カラダきろく。

体調管理用の記録と日々の徒然

2度目の救急車

2012-09-21 | カラダきろく
アラフェス2日目、救急車で運ばれたので、その日の日付で箇条書きで記録を残したいと思います。


・開演中、屋外用スピーカーからの音が体にズシンと響くような感覚をおぼえる。おそらく席がスピーカーから直に音が向かってきていたため。

・完全なる音酔いの状態になり、頭痛が始まる

・しばらくは耐えていたが、どうしても耐えられなくなりアンコール(証)途中で退出

・ゲートから出たところで異常を感じたスタッフに呼び止められるとそのまま倒れこむ

・担架が呼ばれ、そのまま裏方の救護室へ運ばれる(ちなみに救護室はレッスンバーと全面鏡があるような広い部屋でした)

・脈などを測られていたら、隣の席のKさんも呼ばれてしまう

・スタッフも定刻通りに終わると思ってなかったらしく、Wアンコ終了直後、客出しが始まるので人が少ないうちにと帰らされる

・Kさんに支えられて青山門から出たが、絵画館前で力尽きる

・Kさんのお友達、通りがかりの看護師さんなどに処置してもらう

・絵画館警備員さんの手配で救急車が呼ばれ、すぐそばの慶應大学病院の救外に運ばれる

・救急車の中で1回嘔吐。今回も意識レベル1

・頭痛と吐気止まらず。点滴(おそらくプリンペラン)と内服(ロキソニン)、その他採血や頭部CT撮影なども行う

・しばらく安静にして、ようやく体に少しだけ力が入るようになる

・深夜2時、タクシーでKさんにホテルの部屋まで送って頂く

・しかし目覚めたら今度は低血糖を起こす予感がしたので、無理やり少しずつお菓子を食べる

・翌日起きたら、なんとか動けるようになった


そんな過程を経て予定通り地元に無事帰って来られましたが、これで人生2度目の救急車体験です。しかも翔ちゃんの母校の病院にお世話になるとは・・・。

虚弱体質を改善するにはどうしたらいいんだろう。永遠の課題です。

捻挫とブラウザ

2011-10-04 | カラダきろく
サイトの日記には書いたけど、一週間程まえに捻挫。
勝手口のような場所で、外に出ようとしたら足ふきマットで滑ってそのままタタキの部分に捻った状態で落下。
まさに捻って挫く。
当日夜の腫れと痛みはハンパじゃなくて呻きながら寝ましたが、今は腫れも大分ひきました。グロい紫色は広範囲にわたりますが。
今はギプスもとり、できるだけ歩かないようにしています。が夜になると一日分の痛みが少し出てくるのか、多少痛く感じるときも。


捻挫話はここまで。
次はブラウザに関する愚痴話。


私は家でも職場でもFirefoxを使っています。
最初は「Web開発者には必須」という言葉にとびつきましたが、アドオンで自分好みにできて、ブラウジングの効率が上がって。仕事中に使うのもIEより便利。
でもIEは削除するわけにはいかないので、職場PCのデスクトップにショートカットは残していました。でもデフォルトはもちろんFirefox。
(ここまで前提)

休憩時間は席をはずしますが、その間、私の席に居座りネット閲覧して遊んでいるというけしからん輩がいます。
自分の仕事用PCあるのに、わざわざ私の部署までやってきて、私の席に座って私のPCを使う。すげーうざい。
休憩時間でPC使わないからウィルス定期チェックをかけているのに、そいつは動作が重くなるからチェックを一時停止してネット。おかげで休憩明けてもチェック終わってなくて仕事がしづらいことこの上ない。
でもキャリアは数年の違いですがそいつが上。無駄に発言力のある人間で注意もできない。

今まで我慢していましたが、先日の休憩明けに私の机の上にキーホルダーが。
落し物の各部署へのお知らせは大体私の役目、そしてキーホルダーの落し物は頻繁にある=私が落し物の連絡をするんだな、という普段通りの思考に達し、急ぎの仕事を終わらせたら各部署に連絡しようと思ってそのままにしていました。
その十分後、そいつがやってきて机の上のキーホルダーを見つけて「何で私に連絡しないの!」と私に突然キレたのです。
「誰の鍵かなんて知りませんから」と言ったらブツクサ言いながら帰っていきました。私の鍵のキーホルダーだってお前知らないくせに。
・・・と最初は思っていましたが、どうやらそいつの脳内では、休憩時間に私の席でネットで遊んでいることは公然と認められていて、そこに残されているものは自分の忘れ物であるわけで、私はそいつに忘れ物の連絡をしなくてはならないことになっているようです。

これでキレましたね。
大体、机を頻繁に汚しまくって掃除もせずに帰っていくのに、ここ何年ずっと腹立てていたんですよ。

業務上、終業までログイン状態を保持していなくてはならないため、ログオフして使わせないという手は難しそう。
FirefoxとIEの履歴を調べたところ、そいつはIEでブラウジングしている模様。
なので、デスクトップからIEのショートカットを削除。IE自体を隠しファイルにして、隠しファイルを非表示にしました。
といってもMicrosoft updateを起動させればIEが強制表示されるし、各種フォルダのアドレスバーにURL直接入力すればIEでブラウジング可能。そういう仕様だしねWindowsは。
もちろんFirefoxはデスクトップにもタスクバーにもショートカットが鎮座されております。
単なる「IEでブラウジングする場合、始めるのにワンクッション追加される」程度の嫌がらせでした。
これをきっかけにして、私のPCを使う気を無くしたら儲けもんだなという期待を込めて。

で、今日。休憩が終わって戻ったら、隣の席の先輩に怒られました。
「なぜIEを消したのか」「ネット見られないじゃないか」「これはお前の家のPCじゃないぞ」「公私混同だ」

・・・いやいやいやIE消してないし!
Windows使ってんのにIEまるまる消すなんて馬鹿なことしないし!
それにその気になれば設定いじらなくてもIE使えるし!
ていうかすぐそこにFirefoxあるし!
公私混同っていうなら、先輩と仲良しのあの輩のほうがよっぽど公私混同だろ!

「IEの挙動がおかしいので、他の人が使って不具合が起きたりするとこのPC使う私が困るから、ショートカットを消した」「ブラウザならFirefoxがここにあるから、これを使えばいいだろう」と返事しました。まぁ挙動がおかしいってのはもちろん嘘ですが。
そしたら「じゃあネット見られるならそれでいいけど・・・」と腑に落ちない様なトーンで言われました。


で、本題なのですが(本題までが長すぎる)

長年PCを使って(ネットも使って)仕事をしてきて、まさかブラウザの種類がIEだけしかないと今の今まで、先輩もそいつも信じていたんでしょうか。
というより「インターネットを見る仕組み=IE」という考えで、ブラウザという概念すら無かったんでしょうか。
アドレスバーにURLを直接入力したこともないんでしょうか。
どっちも30代前半。ネット含めてPCに長年慣れ親しんできた世代。信じられん・・・

私がヲタク気質というのもあるかと思いましたが、私が初めてPCでインターネットを利用した非ヲタの頃、当然のように当時の二大勢力IEとNNの存在くらい知っていましたよ。


ともかく、明日からあの輩は、私仕様にカスタマイズされたFirefoxでブラウジングするんでしょう。
プロファイルパスワードでもかけてやろうかと思いましたがやめました。これだってセーフモードでアドオン無効にされちゃ意味ないけど、Firefox知らん人にセーフモードが分かるとは思えんな。
あ、そうだ。ジョークアドオンでも入れておいてやろうか。


技術的な嫌がらせはさておき。
怒られるのは嫌なので、今後はあいつが自発的に私のPCを使わなくなるような方向性を探っていきたいと思います。

私だって読みたいよ

2010-10-21 | カラダきろく
服薬しなくても排卵は起きていますが、いかんせん周期が長い上に定まらないのが悩みどころ。
今回は来週頭くらいには生理がきそうではありますが。


ここからは観光庁の書籍のこと。
「ヤフオクに出品」ですか。

正直、「なるべくしてこうなった」という感想です。
モラルに反してまで読みたい、手に入れたいとは思わないけど、そうじゃない人もいるわけで。
そしてその弱みにつけこんで高額で売買する輩も現れるわけで。
ああいうやり方をしておいて、綺麗事で済むわけないのが今の世の中の悲しいところ。
これはヤフオク出品だけど、そうじゃなくても全国の学校から本が紛失とか盗難とか、表沙汰にならないだけできっとあるだろうし。

「非売品」「寄贈」は本人たちによる提案だといいますが、それにどれだけ権限が与えられていたかは分かりませんが、
あんまり言いたくないけど、5人には、自分たちの持つ影響力を改めて考え直してほしいです。
昔と違って、今はいい意味でも悪い意味でも注目を集めているんだから。

でもまぁとりあえず、出品した人も落札した人も、地獄に堕ちればいいと思うよ(^^)

自力!

2010-07-27 | カラダきろく
今月18日に生理開始。
実は何の投薬もしていない、自然排卵。
すげぇすげぇ、薬の力に頼らずに排卵したなんて何年ぶりだろう。

今の周期も投薬はありません。
この周期が定まると国立に見事にバッティングするんですが、体のためを思えば仕方が無いか。
うまく生理がきますように(祈)


ここからは月9のこと。
2話が10%ラインをなんとか越えてくれて、ほっとしています。
始まる前は、10%越えてくれればよし。15%いけたら御の字だと思っていました。しかし3話以降はもっと厳しそうだな・・・

ここ数年の数字の推移をみれば分かるように、月9ブランドというだけで数字が取れる時代は終わりましたが、それでもあの子に色んなしわ寄せがくるであろうことは変わりなく。
それもこれも含めて耐えてくれるとは思いますが、婚カツが10%切ったときの叩かれっぷりを思い出すと流石に辛いです。

ただ、木村先輩はやっぱりすごいなと改めて思います。
世間は色々と無責任に言っているけど、あれだけの力を持っていることは素晴らしいです。