俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五感俳句0132・聴覚036・佐藤和夫・2013-06-24(月)

2013-06-24 08:05:35 | 五感俳句

●五感俳句0132・聴覚036・佐藤和夫・2013-06-24(月)

 

「月下美人夜の向うに海の音」(佐藤和夫01)

季語(月下美人・夏)

夜に花を咲かせて、一晩しか咲かないという「月下美人」。「美人薄命」の植物版でしょうか。見事に咲いた月下美人の花の向こう。夜の海は暗闇の奥に波の音がするだけです。

 

佐藤和夫(さとうかずお)(1927~2005)

代表句「紫陽花や朝夕べの甲斐の寺」02

季語(紫陽花・夏)

東京生まれ。1974年→多田裕計に俳句を学ぶ。のち「れもん」同人。多田没後「貂」同人。1983年より「風」同人。俳句の国際化に貢献。早稲田大学名誉教授。

コメント