ある「世捨て人」のたわごと

「歌声列車IN房総半島横断鉄道」の夢を見続けている男・・・ 私の残された時間の使い方など

世捨て人になった私・・・残された時間を、どのように使いたいか(9)

2014年09月28日 | 好きな歌

この「私に残された時間を、どのように使いたいか」は、1ページに納まる記事として投稿するつもりだったが、加筆・修正などが重なることや、ページ毎の文字数制限(全角で最大20,000文字)を超えるため、(1a)(1b)(2a)(2b)(2c)(3a)(3b)(4)(5)(6)(7)(8)(9)等々・・・、やむを得ず、数ページにわたる《分断した記事》として投稿することにした。

 (1) ~~(8)などの数字をクリックすると、そのページに移動(ジャンプ)します。

 


 

私のライブラリー

ところで、例えば、私が知りたい「神の名」についても、アラー、ヤハウエ、エホバなどのウィキペディアなども、必要な時に、いつでも探せるように、自分にライブラリー(=この記事)の中に入れておきたい。

 キリスト教・イスラム教など宗教用語

日本の歌 日本の歌百選

日本の軍歌 戦時歌謡 

日本の代表的な軍歌 - ウィキペディアから抜粋

音楽用語 和声学 和声

流行歌 歌謡曲 演歌 演歌歌手の一覧 浪曲 春歌 エンドル=演歌を歌うアイドル歌手のことを指す用語。『演ドル』ともいわれる。

季節の童謡・四季の歌 歌詞と視聴

 

映画用語




戦時歌謡と軍歌の違い

戦時歌謡は「軍歌」と混同されることが多いが、軍歌は軍が作成した歌曲なので、商業的に軍外部の民間で作られた戦時歌謡とは楽曲としても性格も異なる。戦後、歌手東海林太郎は自分の曲「麦と兵隊」が「軍歌」呼ばわりされるのを嫌い「あれは戦時歌謡で軍歌ではない」とコメントしている。

シベリア抑留 シベリア抑留(ロシア語)

古賀 政男 丘を越えて 酒は涙か溜息か 影を慕いて

藤山一郎 佐藤 千夜子 

音楽取調掛 
中山 晋平 大中 寅二 大中 恩  

東京行進曲 - ウィキペディア
東京行進曲(歌:佐藤千夜子) - YouTube
東京行進曲 - 映画(1929) 日仏合体版 1929年公開(無声映画)31:33

ある機関助士1~4、指導物語1~12、貨車物語、東京 昭和44年など YouTube
 この中で
指導物語には列車の併走シーンがある。

 

指導物語ウィキペディアから抜粋→ ロケーション千葉県の各地で行われており、主な舞台は佐倉駅周辺である。
映画冒頭で2台の機関車が併走するシーンは佐倉駅の先の総武本線成田線の分岐であり、機関区は横の本線上を電車が走っていることから千葉機関区で、また、佐川が指導を受けるために電車に乗るシーンがあることから所属部隊は津田沼鉄道第2連隊である。
なおラストシーンで佐川ら将兵が出征する列車はその佐倉駅から発車しているが、次のシーンで瀬木らが発車直後の列車を見送るシーンでは線路架線が張られている。当時電化区間は千葉駅までだったので矛盾するが、これは撮影上の都合や軍機機密保持(部隊の所在地を秘匿)のためと考えられる。

参照 私に残された時間を、どのように使いたいか(2)

      

 (目次)を見る


コメントを投稿