旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

版画庵 毎来寺 in 真庭市久世

2013年10月04日 00時26分58秒 | 神社仏閣

 

版画庵 毎来寺

まいらいじ

真庭市久世

 

 応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

室町時代の応永年間、

旧落合町の瑞景寺三世・幸中梵巴(ぼんぱ)和尚によって開山された曹洞宗の寺院

当初は米来寺だったが、途中毎来寺となり、

1976(昭和51)年、当時無住だった寺に現二十八世住職 岩垣正道さんが入山し復興されました。

山号も2009(平成21)年に仲應山から板画山に改めました。

 

絵が好きだったということもあり、

趣味の版画で刷った般若心経を寺院のふすまに貼ったのがきっかけで版画を彫り続け

今では襖絵、掛軸など約300点あまりを展示。

ニューヨークで個展も開催するなど、今では「版画寺」として全国的にも有名になっています。

 住職さんの留守のときは見ることができませんので

前もって予約を取ってお訪ねください。

色々なお話をお聞きするのが楽しみですよ。 

予約  TEL_0867-42-0932

明日に続きます。

地図 http://goo.gl/maps/j6fGs

 

まるで版画美術館のようです

住職さんが出された年賀状の1枚

仏像も沢山彫られています。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

   おきてがみ
おきてがみは左サイドにあります 



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-10-04 01:32:09
版画庵 毎来寺 in 真庭市久世、・・・・・・。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪
おはようございます (Ken)
2013-10-04 06:53:08
版画はウチの母もデイケアでやってるみたいですが、当然ながら
全く次元が違います(笑)
書は有段者さので上手いんですけどね(^^;
Unknown (シロ)
2013-10-04 07:39:19
おはようございます
まぁいろんなお寺さんがありますね、
まるで美術館のようです。

心配された台風も影響はなくなりました。
ただ、日中は汗が出るくらいの蒸し暑さです
Unknown (FREUDE)
2013-10-04 08:01:47
版画に書かれている文字を読めば
しみじみと心に染み入るようなことばかり、
あらためて作品に心で手を合わせます

素晴らしい美術館ですね
きっと法話も期待できることでしょう
Unknown (チーちゃん)
2013-10-04 08:10:37
おはようございます♪
素晴らしい作品が
いっぱいですね☆~
Unknown (彦星)
2013-10-04 08:13:07
(*・д・)ノ*:゜★おはようございます☆・゜:*:゜
版画寺♪興味のある方は感動されるのでしょうね。
全く趣味が無いので良く分かりません。(*'‐'*) 笑^^
応援ポチッ☆彡

いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援ポチッ☆彡を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
版画山毎来寺 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-10-04 08:23:51
!(*^_^*)!Wingtomさん、お早うございま~す!
何時もブログにお越し頂きコメントやグッドを有り難うございます!

☆まずは「にほんブログ村」・・・応援ポチ!!
*初めて知りました。
芸術の秋にふさわしいお寺の美術館の様ですね!
素敵な版画の世界を見せて頂、有り難うございます!
電話と地図をコピーし今度是非行って見たいと思います。

('_')今朝は私の住む団地の花壇に咲いている花を動画とシルバー川柳をコラボさせてアップしましたので御付き合い下さいネ!
('_')閲覧感想のコメントを頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!素敵な週末をお過ごしください・・・バイ・バ~ィ!!
Unknown (hirugao)
2013-10-04 09:53:37
版画は趣があっていいですね~

それを貼った屏風が欲しいです。
素晴らしい作品で楽しめますね。

お寺さんで見られるのはまた素敵です。
Unknown (うさこちゃん)
2013-10-04 10:32:27
こんにちは いろいろな所をよくご存知ですね。
めずらしいお寺を見せていただきました。
Unknown (yasukon)
2013-10-04 10:53:47
おはようございます。
よくここまで作品を撮らせてもらえるものですね。
素晴らしく1点1点見せていただきました。
襖の良寛和尚の歌が心にしみます。
よくこういう場所を探されますね~~いつも感心します♪

コメントを投稿