ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

対訳「宝島」 第24章 革舟(コラクル)の巡航

2014年11月11日 | 好きな歌

24

The Cruise of the Coracle

第二十四章 革舟(コラクル)の巡航

1. IT was broad day when I awoke and found myself tossing at the south-west
end of Treasure Island. The sun was up but was still hid from me behind
the great bulk of the Spy-glass, which on this side descended almost to
the sea in formidable cliffs.

1. 目が覚めた時はもうすっかり夜が明け放れていて、私は宝島の南西端のところに漂うているのだった。太陽は昇っていたが、大きな山容の遠眼鏡(スパイグラース)山の背後にあって私にはまだ見えなかった。その山はこっち側では恐しい断崖をなしてほとんど海へ下っていた。

2. Haulbowline Head and Mizzen-mast Hill were at my elbow, the hill bare
and dark, the head bound with cliffs forty or fifty feet high and
fringed with great masses of fallen rock. I was scarce a quarter of a
mile to seaward, and it was my first thought to paddle in and land.

2. ホールボーリン岬と後檣(ミズンマスト)山とが私のすぐ近くにあった。山は禿山で暗い色をしており、岬は四五十フィートの高さの断崖になっていて、その縁(へり)には落ちて来た岩石がたくさんごろごろしていた。私は海の方へ四分の一マイルも出ていないので、漕ぎ寄せて上陸しようというのが最初に考えたことだった。

3. That notion was soon given over. Among the fallen rocks the breakers
spouted and bellowed; loud reverberations, heavy sprays flying and
falling, succeeded one another from second to second; and I saw myself,
if I ventured nearer, dashed to death upon the rough shore or spending
my strength in vain to scale the beetling crags.

3. その考えは間もなく断念した。ごろごろしている岩石の間には砕け波が噴き上って轟いていた。高い反響が次から次へと起り、ひどい飛沫が飛び散っていた。それで、私は、近よったところで、荒磯に打ちつけられて死ぬか、でなければ、突き出た険岩を攀(よ)じ登ろうとして徒らに体力を使い尽すだけだとわかった。

4. Nor was that all, for crawling together on flat tables of rock or
letting themselves drop into the sea with loud reports I beheld huge
slimy monsters--soft snails, as it were, of incredible bigness--two
or three score of them together, making the rocks to echo with their
barkings.

4. それだけではなかった。巨大なぬらぬらした怪物――いわば、非常な大きさの蝸牛(かたつむり)の柔かいようなもの――が、岩石の平たくなった上を一緒に這ったり、ざぶんと高い水音を立てて海の中へ落ち込んだりしているのが、見えたのである。そういうものが五六十匹も群っていて、それの吠える声は岩々にこだましていた。

5. I have understood since that they were sea lions, and entirely harmless.

5. 私はその後になって、それが海驢(あしか)というものであり、全然害をしないものであることを知った。

6. But the look of them, added to the difficulty of the shore and the
high running of the surf, was more than enough to disgust me of that
landing-place. I felt willing rather to starve at sea than to confront
such perils.

6. しかし、磯が険難で寄波が高く荒立っている上に、この動物の恰好(かっこう)を見ては、私がその上陸所が厭になるのには十二分であった。そういう危難に向ふくらいなら、むしろ海上で餓死する方がよいと思った。

7. In the meantime I had a better chance, as I supposed, before me. North
of Haulbowline Head, the land runs in a long way, leaving at low tide
a long stretch of yellow sand. To the north of that, again, there comes
another cape--Cape of the Woods, as it was marked upon the chart--buried
in tall green pines, which descended to the margin of the sea.

7. とかくするうちに、もっとよい機会と思われるものが前に現れた。ホールボーリン岬の北に、陸がずっと続いていて、潮が低いので、長く延びた黄ろい砂地を露(あら)わしていた。その北には、もう一つ、別の岬――例の海図には森の岬(ケープ・オヴ・ザ・ウッヅ)と記されているもの――があって、高い緑の松の樹で蔽われ、その樹が海の縁(へり)までも生えていた。

8. I remembered what Silver had said about the current that sets northward
along the whole west coast of Treasure Island, and seeing from my
position that I was already under its influence, I preferred to leave
Haulbowline Head behind me and reserve my strength for an attempt to
land upon the kindlier-looking Cape of the Woods.

8. 私は、シルヴァーが宝島の西海岸全体に沿うて北の方へと流れている潮流があると言ったのを思い出した。そして、自分の位置から考えて、自分がすでにその潮流に乗っていると知ったので、ホールボーリン岬を後にして、それよりは都合がよさそうに見える森の岬に上陸を企てるために体力を使わずに貯えておくことにしよう、と考えたのである。

9. There was a great, smooth swell upon the sea. The wind blowing steady
and gentle from the south, there was no contrariety between that and the
current, and the billows rose and fell unbroken.

9. 海には大きな滑(なめら)かなうねりがあった。風は南からむらなくそよそよと吹いていたので、風と潮流とには喰違いがなく、大浪はぐうっと高まってはまた砕けずに下って行った。

10. Had it been otherwise, I must long ago have perished; but as it was,
it is surprising how easily and securely my little and light boat could
ride. Often, as I still lay at the bottom and kept no more than an eye
above the gunwale, I would see a big blue summit heaving close above me;
yet the coracle would but bounce a little, dance as if on springs, and
subside on the other side into the trough as lightly as a bird.

10. もしそうでなかったなら、私はとっくに命を失っていたに違いない。ところが、そういう訳だったから、私の小さな軽いボートが易々(やすやす)と安全に波に乗ってゆく有様は驚くべきものだった。私が舟の底にじっと横っていて、ただ片眼だけを舟縁の上へやっていると、幾度も、大きな青い波の頂上が私のすぐ上にぐうっと高く上るのが見えた。それでも革舟(コラクル)はただちょっと跳ね上って、弾機(ばね)仕掛のように踊り、鳥のように軽々(かるがる)と向側の波窪へ降りてゆくのであった。

11. I began after a little to grow very bold and sat up to try my skill at
paddling. But even a small change in the disposition of the weight will
produce violent changes in the behaviour of a coracle. And I had hardly
moved before the boat, giving up at once her gentle dancing movement,
ran straight down a slope of water so steep that it made me giddy, and
struck her nose, with a spout of spray, deep into the side of the next
wave.

11. 少したつと私はずいぶん大胆になり出して、自分の櫂を漕ぐ手並を試(ため)してみようと起き上った。しかし、重さの按排が少し変っただけでも、革舟の動作には甚しい変化が生ずるのだった。そして私が動くか動かないに、ボートは、今までの穏かな踊るような運動は直ちにやめて、眩暈(めまい)がするほどの嶮(けわ)しい水の斜面をまっすぐに走り下って、次の波の横腹へぱっと水煙(みづけむり)をあげながら舳(へさき)を深く突っ込んだ。

12. I was drenched and terrified, and fell instantly back into my old
position, whereupon the coracle seemed to find her head again and led
me as softly as before among the billows. It was plain she was not to be
interfered with, and at that rate, since I could in no way influence her
course, what hope had I left of reaching land?

12. 私はびしょ濡れになって度胆を抜かれ、すぐさま元の位置に返った。すると革舟は再び落着いたようで、私を前のようにふわふわと大浪の間を運んでくれた。この舟には手出しをしてはならぬということは明かだった。で、自分にはこの舟の針路を左右することは毫も出来ないのだから、この分では、私には陸へ着けるどんな望みが残されているだろうか?

13. I began to be horribly frightened, but I kept my head, for all that.
First, moving with all care, I gradually baled out the coracle with my
sea-cap; then, getting my eye once more above the gunwale, I set myself
to study how it was she managed to slip so quietly through the rollers.

13. 私は非常に怖(こわ)くなって来たが、それでも心を乱さずにいた。先ず第一に、十分に用心して体を動かしながら、自分の航海帽で少しずつ革舟の淦(あか)をかい出した。それから、もう一度眼を舟縁の上へやりながら、どうしてこの舟がこんなに静かに大狼を滑り抜けてゆくのかということを研究しにかかった。

淦(あか)。――舟底のたまり水。

14. I found each wave, instead of the big, smooth glossy mountain it looks
from shore or from a vessel's deck, was for all the world like any range
of hills on dry land, full of peaks and smooth places and valleys. The
coracle, left to herself, turning from side to side, threaded, so to
speak, her way through these lower parts and avoided the steep slopes
and higher, toppling summits of the wave.

