バイロンはお好き?

バイロンを超現代的に解釈・注釈・日本語訳するブログ

あぁ、麗しのスペインよ!

2009年02月19日 | チャイルド・ハロルドの巡礼第1編


35
あぁ、麗しのスペインよ! ロマンス溢れる名高き大地よ!
カヴァのために謀反を起こした父親が、
ゴート族の血で山の清流を変色させた軍勢を初めて召集したとき、
ペラヨが掲げた十字架はどこだ?
おまえの子孫たちの頭上にはためき、強い風に翻り勝利を示し、
ついに略奪者たちを岸辺へと追いたてた、
あの往昔の血塗られた旗々はどこだ?
ムーアの女たちの叫び声でアフリカのこだまがうち震えるとき、
十字架は赤く輝き、蒼褪めた三日月が欠けたのだった。


renowned:[形](…で)有名な, 名高い, 名声のある((as, for ...)).
Pelagio:718年、ムーア人のイスラム勢力を破り、スペインの基礎となる小王国を建設したキリスト教徒でスペインの英雄Pelayo(737年没)のこと。
bore:<bear。武器などを〉身につける(wear);((形式))〈名前・肩書・性質・特徴・関係・傷跡などを〉もつ, 有する, 帯びる(hold)
Cava:西ゴート族最後の王Roderickの副官Julianの娘。Roderickに凌辱された。父は怒り、ムーア人と手を組み、Roderickを滅ぼした。
band:軍勢
gore:[名][U]((文))流血, (特に)凝固した血;(テレビ・映画の)流血シーン.
yore:[名][U]((通例of ~の形で))((文))昔, 往昔(おうせき), 過ぎし時代
victorious:勝利の
gale:強い風;《気象》強風
drive:((方向を表す副詞を伴って))〈牛・鳥などを〉追う;〈獲物を〉追う, 追い出す;〈地域を〉狩り立てる
wane:〈月が〉欠ける
matron:((主に文))(子供のある中年の)既婚女性.


XXXV.

Oh, lovely Spain! renowned, romantic land!
Where is that standard which Pelagio bore,
When Cava’s traitor-sire first called the band
That dyed thy mountain-streams with Gothic gore?
Where are those bloody banners which of yore
Waved o’er thy sons, victorious to the gale,
And drove at last the spoilers to their shore?
Red gleamed the cross, and waned the crescent pale,
While Afric’s echoes thrilled with Moorish matrons’ wail.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。