「今日はまさに天高く馬肥ゆる秋という言葉がぴったりですね!」
車のAMラジオから気象予報士さんが軽快な口調で話していました。
天高く?? 馬越ゆる??→馬肥ゆる(ずっと越える方だと思ってました・・
)
この際だから調べてみると・・
「空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。秋の好時節をいう言葉。」
ニュアンスは分かりますが、もう少し掘り下げてみると・・・

《本日午後2時 まさにその言葉がピタリと当てはまる鳴門海峡を望む・・》
天を地球の回りにある空気の部分と仮定すると、暑い太陽光線を受けて空気が膨張する夏が最も高く、
冬に低くなるので、秋は中ぐらいの高さといえますよね。
それなのに、秋の空が高いと言われるのは、夏の間の湿気の多い空気に変わって、
大陸育ちの乾燥した空気が日本を覆い、視界が良くなるために空が高く見えるそうです。
秋は日が短くなり、地面が冷えていることから大気の状態は比較的安定し、風の乱れや、チリが少ないためだそうです。
チリや水蒸気が少ないと、太陽光でも波長が短く、青や紫が分子にあたり散乱し、空は青くなるそうです。
「天高く馬肥ゆ」は中国北西部の農民の諺で、秋になると馬に乗って略奪にくる蒙古人を恐れていたことから生まれたようで
中国の漢代、秋になると北方の遊牧民の馬が肥え、その馬に乗った遊牧民たちが、
収穫されたばかりの農作物を狙って農耕地帯に侵入してくるため警戒の意味だったそうです。
時代の経過で意味合いは大分違ってきましたがこうして秋の好天の代名詞として
今も使われる言葉・・大事にしていきたいものですね♪
さて、夏の暑さも退くと同時に調理場の夏の装いも仕舞いの時期です。

また、来年の暑い(熱い?)夏までしばしの休憩ですね♪
本日のお客様リクエストから鯛そうめんを・・・
鳴門海峡の鯛を、身は唐揚げにアラは焼いてお出しに・・

弱火でじっくりと旨みを出していきます!
彩りよく盛り付けて・・・

最後に鯛の旨みを凝縮した金色の出汁をかけて・・・
「鯛そうめん、あがったよぉ~!」
天高く人も肥ゆる秋・・・食欲の増すこの時期は仕方ありませんよね~。
みなさん、食を楽しみましょう♪
下のバナーをクリックするとこのブログのポイントが増え全国の旅館ブログ、そして近畿旅行ブログのランキングに反映されます。
にほんブログ村
一日一回で結構です。是非、ぽちっとお願いします。。
車のAMラジオから気象予報士さんが軽快な口調で話していました。
天高く?? 馬越ゆる??→馬肥ゆる(ずっと越える方だと思ってました・・

この際だから調べてみると・・
「空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。秋の好時節をいう言葉。」
ニュアンスは分かりますが、もう少し掘り下げてみると・・・

《本日午後2時 まさにその言葉がピタリと当てはまる鳴門海峡を望む・・》
天を地球の回りにある空気の部分と仮定すると、暑い太陽光線を受けて空気が膨張する夏が最も高く、
冬に低くなるので、秋は中ぐらいの高さといえますよね。
それなのに、秋の空が高いと言われるのは、夏の間の湿気の多い空気に変わって、
大陸育ちの乾燥した空気が日本を覆い、視界が良くなるために空が高く見えるそうです。
秋は日が短くなり、地面が冷えていることから大気の状態は比較的安定し、風の乱れや、チリが少ないためだそうです。
チリや水蒸気が少ないと、太陽光でも波長が短く、青や紫が分子にあたり散乱し、空は青くなるそうです。
「天高く馬肥ゆ」は中国北西部の農民の諺で、秋になると馬に乗って略奪にくる蒙古人を恐れていたことから生まれたようで
中国の漢代、秋になると北方の遊牧民の馬が肥え、その馬に乗った遊牧民たちが、
収穫されたばかりの農作物を狙って農耕地帯に侵入してくるため警戒の意味だったそうです。
時代の経過で意味合いは大分違ってきましたがこうして秋の好天の代名詞として
今も使われる言葉・・大事にしていきたいものですね♪
さて、夏の暑さも退くと同時に調理場の夏の装いも仕舞いの時期です。

また、来年の暑い(熱い?)夏までしばしの休憩ですね♪
本日のお客様リクエストから鯛そうめんを・・・
鳴門海峡の鯛を、身は唐揚げにアラは焼いてお出しに・・

弱火でじっくりと旨みを出していきます!
彩りよく盛り付けて・・・

最後に鯛の旨みを凝縮した金色の出汁をかけて・・・
「鯛そうめん、あがったよぉ~!」
天高く人も肥ゆる秋・・・食欲の増すこの時期は仕方ありませんよね~。

みなさん、食を楽しみましょう♪
下のバナーをクリックするとこのブログのポイントが増え全国の旅館ブログ、そして近畿旅行ブログのランキングに反映されます。

一日一回で結構です。是非、ぽちっとお願いします。。
N○Kの教育テレビを見ているようでした~(笑)
今日はいい天気でした!
それを予想してカメラ持参で会社へ出勤したけど・・・
超多忙につき、日中の空、夕景は撮影できず。。
しかし、ここはタダでは起きません。
瓦人さんのTELに刺激され、公共構造物を探して津名港付近での撮影。
やっぱ、カメラはオモロイ!
で、天の川はキャッチできたかな?
まだまだ、知らずに使ってる言葉がたくさんあります!
季節の風景やちょっとしたスナップにあわせて
調べ直してみようかと・・。
そんなブログもアリかと・・。(苦しい?・・笑)
天の川・・鷲掴みでしたよ。
流れ星5つ・・明日いい事ありそうかも~。
しかし、相変わらず美味しそうな色してますね~!鯛麺のお出汁!マジ美味そう!って美味いはな~☆
またまたリンクさせてもらってます!いつも詳しく書きますね~☆☆☆
そんなおかげで勉強になってます。
言葉は知ってても、意味を知らないことって多いです。
パソコンでは打てても、書けない漢字みたいな(笑)
まさしく昨夜泳いだ天の川まで続くストーリー。
そんな豊穣な秋の風景たちに、馬だけでなく間違いなく瓦人らも肥ゆる・・・ですね☆
昨日はいい空でしたね~。
連日の早朝から夜半任務にも関わらず
付き合うその心意気、素晴らしい~。
よかったらナンボでもリンクしてください。
その方がありがたいですよ・。
みんなのブログスタイルにある意味逆行してますね~。(笑)
コレも個性?!で片付けておきましょう~。
降り注ぐ空に心地よい空気、だいぶリフレッシュできましたよ♪
また、お誘いを!