まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

北陸の旅 3

2024-05-09 |      北陸

ドーミーインの朝食、迷っちゃう

控えめ・・・といいながら

 

さて、まずは金沢まで移動

新幹線だと22分

 

 『あいの風とやま鉄道』で56分

おしゃべりしてたら、あっという間

 

お久しぶりです

綺麗な駅だねぇ

ん?

噴水で『ようこそ』の文字 と『時間』

混ざった

駅近ホテルに荷物を預け

Googlemapを使い、いざ、出発~

裏道を

主計(かずえ)町茶屋街

深夜に風雨が強かったらしく

富山駅の桜は一晩ですっかり葉桜になってたけど

金沢も同様か・・・

ちょっとづつ人が増えてきました

 

お昼はどこで食べるか問題について・・・電車内で会議した結果

金沢は洋食も美味い ってことで

予約の電話をしたら、お目当てのお店は休業日

 

3人ともひがし茶屋街には何度か来ているので サクッと

それよりもお昼のお店

大姉も大兄もアナログ人間

はい!探します

口はすっかり洋食・・・だったけど、蕎麦に変更

開店20分前に到着、疲れたよ~

ベンチに座り、開店を待つことに

なんでとうもろこし?

ここでGoogleレンズで検索

茶屋街近くの観音院で行われる「四万六千日」の行事で祈祷されたもの

旧暦の7月9日にお参りすると、4万六千日参詣したのと同じ功徳がある

 

なぜトウモロコシなのか

トウモロコシの先端に絹糸という毛が付いています

この事から商人が手がたくさん生えているイコール「儲け」がどっさりある

と縁起を担いだからです

 

なるほどね~

 

あら、おしゃれな店内

美味しそう

ところが

外で食べた蕎麦で、人生初めての『味が薄~~い

塩味の濃いのが苦手な私が・・・です

大姉と大兄は冷たい蕎麦だったので、そばつゆ美味しいぞ・・・と

 

本当は、「これが本来の濃さですか?間違ってやしませんか?」と聞きたかった

 

だって、蕎麦も美味しい なのに出汁もきかず水っぽい

ほんと、残念

麵つゆ大さじ2杯入れたかった

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする