そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

花と七十二候(1228)

2016年12月28日 | 日めくり帖

2016/12/28

「ロウバイの甘口香れる玄関に御用納の夕べ靴ぬぐ(鳥海明子)」
「蝋梅は梅とつけるも梅でなし花びら蝋の細工のごとし(花言葉:慈愛心、思いやり)」
「唐梅と呼ばれ黄色の花をつけ半透明で鈍い艶あり()」
「官庁や相場も閉める日でありし年末年始の休みなり(『御用納、終相場』)」
「江戸時代町の奉行所閉じるのは二十五日が納めの日なり
 (大晦日まで続きたる年忘れ忘年会を昔もしたり)」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句の解釈 7

2016年12月28日 | 俳句

2016/12/27

70
「安房は手を広げたる国夏つばめ
(鎌倉佐弓
/ほんまかな燕が羽根を広げるか地図取り出して調べても見ん
&燕でないとしたら)」


71
「泡一つ抱いてはなさぬ水中花
(富安風生
/この泡のできた家庭が気にかかる水中花せるおならなりしか
&おならならつぶすはずだが)」


72
「あはゆきのつもりつもりや砂の上
(久保田万太郎
/淡雪で砂が透けつつ見えるさま気ままに雪も降るようなりき
&どっさりは降っていない)」


73
「淡雪や山にみひらく鰈の目
(斎藤玄
/浅瀬かな海に雪降る景色だが人も鰈も山を見るかな
&この句よしイラストにでもできるかな)」


74
「あはれこの夜寒の床の引けば寄る
(中村汀女
/暖房がなくてあはれか冬の夜寒さ対策布団寄せたり
&吾ならば湯湯婆になるそっち行く)」


75
「鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる
(加藤楸邨
/鮟鱇は顔に悲劇は現れど骨ぶちきられ鍋になりたり
&鮟鱇に鍋の味覚を忘れたり)」


76
「暗黒や関東平野に火事一つ
(金子兜太
/真っ暗な関東平野探しても今はなきあのそんな暗闇
&灯りで結構明るい)」


77
「家々や菜の花いろの灯をともし
(木下夕顔
/比喩として菜の花色の灯りにて楽しそうなり家々のあり
&マンションの灯りではなあ)」


78
「家中の柱の見ゆる夏炉かな
(中岡毅雄
/昔風田舎の家の間取まで見えいるようで涼しさでたり
&夏を旨とすべしと言うことか)」


79
「イエスよりマリアは若し草の絮ワタ
(大木あまり
/秋の季語草から新たな芽が出るをマリアと見立て若さ讃える
&写真などでは若く見える)」


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする