goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

サヨウナラ、アクア

2017年09月08日 15時05分02秒 | 家電

 

 

かなり、かなーり気に入っていた、サンヨー・AQUAが逝ってしまいました(右)。

お迎えしたときの記事はこちらこちら

部品の供給も終了していて、修理不可。

10年を目前に、諦めるしかなかった。

双子のように可愛がってきたんですが、こればかりは仕方有りません。

ありがとう。

よく頑張ってくれた。

もちろんサポート業者の方にも感謝します。
(年に一度のメンテナンスをありがとう)

新しくお迎えする子は「HITACHI・ビッグドラム(スリム)」。

初めてのHITACHIだけど、使い勝手はどうだろう・・・・とちょっとだけ不安。

ドラ洗に加え、電子レンジも新調しました。

最近のはスチーム機能が標準装備なのね。知らんかった。

これを機に、電子レンジ調理も覚えようかな。<ほとんど使わない人

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ洗 「AQUA」 サンヨー製

2008年07月29日 12時07分58秒 | ショッピング



我が家3代目のドラ洗AQUAです。

「AQUA AWD-AQ3000」

http://www.sanyo.co.jp/aqua/index.html

 

届いて2週間ほど経ちますが今のところ快適~

高さもいい感じだし、見た目もかわいい。
乾き方も完璧。

特にエラーコードも出ていません<ここ重要


↑活動中


 

アクアが我が家に来てから
もう一台の「ナショナルのドラ洗」のほうで2度修理を呼びました
多くの部品を交換することで無事に運転できるように。

故障中、1台だと不便すぎて・・もうイライラしてました。
我が家の洗濯物の多さに改めてびっくり

2台をフル活動させて丁度いいくらいなんですよね。

アクアで一番気に入っているこの操作盤。
かわいくてシンプルですごくいい

エアウォッシュなどの機能はいまだ使っていないけど、
今度帽子を突っ込んでみようかと検討中。
汗臭さなど、とれるかな?

靴はさすがにまだ抵抗があるので入れる予定はありません。
でも夏の終わりに一度やってみるかな。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドラム式洗濯機3台目   サンヨー AQUA AWD-AQ3000」

2008年07月15日 19時45分30秒 | ショッピング



 

私が富山に嫁いできて旦那がすぐに購入してくれた「ドラ洗」。

「サンヨー AWD-B860Z」(右の青いやつ)  5年もの




強制的に引退してもらいます。

こればかりは悩みました。

すごーく・・・。

 

この製品の最大の欠点が、「糸くずやほこり」など、
排水と一緒に垂れ流してしまうこと。

排水パイプのじゃばら部分にそれらがこびりついて
水が思うように流れず、逆流すること。

おかげで過去何回も、業者さんに掃除をしにきてもらいました。
過去の記事にもあるように、
逆流したら水があふれだし、掃除をする羽目に・・・。
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/9d17024e2ff8fa903934ab9575c9cfe4

 

あまりにも面倒くさいので、排水ホースを取り外し、
そのまま水を流すことにしたんです。

しかしこれはこれで匂いが・・・・・・。

もうこんなの嫌だ!!!!

ということで、買い換え決定しました。
ちなみに乾燥まできっちり仕上げてくれる現役選手であることは間違いありません。



おなじみヤマダ電機へ出かけました。

もう98%・・・いや99%は「ナショナル最新機種」で決まっていたので
後は値引き交渉だけでした。

しかし運命は皮肉なものです。

主人がヤマダのスタッフと思い声をかけたのは

「サンヨーの社員」

だったのです。


気づいたのはナショナルのドラ洗の前に来た時でした。

「え?サンヨーの社員???」

主人は「駄目だ、こりゃ」と思い、違うスタッフを呼びつけようとしましたが、
辺りには見あたらず・・・。



ここからがサンヨー社員の押しの一手の開始です。

うちの主人ははっきりいって家電オタクです。
ネットや雑誌で情報は引き出すだけ引き出して、
とにかくそこらへんの店員以上に詳しくなります。
もちろん、知っていることをわざと質問したり・・と嫌がらせすることも・・。


今回はほぼナショナルで決まりだったので
サンヨー社員さんの説得には応じないつもりでおりました。


しかしこのサンヨー社員・・仮に「Eさん」としましょう。
Eさんは50代くらいの上品そうな男性でした。
一見、押しは弱そうだし、説明も下手そう。

少し突っ込んだ質問をしたら諦めるだろうと軽く思っていたのです。

この辺りから私は「扇風機コーナー」で物色していたので
会話は聞こえてません。

30分、40分・・・そろそろ小一時間経つな・・と思われたので
主人の所に戻ると、なぜかサンヨー製品「AQUA」の前におり、
上衣をデモ機の中に突っ込んでいます。

「オゾン洗浄」という不確かと思われる効能を確かめるようでした。

・・・・・・・・・・20分経過。

その間も主人の質問に逐一答えるEさん。
わからないときは技術部にイチイチ電話をし、確実に答えてくるEさん。


正直・・・・・ここまで粘られるとは思いませんでした。

私はオゾン洗浄をしている二人の前ではっきり言いました。

「ナショナルに決めているんやから、そろそろ行こうか」

Eさんの矛先は私に向きました。

はっきり言って、説明が上手・・とか、テレビショッピングの人のように、
デモンストレーションやアピール度がすごい・・というわけではありません。

ただ単に「粘り強い」んです。

若いスタッフなら「ウザイ」の一言で一蹴したことでしょう。
しかしEさんは決してウザクはありません。
年の功なんでしょうか・・・・。



私は「価格.com」で「AQUA」のクチコミを見ていたことがあり、
不具合なども一応頭に入れていました。

どんな商品も大なり小なり欠点があります。
サンヨー製品は実は一番信頼できるメーカーさんでした。

しかしシロモノ家電からの撤退で
メンテナンスの面が不安だったのと、
「AQUA」にある貯水タンクが気に入らなかったのが
サンヨーを候補から外す原因でした。


さて今回なぜまた「サンヨー」をチョイスしたのか・・・・?


それはひとえに「Eさんの押しの一手」です。

「AQUA」の製品を素直にまっすぐに勧めてきてくれたからです。
こちらが指摘した不満点に対しても
反論するのではなく、納得した上で
それでもこの製品は素晴らしいと勧めてきました。

はっきりいって、私は洗濯物が上手に乾けば文句ないのです。

すでに我が家にはナショナルが一台存在します。
同じメーカーだとおもしろくないかもしれない・・という
考えもありましたし、
サンヨーのメンテナンス業者さんがきっちりした方だということも
知っていたから、ある意味不安要素は少なかったのです。

そして何より、糸くずフィルターがきちんとついていること。
排水に垂れ流しが無いこと・・。
貯水タンクが小さくなったこと。

これらの改善点が、「AQUA」でもいいかな?と思わせてくれました。


オゾン脱臭ですか?

ドラムが回転している間は多少のオゾン臭がしました。
そして取り出した衣服にもオゾン臭が。

しかし店を後にするとき、汗臭さなどは一切なくなっていました。
一応効果あり?

 

値引きは出来るだけ頑張ってもらいました。
16万円台まで落としました。

まあ、もっと安い店舗もあるでしょうが、ぎりぎりまで粘ったので
よしとしましょう。

洗濯洗剤をどっさり頂き、買い物終了。
主人も今回の交渉に首を捻っていましたが、
まあ、こういう事もあるでしょう。


なんだかんだで来週の月曜日には我が家に「AQUA」がやってきます。

新人の働きに期待したいものです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする