ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

対訳「宝島」 第7章 ブリストルへ行く

2014年11月04日 | 好きな歌

PART TWO—The Sea-cook  第二篇 船の料理番(コック)

  • Ⅶ    I Go to Bristol  第七章 ブリストルへ行く

1. IT was longer than the squire imagined ere we were ready for the sea, and none of our first plans—not even Dr. Livesey's, of keeping me beside him—could be carried out as we intended. The doctor had to go to London for a physician to take charge of his practice; the squire was hard at work at Bristol; and I lived on at the hall under the charge of old Redruth, the gamekeeper, almost a prisoner, but full of sea-dreams and the most charming anticipations of strange islands and adventures. I brooded by the hour together over the map, all the details of which I well remembered. Sitting by the fire in the housekeeper's room, I approached that island in my fancy from every possible direction; I explored every acre of its surface; I climbed a thousand times to that tall hill they call the Spy-glass, and from the top enjoyed the most wonderful and changing prospects. Sometimes the isle was thick with savages, with whom we fought, sometimes full of dangerous animals that hunted us, but in all my fancies nothing occurred to me so strange and tragic as our actual adventures.

1. 海へ出る準備が出来るまでには、大地主さんの想像したよりも永くかかった。また、私たちの最初の計画は一つとして――私をそばに置いておくというリヴジー先生の計画でさえ――思ったように実行されはしなかった。先生は留守の間を預る医者を探しにロンドンへ行かなければならなかった。大地主さんはブリストルで頻りに奔走していた。そして私は、猟場番人のレッドルース爺さんの監督の下に、ほとんど囚人のようにして、屋敷にずっと住んでいた。だが、海の空想や、見知らぬ島々や冒険などの恍惚となるような予想で、頭は一杯だった。私は例の地図のことを幾時間も打続けて考えた。その地図の細かいところまでみんなよく覚えていたのだ。家事管理人の室の炉火のそばに腰掛けながら、私は、空想の中で、あらゆる方向からその島に近づいて行き、その島の表面を残る隈なく踏査し、遠眼鏡(スパイグラース)山と言われるあの高い山に千回も攀(よ)じ登って、その頂上からいろいろに変化する素晴しい跳望を眺めて楽しんだ。時にはその島は野蛮人で一杯で、それと私たちは闘った。時には危険な獣がたくさんいて、それが私たちを追っかけて来た。しかし、そういうあらゆる空想の中でも、私たちが後に実際の冒険で出合ったような奇妙な傷ましい出来事は一つも思い浮ばなかったのである。

2. So the weeks passed on, till one fine day there came a letter addressed to Dr. Livesey, with this addition, "To be opened, in the case of his absence, by Tom Redruth or young Hawkins." Obeying this order, we found, or rather I found—for the gamekeeper was a poor hand at reading anything but print—the following important news:

2. こうして何週間も過ぎていったが、或る日、リヴジー先生に宛てた手紙が一通来た。それには「同氏不在の節はトム・レッドルース又はホーキンズ少年開封の事」と書き添えてあった。この命令に従って、私たちは、というよりもむしろ私は――というのは猟場番人は印刷した物の他(ほか)はうまく読めなかったからであるが――次のような重大な知らせを読んだ。――

3. Old Anchor Inn, Bristol, March 1, 17—

Dear Livesey—As I do not know whether you are at the hall or still in London, I send this in double to both places.

The ship is bought and fitted. She lies at anchor, ready for sea. You never imagined a sweeter schooner—a child might sail her—two hundred tons; name, Hispaniola.

I got her through my old friend, Blandly, who has proved himself throughout the most surprising trump. The admirable fellow literally slaved in my interest, and so, I may say, did everyone in Bristol, as soon as they got wind of the port we sailed for—treasure, I mean.

3. 「一七――年三月一日

ブリストル、古錨(オールド・アンカー) 旅宿にて。

 

 リヴジー君、――小生は貴下が屋敷に居られるか、それともまだロンドンに居られるかわからないので、この手紙を両地へ二通出します。
 
船は購入して艤装してあります。いつでも出帆出来るように準備して、碇泊している。あれより気持のよいスクーナー船は貴下にも想像出来ないでしょう。――子供でも操縦が出来るかも知れない。――二百トンで、名はヒスパニオーラ号。
 
この船は小生の旧友ブランドリーの周旋で手に入れたもので、彼は始めから終りまで実によくしてくれています。この感心な男は小生のために一心に働いてくれました。それからまた、ブリストルの人々も、我々の目指している港のことを――というのは宝のことだが――嗅ぎつけるや否や、だれも彼も非常によく働いてくれたと言ってもよいでしょう。」

 スクーナー船。――縦帆式帆装の帆船。時には四檣または五檣のものもあるが、普通二檣あるいは三檣である。帆が縦帆式であることは特に第五篇のために記憶されること。

ヒスパニオーラ。――西インド諸島の島。ハイチとドミニカの両国にわかれる。

 

4. "Redruth," said I, interrupting the letter, "Dr. Livesey will not like that. The squire has been talking, after all."

"Well, who's a better right?" growled the gamekeeper. "A pretty rum go if squire ain't to talk for Dr. Livesey, I should think."

 

4. 「レッドルースさん、」と私は手紙を途中で止(や)めて言った。「リヴジー先生はこんなことは喜ばれますまいよ。あんなに言ってあったのに、大地主さんはやっぱりしゃべっておしまいになったんだね。」

「ううん、うちの旦那さまより偉(えれ)え人があるかな?」と猟場番人は唸るように言った。「大地主さんがリヴジー先生に遠慮してものが言えねえなんて、そんなべらぼうな話があるもんか。」
 

 

5. At that I gave up all attempts at commentary and read straight on:

5. そう言われたので私は説明するのは一切やめて、すぐに読み続けた。――

6. Blandly himself found the Hispaniola, and by the most admirable management got her for the merest trifle. There is a class of men in Bristol monstrously prejudiced against Blandly. They go the length of declaring that this honest creature would do anything for money, that the Hispaniola belonged to him, and that he sold it me absurdly high—the most transparent calumnies. None of them dare, however, to deny the merits of the ship.

6. 「ブランドリー自身がヒスパニオーラ号を見つけて、非常にうまく掛合ってごく安価で手に入れてくれたのです。ブリストルにはブランドリーをひどく毛嫌いしている連中もいます。彼等は、この正直な男を、金のためには何でもやるとか、ヒスパニオーラ号は彼のものだったのを、馬鹿に高い値で小生に売りつけたのだ、などとまで言います。――実に見え透いた中傷だ。だが、彼等の中の一人だって、この船の真価を否定する者はありません。

7. So far there was not a hitch. The workpeople, to be sure—riggers and what not—were most annoyingly slow; but time cured that. It was the crew that troubled me.

7. 今までのところは何一つ故障もありませんでした。もっとも、職工たちは――艤装人やら何やらは――じれったいくらいのろのろしていた。が、それは時のたつうちにどうにかなった。小生を悩ませたのは乗組員でした。

艤装人。――公開に必要な、いっさいの装備を整える人夫。

8. I wished a round score of men—in case of natives, buccaneers, or the odious French—and I had the worry of the deuce itself to find so much as half a dozen, till the most remarkable stroke of fortune brought me the very man that I required.

8. 小生はちょうど二十人ほしいと思いました、――土人や、海賊や、またはかの憎むべきフランス人に襲われた場合の用意にです。――そして六人だけ見つけるのにさえ非常に苦労をしました。ところがそのうちに実に素敵な幸運で小生は正に自分の必要とする男にめぐりあったのです。

憎むべきフランス人。――「宝島」は七年戦争(1705~81)の末期ないし直後に時代が設定されている。当時イギリスはフランスと交戦中。
 

9. I was standing on the dock, when, by the merest accident, I fell in talk with him. I found he was an old sailor, kept a public-house, knew all the seafaring men in Bristol, had lost his health ashore, and wanted a good berth as cook to get to sea again. He had hobbled down there that morning, he said, to get a smell of the salt.

9. 小生は波止場に立っていたのですが、その時、ほんのちょっとした偶然の機会で、その男と口を利くようになりました。聞いてみると、以前船乗をやっていた男で、今は居酒屋をやっているが、ブリストル中の船乗をみんな知っている、陸で健康を害したので、もう一度海へ出るために料理番(コック)としてのよい口を得たい、ということでした。彼の言うところでは、その朝は潮(しお)の香を嗅ぎにそこへやって来ていたのだそうです。
 

10. I was monstrously touched—so would you have been—and, out of pure pity, I engaged him on the spot to be ship's cook. Long John Silver, he is called, and has lost a leg; but that I regarded as a recommendation, since he lost it in his country's service, under the immortal Hawke. He has no pension, Livesey. Imagine the abominable age we live in!

10. 小生は非常に感動して、――貴下ももし居られたらそうだったでしょう、――そして、ただ気の毒と思う情から、その場で彼を船の料理番に雇い入れました。のっぽのジョン・シルヴァーと彼は呼ばれています。そして脚が一本ありません。しかしこのことは推薦状だと小生は見倣(みな)しました。彼はかの不朽の名声あるホークの下で国家の為に働いてその片脚をなくしたのだからです。ところが彼には扶助料がついていないんだよ、リヴジー君。今は何という怪(け)しからん時代だろう!

ホーク。――イギリスの有名な提督エドワード・ホーク(一七〇五―一七八一)のこと。一七四七年と一七五九年とにフランスの艦隊と戦って破ったことがある。

11. Well, sir, I thought I had only found a cook, but it was a crew I had discovered. Between Silver and myself we got together in a few days a company of the toughest old salts imaginable—not pretty to look at, but fellows, by their faces, of the most indomitable spirit. I declare we could fight a frigate.

11. ところで、君、小生は料理番を一人見つけただけだと思ったのだが、しかし実は小生の発見したのは全乗組員であったのです。シルヴァーと小生と二人で数日の中にこの上なしの倔強な老練な水夫の一団を集めたのです。――見た目はよくはないが、その面付(つらつき)から察すれば実に性根(しょうね)のしっかりした奴らです。これならきっと軍艦でも動かせるよ。

12. Long John even got rid of two out of the six or seven I had already engaged. He showed me in a moment that they were just the sort of fresh-water swabs we had to fear in an adventure of importance.

12. のっぽのジョンは小生のすでに雇い入れておいた六七人の中から二人を除けさえしました。彼は、彼等が大事な冒険には恐れなければならぬあの海に慣れぬ奴らだということを、直ちに小生に見せてくれました。
 

13. I am in the most magnificent health and spirits, eating like a bull, sleeping like a tree, yet I shall not enjoy a moment till I hear my old tarpaulins tramping round the capstan. Seaward, ho! Hang the treasure! It's the glory of the sea that has turned my head. So now, Livesey, come post; do not lose an hour, if you respect me.

13. 小生は、牡牛の如(ごと)くに食い、丸太の如くに眠って、素晴しく健康で元気です。しかし、わが老練な水夫君らが揚錨絞盤(キャプスタン)の周りを足踏み鳴らして歩き※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)るのを聞くまでは、小生は一刻をも享楽しないでしょう。さあ、海へ! 宝なんぞはどうだっていい! 小生を夢中にさせているのは海の輝きだ。だから、リヴジー君、大急ぎでやって来給え。もし貴下が小生に敬意を持つならば、一時間も無駄にし給うな。

水夫らが揚錨絞盤の周りを…………歩き廻る。――すなわち、絞盤を廻して錨を捲き揚げ、出帆すること。

揚錨絞。――錨をあげるための装置。

14. Let young Hawkins go at once to see his mother, with Redruth for a guard; and then both come full speed to Bristol.

                                                                              John Trelawney

 

14. ホーキンズ少年は、レッドルースを守護役にして、母親に会いにやって下さい。それから二人とも全速力でブリストルへよこして下さい。

 

ジョン・トゥリローニー。

 

15. Postscript—I did not tell you that Blandly, who, by the way, is to send a consort after us if we don't turn up by the end of August, had found an admirable fellow for sailing master—a stiff man, which I regret, but in all other respects a treasure. Long John Silver unearthed a very competent man for a mate, a man named Arrow. I have a boatswain who pipes, Livesey; so things shall go man-o'-war fashion on board the good ship Hispaniola.

15. 追伸。――書き洩したが、ブランドリーは航海長に素晴しい男を見つけてくれました。――頑固な男なのは残念だが、しかし他のあらゆる点では宝のような人物だよ。ブランドリーで思い出したから序(ついで)に書いておくが、彼はもし我々が八月末までに帰って来ない場合には伴船(ともぶね)を後からよこすことになっている。それから、のっぽのジョン・シルヴァーは副船長にすこぶる有能な男を発見した。アローという名の男だ。また、呼子を吹いて号令する正式の水夫長(ボースン)もいるよ、リヴジー君。だから、ヒスパニオーラ号では万事軍艦式にやります。

16. I forgot to tell you that Silver is a man of substance; I know of my own knowledge that he has a banker's account, which has never been overdrawn. He leaves his wife to manage the inn; and as she is a woman of colour, a pair of old bachelors like you and I may be excused for guessing that it is the wife, quite as much as the health, that sends him back to roving.

J. T.

 

16. 書くのを忘れていたが、シルヴァーは財産家です。小生は彼がまだ一度も借越したことのない銀行通帳を持っているのを知っています。彼は細君を残して宿屋の方をやらせるそうだ。そしてその細君というのは黒人なんだから、貴下や小生の如(ごと)き永年の独身者は、彼がまた海へ出ようとするのは、健康のためと同じく細君のためだと推量しても、もっともな次第だ。

 

J・T。

 

 

17. P.P.S.—Hawkins may stay one night with his mother.

J. T.

 17. 再追伸。――ホーキンズは母親の許で一晩泊ってもよろしい。

J・T。」

18. You can fancy the excitement into which that letter put me. I was half beside myself with glee; and if ever I despised a man, it was old Tom Redruth, who could do nothing but grumble and lament. Any of the under-gamekeepers would gladly have changed places with him; but such was not the squire's pleasure, and the squire's pleasure was like law among them all. Nobody but old Redruth would have dared so much as even to grumble.

 

18. この手紙がどんなに私を興奮させたかは諸君も御想像出来るであろう。私は嬉しくて我を忘れるくらいであった。そしてもし私がだれかを軽蔑したことがあるとするなら、それはトム・レッドルース爺さんだった。彼はただぶつぶつ言ったり泣言を並べたりするだけだった。猟場番人の下働はだれでも喜んでレッドルースと地位を代えたろう。がそれは大地主さんの意向ではなかった。そして大地主さんの意向は彼等みんなの間では法律のようなものであったのだ。レッドルース爺さんの他にはぶつぶつ不平を言う者さえだれ一人もいなかったろう。
 

 

19. The next morning he and I set out on foot for the Admiral Benbow, and there I found my mother in good health and spirits. The captain, who had so long been a cause of so much discomfort, was gone where the wicked cease from troubling. The squire had had everything repaired, and the public rooms and the sign repainted, and had added some furniture—above all a beautiful armchair for mother in the bar. He had found her a boy as an apprentice also so that she should not want help while I was gone.

19. その翌朝、爺さんと私とは徒歩で「ベンボー提督(アドミラル・ベンボー)屋」へ向った。行ってみると母は丈夫で元気だった。永い間あれほどの苦労の種だった船長は、もう悪(あ)しき者虐遇(しひたげ)を息(や)める処へ行ってしまった。大地主さんは、何もかも修繕させ、食堂などや看板も塗り換えさせ、家具も幾つか買い足してくれた。――とりわけ、帳場には母のために美しい臂掛椅子が一脚買ってあった。それからまた、私が出かけて行っている間母に手不足がないようにと、小僧として子供を一人見つけて来ておいてもあった。

悪しき者虐遇を息める処。――冥土のこと。旧約全書ヨブ記第三章第十七節に「彼処(かしこ)にては悪しき者虐遇を息め、倦み憊れたる者安息(やすみ)を得。」とある。

20. It was on seeing that boy that I understood, for the first time, my situation. I had thought up to that moment of the adventures before me, not at all of the home that I was leaving; and now, at sight of this clumsy stranger, who was to stay here in my place beside my mother, I had my first attack of tears. I am afraid I led that boy a dog's life, for as he was new to the work, I had a hundred opportunities of setting him right and putting him down, and I was not slow to profit by them.

 

20. この子供を見ると、私は初めて自分の立場がわかった。その瞬間までは私は目前の冒険のことばかり考えて、後に残してゆく家(うち)のことはちっとも考えていなかった。それが、今、この不器用などこかの子供を見て、これが母のそばに私の代りになってここにいるのかと思うと、初めて涙がこみ上げて来た。私はその子供に苦労させたかも知れない。というのは、彼はその仕事には新米で、私は何回となく機会のある度に彼を直してやったり叱ったりしたし、そういう機会をつかまえることにかけては私は迂濶な方ではなかったから。
 

 

21. The night passed, and the next day, after dinner, Redruth and I were afoot again and on the road. I said good-bye to Mother and the cove where I had lived since I was born, and the dear old Admiral Benbow—since he was repainted, no longer quite so dear. One of my last thoughts was of the captain, who had so often strode along the beach with his cocked hat, his sabre-cut cheek, and his old brass telescope. Next moment we had turned the corner and my home was out of sight.

21. その夜が過ぎて、次の日、昼食の後に、レッドルースと私とは再び徒歩で街道へ出た。私は、何と、生れて以来住み慣れた入江と、懐しい「ベンボー提督」――彼は塗り換えられていたので、もうさほど懐しくはなかったが――とに、さよならを言った。最後に私の心に思い浮んだものの一つは、縁反帽(ふちぞりぼう)をかぶって、頬にサーベル傷をつけ、真鍮の古い望遠鏡を抱えて、たびたび浜辺を大胯に歩いていたあの船長のことであった。間もなく私たちは角を曲ったので、私の家は見えなくなった。

22. The mail picked us up about dusk at the Royal George on the heath. I was wedged in between Redruth and a stout old gentleman, and in spite of the swift motion and the cold night air, I must have dozed a great deal from the very first, and then slept like a log up hill and down dale through stage after stage, for when I was awakened at last it was by a punch in the ribs, and I opened my eyes to find that we were standing still before a large building in a city street and that the day had already broken a long time.

22. 黄昏(たそがれ)頃、灌木の生い茂った荒地にある「ジョージ王(ロイアル・ジョージ)屋」のところで、私たちは駅逓馬車に乗り込んだ。私はレッドルースとでっぷり太った老紳士との間に挟み込まれた。そして、馬車は疾く動いていたし夜気は冷かったにも拘らず、私は最初からよほどうとうとしていて、やがて、宿駅から宿駅へと丘を上り谷を下りながら、ぐっすりと丸太のように眠ったに違いない。というのは、横腹を肱(ひじ)でつかれてようやく目を覚し、眼を開(あ)けて見ると、馬車は或る都会の街路の大きな建物の前に止っていて、夜はもうとっくに明けていたからである。

23. "Where are we?" I asked.

"Bristol," said Tom. "Get down."

23. 「どこですか?」と私は尋ねた。

「ブリストルさ。」とトムが言った。「降りるんだよ。」

24. Mr. Trelawney had taken up his residence at an inn far down the docks to superintend the work upon the schooner. Thither we had now to walk, and our way, to my great delight, lay along the quays and beside the great multitude of ships of all sizes and rigs and nations. In one, sailors were singing at their work, in another there were men aloft, high over my head, hanging to threads that seemed no thicker than a spider's. Though I had lived by the shore all my life, I seemed never to have been near the sea till then. The smell of tar and salt was something new. I saw the most wonderful figureheads, that had all been far over the ocean. I saw, besides, many old sailors, with rings in their ears, and whiskers curled in ringlets, and tarry pigtails, and their swaggering, clumsy sea-walk; and if I had seen as many kings or archbishops I could not have been more delighted.

24. トゥリローニーさんは、スクーナー船での作業を監督するために、波止場のずっと下手にある宿屋に泊っていた。で、そこまで私たちは歩いて行かねばならなかったが、その途は埠頭に沿うていて、大小さまざまの、いろいろの艤装の、あらゆる国々の船が無数にいるそばを通ってゆくので、私の嬉しさは非常なものだった。或る船では、水夫たちが歌いながら作業をしていた。また或る船では、檣や帆桁などの、私の頭上高いところに、蜘蛛の巣ほどに細く見える索にぶら下っている人たちがいた。私は生れてからずっと海浜に育って来たのではあるが、それまでは海の近くにいたことが一度もなかったような気がした。タールや潮(しお)の香も何か物珍しいものだった。私は、いずれも遠く大洋を渡って来た、実に珍奇な船首像を見た。また、耳に環を嵌(は)め、頬髯をくるくるとちぢらせ、タールまみれの弁髪を下げて、肩で風を切りながら、不恰好(ぶかっこう)な水夫歩きをやっている、老練な水夫たちをたくさん見た。たといそれだけの人数の王様や大僧正を見たにしたところで、私はそれ以上に喜びはしなかったろう。

25. And I was going to sea myself, to sea in a schooner, with a piping boatswain and pig-tailed singing seamen, to sea, bound for an unknown island, and to seek for buried treasure!

25. そして私自身も航海に出ようとしているのだ。呼子を吹いて号令する水夫長や、弁髪を垂れて船唄を歌う海員たちと一緒に、スクーナー船に乗って航海に出ようとしているのだ。まだ知らない島へ向けて、埋められた宝を捜しに、航海に出ようとしているのだ!

26. While I was still in this delightful dream, we came suddenly in front of a large inn and met Squire Trelawney, all dressed out like a sea-officer, in stout blue cloth, coming out of the door with a smile on his face and a capital imitation of a sailor's walk.

26. 私がなおもこういう喜ばしい夢想に耽っている間に、私たちは不意に或る大きな宿屋の前へ出て、大地主のトゥリローニーさんに出会った。大地主さんは、丈夫な青い服を着用して、すっかり船の士官のように着飾り、顔をにこにこさせながら、水夫の歩き方を素敵にうまく真似て、戸口から出て来るところだった。

27. "Here you are," he cried, "and the doctor came last night from London. Bravo! The ship's company complete!"

"Oh, sir," cried I, "when do we sail?"

"Sail!" says he. "We sail tomorrow!"  

27. 「やあ、やって来たな。」と彼は叫んだ。「先生も昨夜(ゆうべ)ロンドンから来られたよ。万歳! これで船の乗組員がすっかり揃ったぞ!」
「おお、そうですか。」と私は叫んだ。「でいつ出帆するんですか?」
「出帆か!」と彼は言った。「うむ、明日(あす)出帆するんだ!」

 

「宝島」 原文と佐々木訳 目次に戻る



コメントを投稿