14. すると、どの波も、海岸や船の甲板から見えるような、大きな、滑かな、つやつやした山ではなくて、まさしく、陸上の山脈のように嶺や平坦な処や谷間がたくさんあるものだ、ということがわかった。革舟は、なすがままにさせておくと、くるくる廻りながら、その低い処をいわば縫うようにしてゆき、波の嶮(けわ)しい斜面や高いすぐ崩れ落ちる頂上を避けてゆくのであった。

15. "Well, now," thought I to myself, "it is plain I must lie where I am and
not disturb the balance; but it is plain also that I can put the paddle
over the side and from time to time, in smooth places, give her a shove
or two towards land." No sooner thought upon than done. There I lay on
my elbows in the most trying attitude, and every now and again gave a
weak stroke or two to turn her head to shore.

15. 「ははん、なあるほど、」と私は思った。「僕がこうして寝ていて、釣合を失わずにいなければならないことは確かだ。しかしまた、櫂を舟縁に置いて、時々平らな処で陸の方へ一推し二推しやれることも確かだぞ。」こう思うが早いか実行した。私は両肱(りょうひじ)で体を支えて実に苦しい姿勢をしながら寝て、折々一二本弱いのに漕いでは舳(へさき)を岸の方へ向けた。

16. It was very tiring and slow work, yet I did visibly gain ground; and as
we drew near the Cape of the Woods, though I saw I must infallibly
miss that point, I had still made some hundred yards of easting. I was,
indeed, close in. I could see the cool green tree-tops swaying together
in the breeze, and I felt sure I should make the next promontory without
fail.

16. これはすこぶるくたびれもするし、まだるっこくもある仕事ではあったが、それでも私は確かに進んでいるのが目に見えた。そして、森の岬に近づいて来た時には、その岬にはきっと着き損うに違いないことはわかったけれども、それでも数百ヤード東の方へ来ていた。実際、私は岸に迫っていた。涼しげな緑の梢が一緒に風に揺れ動いているのが見え、次の岬には間違いなく着けるにきまっていると思った。

17. It was high time, for I now began to be tortured with thirst. The glow
of the sun from above, its thousandfold reflection from the waves, the
sea-water that fell and dried upon me, caking my very lips with salt,
combined to make my throat burn and my brain ache. The sight of the
trees so near at hand had almost made me sick with longing, but the
current had soon carried me past the point, and as the next reach of sea
opened out, I beheld a sight that changed the nature of my thoughts.

17. その時に、非常に困ったことには、私は咽喉(のど)の渇きに苦しめられかけて来た。太陽が頭上からかんかん照りつける、それを波が千倍にも反射する、海水が私にかかって乾き、唇までも塩で硬(こわ)ばる、こういうことが一緒になって咽喉は焼けつき頭がずきずき痛み出した。で、そんなに間近に樹立が見えると、私はそこが恋しくてたまらなかった。しかし潮流は間もなく岬を通り越して私を流して行った。そして次の海の視界が展開した時に、私は或るものを見て、それが私の考えの性質を変えたのであった。

18. Right in front of me, not half a mile away, I beheld the HISPANIOLA
under sail. I made sure, of course, that I should be taken; but I was
so distressed for want of water that I scarce knew whether to be glad
or sorry at the thought, and long before I had come to a conclusion,
surprise had taken entire possession of my mind and I could do nothing
but stare and wonder.

18. ちょうど私の正面に、半マイルと離れていないところに、私は帆を揚げて走っているヒスパニオーラ号を見たのだ。もちろん、私は捕虜にされるものと思った。けれども、水のないのにひどく苦しめられていたので、そう考えると嬉しいのか悲しいのかほとんどわからなかった。そして、それがどちらとも判断がつかないうちに、私はすっかり驚いて、ただ眼を丸くして訝るより他にしようがなかった。

19. The HISPANIOLA was under her main-sail and two jibs, and the beautiful
white canvas shone in the sun like snow or silver. When I first
sighted her, all her sails were drawing; she was lying a course about
north-west, and I presumed the men on board were going round the island
on their way back to the anchorage. Presently she began to fetch more
and more to the westward, so that I thought they had sighted me and were
going about in chase. At last, however, she fell right into the wind's
eye, was taken dead aback, and stood there awhile helpless, with her
sails shivering.

"Clumsy fellows," said I; "they must still be drunk as owls." And I
thought how Captain Smollett would have set them skipping.

19.ヒスパニオーラ号は大檣帆(メーンスル)と二つの斜檣帆(ジブ)とを張っていて、その美しい真白な帆布は雪か銀のように太陽に輝いていた。私が最初にその船を見た時には、すべての帆が風を受けて膨らんでいて、北西へ針路を向けていた。それで私は船に乗っている人たちは島をぐるりと廻って碇泊所へ戻って行こうとしているのだろうと思った。ところが、やがて船がだんだんと西の方へ転回しかけたので、彼等が私を認めて、追っかけて来ようと船首を廻しているのだと考えた。しかし、とうとう、船は真正面に風上へ向き、すっかり逆帆を喰って、帆を風に震わせながら、しばらくはそこに立往生した。

「へまな奴らだな。」と私は言った。「あいつらはまだやっぱり梟のように酔っ払っているのに違いない。そして、スモレット船長ならどんなに彼等を叱りとばして追い使ったろうと思った。


20. Meanwhile the schooner gradually fell off and filled again upon another
tack, sailed swiftly for a minute or so, and brought up once more dead
in the wind's eye. Again and again was this repeated. To and fro, up and
down, north, south, east, and west, the HISPANIOLA sailed by swoops
and dashes, and at each repetition ended as she had begun, with idly
flapping canvas. It became plain to me that nobody was steering. And if
so, where were the men? Either they were dead drunk or had deserted her,
I thought, and perhaps if I could get on board I might return the vessel
to her captain.

20. とかくするうちに、スクーナー船は次第に風下へ向い、再び別の針路を執って、一分くらいの間疾く帆走したかと思うと、もう一度ちょうど風上に向って停った。こういうことを再三再四繰返した。あちこちへ、上ったり下ったり、北へ、南へ、東へ、西へと、ヒスパニオーラ号は急に突き進み、その度毎に初めにやったように止って、帆布をものうげにぱたぱたさせるのだった。だれも舵を扱っていないのだということが私にはもう明かになって来た。そして、もしそうとすれば、あの連中はどこにいるのだろう? 彼等は正体もなく酔いつぶれているか、それとも船を見棄ててしまったのだろうから、多分、もし私が船に乗り込めるならば、船を船長に返せるかも知れない、と私は考えた。

21. The current was bearing coracle and schooner southward at an equal rate.
As for the latter's sailing, it was so wild and intermittent, and she
hung each time so long in irons, that she certainly gained nothing, if
she did not even lose. If only I dared to sit up and paddle, I made
sure that I could overhaul her. The scheme had an air of adventure
that inspired me, and the thought of the water breaker beside the fore
companion doubled my growing courage.

21. 潮流は革舟とスクーナー船とを同じ速度で南の方へ押し流していた。スクーナー船の方の帆走はずいぶん気儘で間歇的で、ずいぶん永い間動きが取れなくなってうろうろしていることがあったので、潮流とは遅くはならないにしても、確かに少しも速くはなかった。もし私が起き上って櫂を漕ぎさえしたなら、きっとその船に追いつけると思った。この計画はちょっと冒険のようなところがあって私の興味を湧き起し、船首の昇降梯子のそばに水樽があることを思うと私の勇気は二倍になった。

南の方へ――これは原作者の誤りであろう。「北の方へ」でなければならない。

22. Up I got, was welcomed almost instantly by another cloud of spray, but
this time stuck to my purpose and set myself, with all my strength and
caution, to paddle after the unsteered HISPANIOLA. Once I shipped a sea
so heavy that I had to stop and bail, with my heart fluttering like
a bird, but gradually I got into the way of the thing and guided my
coracle among the waves, with only now and then a blow upon her bows and
a dash of foam in my face.

22. 起き上ると、ほとんどすぐにまたぱっと水煙のお見舞を受けた。が今度は自分の目的をやり通すことにした。そして出来るだけの力を揮い用心をして、舵を操られていないヒスパニオーラ号を追って漕ぎ出した。一度ひどく波をかぶったので、心臓を鳥のようにどきどきさせながら、漕ぐのを止めて淦(あか)をかい出さねばならなかった。けれども次第に慣れて来て、ただ時々舳(へさき)をぶっつけたり顔に白波をぶっかけられたりするだけで、波の間を革舟を進めて行った。

23. I was now gaining rapidly on the schooner; I could see the brass glisten
on the tiller as it banged about, and still no soul appeared upon her
decks. I could not choose but suppose she was deserted. If not, the men
were lying drunk below, where I might batten them down, perhaps, and do
what I chose with the ship.

23. 私は今や急速にスクーナー船に近づいていた。舵柄がばたんばたんと動く度にそれについている真鍮がぴかぴか光るのまでが見えた。それでも一人の姿も甲板には見えなかった。船は見棄てられたのだと想像しない訳にはゆかなかった。もしそうでなければ、あの連中は下で酔って寝ているのだ。それなら多分私は彼等を当木(あてぎ)で塞いでしまって、船を自分の思うままに出来るかも知れない。

24. For some time she had been doing the worse thing possible for
me--standing still. She headed nearly due south, yawing, of course, all
the time. Each time she fell off, her sails partly filled, and these
brought her in a moment right to the wind again. I have said this was
the worst thing possible for me, for helpless as she looked in this
situation, with the canvas cracking like cannon and the blocks trundling
and banging on the deck, she still continued to run away from me, not
only with the speed of the current, but by the whole amount of her
leeway, which was naturally great.

24. しばらくの間は船は私には何より困ることをしていた。――じっとしていることだ。船は正南へ向い、無論、始終針路がぐらぐらした。風下へ向く度毎に帆は幾分膨らみ、そうするとすぐにまた風の方へ向くのだ。これが私には何より困ることだと言う訳は、船は、帆布が大砲のようにばたばた鳴り、滑車(せみ)が甲板の上で転(ころ)がってがらがら音を立て、そういうどうにも出来ないような様子に見えながら、それでもなお、潮流の速さのためだけではなくて、当然にも大きいものである風圧を全部受けるために、やはり私から向うへ走り続けていたからである。
 
25. But now, at last, I had my chance. The breeze fell for some seconds,
very low, and the current gradually turning her, the HISPANIOLA revolved
slowly round her centre and at last presented me her stern, with the
cabin window still gaping open and the lamp over the table still burning
on into the day. The main-sail hung drooped like a banner. She was
stock-still but for the current.

25. しかし、ついに、いよいよ機会が来た。風がしばらくの間落ちてごく弱くなり、潮流が次第にヒスパニオーラ号を廻して、船は中央を舳(へさき)にしてゆっくりと回転し、ついには船尾を私に向けた。船室の窓はやはり開(あ)けっ放しになっており、テーブルの上に懸っているランプは昼になってもまだやはりともれていた。大檣帆は旌旗のようにだらりと垂れた。潮流がなかったなら船はちっとも動かなかったのだ。

26. For the last little while I had even lost, but now redoubling my
efforts, I began once more to overhaul the chase.

26. それまでしばらくの間は私は船と遠ざかってさえいた。が、こうなって来ると、努力を二倍にして、もう一度船に追いつこうとし始めた。

27. I was not a hundred yards from her when the wind came again in a clap;
she filled on the port tack and was off again, stooping and skimming
like a swallow.

27. もう船から百ヤードとないところまで来た時に、突然また風が吹いて来た。船は左舷に風を受け、身を屈めて燕のようにすっと波を掠めながら再び動き出した。

28. My first impulse was one of despair, but my second was towards joy.
Round she came, till she was broadside on to me--round still till she
had covered a half and then two thirds and then three quarters of the
distance that separated us. I could see the waves boiling white under
her forefoot. Immensely tall she looked to me from my low station in the
coracle.

28. 私は最初は絶望しかけたが、すぐにそれは喜びに変った。船は廻って私に舷側(ふなばた)を向け、――なおも廻って、私との距離を半分、それから三分の二、それから四分の三と縮めて来た。竜骨前端部の下で波が白く泡立っているのが見えた。革舟の中の私の低い位置からは、船は非常に高いものに見えた。

29. And then, of a sudden, I began to comprehend. I had scarce time to
think--scarce time to act and save myself. I was on the summit of one
swell when the schooner came stooping over the next. The bowsprit was
over my head. I sprang to my feet and leaped, stamping the coracle under
water. With one hand I caught the jib-boom, while my foot was lodged
between the stay and the brace; and as I still clung there panting, a
dull blow told me that the schooner had charged down upon and struck the
coracle and that I was left without retreat on the HISPANIOLA.

29. それから、不意に、私はわかって来た。それまでは考える余裕が――身を動かして自分を救う余裕がほとんどなかったのだ。私が一つのうねり波の頂にいる時に、スクーナー船が次のうねり波を越えて下って来た。第一斜檣(ボースプリット)が私の頭上にあった。私は跳び立って、革舟を水の下へ強く蹴って飛び上った。片手で第二斜檣(ジブブーム)を掴み、片足は支索と転桁索との間にひっかけた。そしてそこにしがみついて喘いでいる時に、鈍い物音がして、スクーナー船が革舟にぶっつかってそれを打ち壊して、私が戻る処もなしにヒスパニオーラ号に残されたのだということがわかった。 

 

 「宝島」 原文と佐々木訳 目次に戻る


コメントを投稿