デジカメを持って歩こう

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

甲州街道てくてく (甲州道中四十四次) -Top頁-

2017-03-30 23:59:59 | 甲州街道てくてく

甲州街道を歩いて走破するという校友会の企画に参加しました。旧甲州街道を日本橋から下諏訪まで歩いて目指すという企画です。  【甲州街道は、江戸日本橋を起点に、内藤新宿、下高井戸、上高井戸、布田五宿、府中、日野、八王子を通り、小仏峠から甲府を経て信州の下諏訪に至る、200キロ強にも及ぶ約53里の道です。】  女性を含めての歩きなので1回の走行距離を20Kmとした場合でも10日かかります。月1回の歩きなので真夏の炎天下を歩いても順調にいって1年かかる企画です。

外部ブログ 「甲州街道を歩く  パパが歩く甲州道中

(1日目)日本橋ー明大前 / (2日目)明大前ー府中本町 / 3日目)府中本町ー西八王子 / (4日目)西八王子ー相模湖 / (5日目)相模湖ー上野原 / (6日目)上野原ー鳥沢 / (7日目)鳥沢ー初狩 / (8日目)初狩ー笹子 / (9日目)笹子ー甲斐大和 / (10日目)甲斐大和ー酒折 / (11日目)酒折ー韮崎 / (12日目)韮崎ー日野春 / (13日目)日野春ー小淵沢 / (14日目)小淵沢-すずらんの里 / (15日目)すずらんの里-下諏訪【完歩】 / (16日目)上諏訪-下諏訪【観光】       


・甲州街道歩き (14)上教石(小淵沢)ーすずらんの里

2015-10-31 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2015年10月31日  十四日目、小淵沢から青柳まで約15Kmを歩く予定です。 今日の参加者は女性5名、男性3名の8名です。   澄んだ秋空の元、電車の中から南アルプス、八ヶ岳がきれいに見えます。日野春駅では特急の通過待ちで暫時停車、甲斐駒・鳳凰三山の写真がバッチリです。

9時過ぎに小淵沢駅に着き、メンバーの到着を待ちます。もっと暖かくなると思っていましたが空気の冷たさに上着を着ます。タクシーで前回歩いた国道20号沿い教慶寺に戻り、寺には寄らずに先を急ぎます。メンバーは「目に青葉……」の碑を見ずに歩きますが最後尾を歩く私はチョット寄り道して確認。山口関所跡を見て国道を渡り旧国界橋へ。ここまでが前回歩いた場所です。   国界橋から信州に入り蔦木宿です。宿に入ったすぐ右にある三光寺は樹齢二百年という立派な杉や檜の木立の中にあり風格のあるお寺です。仏法僧の生息地としても知られている様です。 宿の家々には昔の店の名前が記載されてあり、古を偲ばせます。 蔦木宿先から暫く国道を歩き横断して左手の瀬沢の町並みから芋(とち)の木への林間の道になります。原の茶屋という場所の先に明治の詩人伊藤左千夫、島木赤彦が計画・設計したという富士見公園。原野を暫く歩き、右手にカゴメの工場を見て国道に合流。 青柳駅まで後1時間ほどになった所で歩き疲れた人が出てひと駅手前の「すずらんの里駅」で今回の街道歩きは終了です。 つごう12Km、昼食時間を入れて5時間の歩きでした。

車窓から甲府城  / 韮崎駅の平和観音

  

日野春駅からの甲斐駒(右)・鳳凰三山(左)

甲斐駒         / 八ヶ岳     /  車窓から 甲斐駒

      

小淵沢駅前                           / 教慶寺の地蔵群   / R20号から旧道へ入る

                    

「眼に青葉……ほととぎす」碑          / 山口の関 碑

                  

田園風景           / 旧国界橋への道 / ひおうぎの実   / 旧国界橋

          

小淵沢駅(左道)と国道国界橋(右)との分岐                    / 道の駅の諏訪大祭オブジェ

                   

富士見市

         

蔦木宿

         

三光寺 … 立派なお寺です

                   

蔦木宿本陣跡碑                              / 旧家がたくさん

         

      / この店で昼食      / 店の向かいは温泉

              

入笠山に続く山稜  / 落合の火の見と場所未定           / 立派な大根を干してます

            

道標:左- 右-               

                  

八ヶ岳を望み休憩

芋(とち)ノ木:尾片瀬神社               / 芋木風除林…樹齢二百年

           

昔、富士見峠と呼んでいた場所        / 原の茶屋:富士見公園

                      

すずらんの里駅

 

=おわり=


・甲州街道歩き (13)日野春ー小淵沢

2015-09-21 22:35:36 | 甲州街道てくてく

2015年9月21日  十三日目、日野春から小淵沢まで約15Km+αを歩く予定です。 事情がありグループ行動が出来なかったので今回一人で歩きます。

10時、日野春駅から出発です。前回 駅に着いた時は雨だったので周りの雰囲気はあまり見ていませんでしたが明るい駅です。前回と逆コースを歩き旧甲州街道に戻ります。  釜無川の支流 大武川を越え下三吹集落、上三吹集落と歩きます。上三吹からから台ケ原集落への入口になる場所に「はらじみち」という古道がありそのすぐ近くに【ロゼッタストーン】の様に加工された直方体の巨石が小高い丘の上にあり摩訶不思議な雰囲気です。    R20号線を越え台ケ原宿に入ります。この宿は大きな町で酒造メーカ-[七賢]があり、シルバーウイークの連休と相まって観光客がたくさんです。調度昼食時ですが数少ない飲食出来る店も満杯で諦めました。台ケ原宿を過ぎやっと見つけた酒屋でビールを買い持って来たおにぎりで立ったままの昼食です。   R20号線沿いにサントリーの白州工場があります。その脇にコンビニがありインターネットを見ると店先の大岩の上に「山口素堂」<目に青葉……ほととぎす>の句碑がある様でしたが、現在はありません。  やがて下教来石宿に着きます。この宿名は読めません。「しもきょうらいし」と読むようです。 素朴な雰囲気の集落で1、2お寺や神社があります。国道沿いに甲斐駒ケ岳山麓の道標があり、やがて旧道を歩いていると見落とす場所、国道沿いに「山口素堂」<目に青葉……ほととぎす>の句碑の石塔があります。判読できません。  すぐに「山口関所跡」に着き、間もなく国界橋、今日の旧道。目標地点に着きます。  旧道の出発地点からここまで4時間超かかりました。さらにJR小淵沢の駅まで坂道を上り1時間で今日の街道歩きは終了です。  …都合、5時間40分歩き、自分に1日お疲れ様ですと言います。

     

 日野春駅前      / 甲州街道に戻る脇道              / 左:大武川 右:釜無川

         

大武川橋を渡る   / 下三吹集落

         

山帽子 実  Wikipedia

         / 上三吹集落                  / 尾白川       / はらじみち入口 標

               

はらじみち道標     / 大石塔入口の標

     約 正面1.8m、側面1.6m、高さ6m 

             / 台ケ原宿 入口

         

  本陣跡

        / 山梨銘醸「七賢」

               

自元寺                               ●●● この道祖神前で昼食 ●●●

           

サントリー白州工場入口           /  教来石宿 入口    

                      

諏訪神社

                 

教慶寺                       / 国道に面した教慶寺の地蔵菩薩

              

目に青葉 山ほとヽぎす はつ松魚” 句碑 山口素堂作 出身地

山口番所跡

(新)国界橋

国界橋(旧道) … 甲斐国と信濃国の境界(山梨・長野の県境)

                                               /  

       

                        / 小淵沢駅

  

=おわり=


・甲州街道歩き (12)韮崎ー日野春

2015-07-04 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2015年7月4日  十二日目、韮崎から日野春まで約15Kmを歩く予定です。 今日の参加者は女性5名、男性4名の9名です。

10時前に韮崎駅に集合ですが少し早めに家を出たら9時過ぎに着きました。時間があるので韮崎駅前の高台にある「平和観音」を見に行きました。この観音様は学生の頃、初めて行った南ア・鳳凰三山に登った時に見学しています。七里岩(釜無川沿いに28Kmほど続く)の南端に位置するこの場所からは韮崎市街、JR駅が眼下に見え、また北側には茅ケ岳が雲間に見えました。     予定の時間に全員が集合し出発です。晴れ間はなく曇りがちの天気ですが湿度が高く歩き出すと汗が出てきます。 <韮崎宿>の旧甲州街道は国道20号線と同じ様に七里岩と釜無川に並行してありますが、比較的平地の多い釜無川右岸を通っています。

     

<韮崎宿> …

韮崎駅ホームからの展望:茅ガ岳

高台の平和観音   韮崎駅前(サッカーで有名)

高台から望む特急が止まる韮崎駅      /山本周五郎文学碑

                 

”木枯らしにいわふきとがる杉間かな” 芭蕉句碑があるとの事

  

 平和観音が立つ台地下にある「窟観音」     / 国道から見る七里岩

                     

韮崎宿外れ、上祖母石(かみうばいし)にある神石(?)群 … 地元の人に聞いても何だかわからない

 国道20号線を甲府方面に戻り、釜無川の右岸に渡り「折居」集落 … 雨蛙の群れ

延命山・宝蔵寺の境内を借りて昼食 … 韮崎市円野町

火の見櫓横に鎮座する道祖神群

円野町の徳島堰の水車発電設備 3機ある … 最近造られたものの様(2014年8月にはない)

         上写真と同地点ストリートビュー GoogleMAP 2014年写真

円井逆断層分岐先の旧道にある旧家?の石垣 … 城の様な石垣

 円井の集落内を歩く   MAP

妙浄寺

         

今回のゴール 日野春駅  … 旧甲州街道を離れ日野春駅に向かう坂道(花水坂)を上る途中から雨が降り始め本降りとなる

=おわり=


・甲州街道歩き (11)酒折ー韮崎

2015-05-17 23:42:09 | 甲州街道てくてく

2015年5月17日  十一日目の今回、甲府の手前酒折から韮崎まで約17Kmを歩く予定です。 今日の参加者は女性6名、男性3名の9名です。

10時に酒折駅に集合し出発です。午前中から暑く厳しい歩きになりそうです。 酒折駅前の甲州街道を歩きJR東海の身延線の下を潜り甲府市街に入ります。  甲府では駅前にある「舞鶴公園」甲府城址を見て歩きました。以前にも来た事があるお城ですが天守閣跡に登ると周り360度に山々が見え、素晴らしい展望です。初夏の乾燥した陽気の中、城址の緑陰は爽やかで気持ちが良いです。 城址見学をしてから昼食を摂り、昇仙峡から流れてくる荒川を渡り、街道沿いにある山梨県立美術館を覗きました。JR竜王駅の先から国道を離れ北上して赤坂というだらだらと続く長い坂を上ります。このあたりは右手を中央高速の双葉SAがあります。  JR塩崎の駅の手前に行く旧道に入りそこなり駅北の住宅街から塩崎駅に行きました。ここで女性二人が暑さの中の歩きに疲れリタイアです。  塩崎駅からは20号線のバイバスを避けて歩き韮崎の駅に着いて今日の街道歩きは終了です。  当初は汗を流すため韮崎駅近くの温泉に行こうと思っていましたが、初夏の暑さと坂道歩きで疲れ止めにしました。  時間6時間30分 距離15.7kmでした。

酒折駅前          / JR東海 身延線下を潜る

              

甲府城跡(舞鶴公園)

                    

右から 甲斐駒、鳳凰三山

天守台からの展望:南方面

天守台からの展望:西方面   左側から白い山は農鳥岳、間ノ岳、北岳は見えない

        

甲州街道に戻る        / 荒川橋からの南アルプス展望                 / サイカチの木

           

ブラシノキ(ブラシの木)

山梨県立美術館

        

           / JR竜王駅近くの踏切を渡る / 双葉の赤坂を上る    / 諏訪神社

                

先週登った茅ガ岳:左の山  / 塩崎駅に向かい坂道を下る    / 塩崎先の旧道を歩く

                    

舟形神社                      / 二十三夜塔

            

   

韮崎市街            / 韮崎駅に到着   

           

=おわり=


・甲州街道歩き (10)甲斐大和ー酒折

2015-05-02 23:15:27 | 甲州街道てくてく

2015年5月2日  十日目の今回、甲斐大和から甲府の手前酒折まで約17Kmを歩く予定です。 今日の参加者は女性4名、男性4名の8名です。

9時半に甲斐大和駅に集合し、途中昼食を摂れるレストラン等がないという事でコンビニで弁当・他を調達し歩き始めました。 晴天で、甲府盆地の暑さが予想されます。 <鶴瀬宿>では国道沿いには見るべきものはありませんが脇道の旧道に入ると芭蕉句碑や「武田不動尊」とか色々でてきます。 <勝沼宿>は柏尾橋からという事で近藤勇が敗れた古戦場碑があります。葡萄郷の勝沼では地酒ビール・ワインを作る店先を借りて昼食を摂りました。いつも期待を裏切られる地ビールですがこの店のビールは濃厚な味と爽やかさがあり美味しかったです。 <栗原宿>は知られていないが歌舞伎が演じられたという神社があるという事です。旧道は日川の堰堤上を歩きますが川風が涼しいとはいえ日差しが強くきつい歩きです。   日川・笛吹川の堰堤歩きを終り笛吹川を渡って<石和宿>に入ります。石和は武田氏の故地という事や甲府の手前という事で神社や遺跡が多くみられる様に思えます。  やがて 酒折の駅に着き長く暑い今日の街道歩きは終わりです。これから夏に向かい、増々の暑さに先が思いやられます。   

駒飼宿-鶴瀬宿 / 勝沼宿      / 栗原宿-石和宿         /  塩山     

             

甲斐大和駅       / 駅上橋から俯瞰   / 駅裏広場の武田勝頼像

                  

<鶴瀬宿> …

            

”観音の甍見やりつ花の雲” 芭蕉

武田不動尊

     

 

                <勝沼宿> … 

                柏尾 近藤勇 古戦場

              

 柏尾山大善寺

前方に南アルプス(白根三山)が見える甲州街道を歩く

勝沼本陣跡: 本陣槍掛けの松                  / 勝沼に残る明治の 旧田中銀行

                     

諏訪神社

                

●●● 小さなワイン醸造所の店内を借りて昼食を摂った ●●●    「甲斐ドラフトビール」 ~大和葡萄酒

 

延命地蔵尊の???     /  常夜灯

      

<栗原宿> …

日川堰堤上の旧道を歩く

本流 笛吹川   を渡る

<石和宿> …甲州伊沢暁(こうしゅういさわのあかつき)   葛飾北斎の浮世絵風景画『富嶽三十六景』

ほのぼのと明るくなった早朝の風景で、遠くに見える富士は闇をまとっている。宿内には出立する人馬の様子が描かれている。             位置関係から石和宿北方の大蔵経寺山からの眺望であると考えられており、画面右下に大蔵経寺山が見え、手前に甲州街道と石和宿、奥に鵜飼川(笛吹川)と鎌倉往還の板橋が見える。画面右端の続きには北斎も帰依していたと考えられている日蓮宗の寺院である遠妙寺が所在しているが、画面には描かれていない。              実際に石和宿からは御坂山地に遮られて富士を望むことはできないが古くから名所として知られ、石和宿は明和4年(1767年)の河村岷雪『百富士』においても描かれている。

遠妙寺

        

                 / 石和本陣跡           /  八幡宮

                    

酒折宮入口     / 酒折宮

      

=終り=


・甲州街道歩き (9)笹子ー甲斐大和

2015-04-19 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2015年4月19日  九日目の今回、先月3月の歩きが笹子峠に雪が残っている事が予想され中止にしたので2ケ月ぶりの街道歩きです。笹子から甲斐大和まで峠越えの道を約9Km歩く予定です。 今日の参加者は女性6名、男性5名の11名です。

9時半に笹子駅に集合し、歩き始めました。 曇り空で午後からは雨が降るかもしれないという天気ですが峠に登る歩きには調度良いかも知れません。    2月には雪があった道も夏道の様になり歩き易くなっています。林道歩きが多いと思っていたのですが沢伝いの山道古道「笹子峠自然遊歩道」があり運動靴では歩きづらく登山靴の方が良かったです。    峠近くには「矢立の杉」という山梨県の天然記念物の古杉があります。根回り14.8m、高さ26.5m、幹はウロになっていて3か所の樹皮で立っている感じですが樹勢は盛んです。  程なく笹子隧道の前に出ます。本来の街道峠はトンネルの上を越えた場所(標高:1,096m)の様ですが私たちは隧道 <昭和13年3月に完成し、当時、山梨から東京までの幹線道路として使われ、昭和33年に新笹子トンネルが開通するまで使われていた> を潜ります。隧道の中は外気の温度とは違い冷蔵庫に入ったかの様な寒さです。隧道を抜けた後、トンネルの上の山斜面に登り昼食です。     昼食後、沢伝いに続く山道を下り【駒飼】の宿に出、国道20号線に合流してから甲斐大和駅へ戻り今日の甲州道中は終了です。

 

笹子駅

       

【黒野田宿】 …

      

黒野田宿 御本陣

普明院

普明院脇に立つ一理塚跡 碑            / 馬頭観音      / 笹子鉱泉(廃業)跡

         

追分

矢立の杉

                      

笹子隧道

      

              

【駒飼宿】 …本陣跡

            

甲斐大和駅近く 諏訪神社

              

=おわり=


・甲州街道歩き (8)初狩ー笹子

2015-02-01 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2015年2月1日  八日目の今回は寒さ厳しくなりますが、初狩から笹子まで6Km+αを歩く予定です。20号線沿いに歩くとはいえ初狩駅から笹子駅まで約6km 登り約150m・そして笹子駅~笹子トンネル手前集落まで約2km 登り約100mの往復を予定しています。   次回が笹子峠越えの長い歩きになるため調整のための短い歩きとです。   今日の参加者は女性3名、男性4名の7名です。

10時過ぎに初狩駅に集合し、歩き始めました。 風がなく今日も絶好の散歩日和ですが先日金曜日の関東地方の雪が道の日陰側には残っています。 

JR車中から 初狩駅近くの滝子山を望む

雪が残る初狩駅スイッチバック構内と滝子山

初狩宿

松尾芭蕉の句碑 ”山賤(やまがつ)の 頤(おとがい)とずる 葎(むぐら)哉”

・山賤…(やまがつ)(猟師・きこりなど)山の中で生活している,身分の低い人
・頤…(おとがい)はヒトの下あごまたは下あごの先端をさす語
・葎…やえむぐらなど、繁茂してやぶをつくるつる草の総称

本陣跡                               / 滝子山

           

      

白野宿

 

 白野山 寶林寺

    

親鸞聖人念仏塚碑

    

稲村神社

 

阿弥陀海道宿   

● ● ● 先に見える笹一酒造で昼食 ● ● ●  この辺りを阿弥陀海道宿という

笹子名物 笹子餅

黒野田宿 JR笹子駅の下をくぐると黒野田宿です

 

本陣跡

普明院  日本橋から二十五里

                   

追分の甲州道中分岐

さらに行くと雪が多くなり鹿の足跡が   …  ここで笹子駅へ戻ります

=おわり=


・甲州街道歩き (7)鳥沢ー初狩

2015-01-10 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2015年1月10日 今年最初の街道歩き、七日目の1月は鳥沢から初狩まで16Kmを歩く予定です。   今日の参加者は女性6名、男性5名の11名です。

9時半頃に鳥沢駅に集合し、歩き始めました。 風がなく今日も絶好の散歩日和です。    今回歩く旧甲州街道は殆ど20号線そのものを歩くので厳しい歩きとなります。ただ途中で猿橋の旧道を歩くのでここはホットする場所です。大月の花咲宿には立派な本陣の建物が残っておりその隣の大手レストランで昼食です。その後、20号線沿いを歩くのも脳がないので大月市が作ったウオーキングロードを歩きましたがどうという事ないです。 初狩宿に入って記念すべき日本橋から100KMを越え、甲州街道歩きも約半分歩いた事になります。

出発:鳥沢駅                              /  扇山

          

猿橋宿 猿橋

      

猿橋 俯瞰

          

岩殿山

駒橋宿                                   / 厄王大権現

            

     

大月宿 岩殿山(標高634M)

大月宿の西 俯瞰

下花咲宿 本陣

右:高川山から伸びる尾根 左奥:三つ峠山

山本周五郎生誕の地とか

初狩駅ホームから滝子山

=おわり=


・甲州街道歩き (6)上野原ー鳥沢

2014-12-23 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2014年12月23日 今年最後の街道歩き、六日目の12月は上野原から鳥沢まで16Kmを歩く予定です。   今日の参加者は女性5名、男性4名の9名です。

9時半頃に上野原駅に集合し、歩き始めました。 気温は低いながら風がないので絶好の散歩日和です。    今回歩く旧甲州街道はJRの線路の北側を遠く離れて歩き中央高速道路を相前後するルートが多いです。また20号線を離れ山村の旧宿場を歩くので史跡等が多く、見るべきものがたくさんあります。

甲州犬目峠|葛飾北斎|富嶽三十六景|

上野原駅                               / 旧甲州街道へ向かう階段       / 階段上から駅を見下ろす

                  

上野原宿の牛倉神社            / 軒先で大根干し

                    

MAP

 鶴川の渡し手前から高速道路    /  鶴川宿入り口の票        /  宿案内MAP

                        

 大椚(おおくぬぎ)一里塚跡    /  二十三夜

                    

寄生木(ヤドリギ)  

 吾妻神社                               / 吾妻神社前のMAP

           

野田尻宿

票                    / 野田尻宿MAP           /  大嶋神社

                    

西光寺

                                     ● ● ● ●     ( この後高速道路談合坂SAで昼食 )

 

 

座頭ころがしの旧道矢坪坂へ入る途中              

        

 座頭ころがし からの眺望

 

犬目宿 へ入る

     

 宝勝寺からの富士山…この寺の境内からの富士が葛飾北斎の「甲州犬目峠」図と謂われる

                                               

 全体MAP

 

恋塚一里塚…立派です…君恋温泉の先にあります

犬目宿から鳥沢宿へ向かう途中からの富士山

 

鳥沢宿俯瞰

=おわり=


・甲州街道歩き (5)相模湖ー上野原

2014-11-01 22:26:01 | 甲州街道てくてく

2014年11月1日 10月の街道歩きも緒事情により中止となりまたまた2ケ月ぶりです。五日目の今日は相模湖から上野原まで11Kmを歩く予定です。   今日の参加者は女性4名、男性3名の7名です。

9時30分に相模湖駅に集合し、歩き始めました。 雨勝ちの天気で、傘を差しながらのウォーキングです。   ダンプカーがひっきりなしに通る国道20号を傘をさしながら歩くのはので気を付けないと非常に危ないです。また、歩道があまりなく国道の脇の僅かな白線のスペースを歩くので大型車が来る時は立ち止まって車を避けます。  国道を避け旧道に入ると車を気にせず歩けるのでホッとします。    今日は食事を摂る店があまりなく、上野原の市街地まで歩き通してからの遅い昼食となりました。   雨の中、周りを見る余裕がなかったので天気の良い時に歩きたいものです。     

相模湖駅からスタート     /  与瀬神社 近くまで立ち寄り

                        

与瀬神社前から相模湖を望む  背後に石老山

道標                                                  /  秋葉神社

                     

                          

                                    /  吉野宿

                    


     

=おわり=


・甲州街道歩き (4)西八王子ー相模湖

2014-09-21 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2014年9月21日 8月の街道歩きは真夏の炎天下を歩くのは危険という事で中止となりまたまた2ケ月ぶりです。四日目の今日は西八王子から相模湖まで小仏峠の山を越え18Kmを歩く予定です。いつもの様に9時に西八王子に集合し、歩き始めました。  今日の参加者は女性5名、男性2名の7名です。

爽やかな秋の陽射しの元、歩きますが日陰は涼しくても日向の直射日光はまだまだ強いです。峠越えの山道ではしっかりと汗をかかせられました。

西八王子駅からスタート       /     

             

この実は何でしょう  → 答えは右上の写真をクリック

        

 浅川を俯瞰         /   駒木野宿 個人病院の庭園を開放

            

 圏央道を見上げる

         

JR下の煉瓦作りの古い橋梁    /           / MAP (小仏バス停)

            

   

小仏峠に着きました

   

        

相模湖側圏央道  /

            

小原宿 本陣跡

                  相模湖町のマンホール

   

=おわり=


・甲州街道歩き (3)府中本町ー西八王子

2014-07-12 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2014年7月12日 6月の街道歩きは雷雨予報で中止となり2ケ月ぶりです。三日目の今日は府中本町から西八王子まで18Kmを歩く予定です。いつもの様に9時半に府中本町に集合し、歩き始めました。  今日の参加者は女性4名、男性4名の8名です。

梅雨の晴れ間、非常に暑い中での散歩で水分を何回も取りながら歩きます。

府中本町からスタート

      

大國玉神社に寄ります

        

東京都の地酒

         

甲州街道説明の石標  /   高安寺近くの弁慶坂説明銘鈑     /    京王線を渡る      /   「常夜灯」由来書

                                  

国史跡 武蔵府中 熊野神社古墳

 実物大古墳レプリカ…中に入れ大きさを実感できます                      /  熊野神社鳥居

               

谷保天満宮

 

 東日本最古の天満宮であり、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて関東三大天神と呼ばれる。
南武鉄道(現:JR南武線)が谷保駅の駅名を「やほ」としたため、地名の「谷保」までも「やほ」と言うようになってしまったが、本来の読み方は「やぼ」である。  江戸時代の著名な狂歌師の大田蜀山人(南畝)が、「神ならば 出雲の国に行くべきに 目白で開帳 やぼのてんじん」と詠み、ここから「野暮天」または「野暮」「やぼったい」の語を生じたと逸話に伝える。

  

強い陽射しの中多摩川を渡る

日野宿 脇本陣跡                         / 天然理心流 佐藤道場跡 の石標

        

復元 脇本陣

 

日本橋から43KM      /   浅川を渡り 八王子に入る  /  八王子駅前

                

=おわり= 


・甲州街道歩き (2)明大前ー府中本町

2014-05-06 23:59:59 | 甲州街道てくてく

2014年5月6日 二日目の今日は明大前から府中まで16.6Kmを歩く予定です。9時半に明大前に集合し、歩き始めました。  今日の参加者も女性6名、男性4名の10名です。午前中は曇り、昼過ぎから晴れるという予報で運動するのにちょうど良い天気かなという感じでしたが、昼過ぎになっても晴れず逆に雨が降ってきて上着を羽織らないと寒いほどでした。

当初思っていた通り街道沿いを歩くだけでは見るべきものはあまりなく、下高井戸・仙川と順調に歩を進め、調布市国領で昼食を摂った後は府中本町まで行きます。  但し、府中の大國魂神社ではくらやみ祭りの最終日にあたり屋台が出ていて多くの人が参拝に来ていました。神社は大きくて立派、見ごたえがあります。   都合17.5Km歩き昼食・休憩時間を含め6時間かかりました。   

MAP    

出発 明大前         /   下高井戸                        /   仙川

      

仙川 昌翁寺

                  仙川交差点の一里塚跡   /  キューピー工場再開発   /  滝坂

         

                                 / 野川        / 布田 昼食です

           

国領 常性寺     /                      /  西調布 西光寺 

            

大国魂神社

           

            

府中本町駅

=おわり=


・甲州街道歩き (1)日本橋ー明大前

2014-04-12 23:59:59 | 甲州街道てくてく

初日の今日は日本橋から京王線八幡山まで16.6Kmを歩く予定です。9時半頃に日本橋を出発し、桜田門経由で甲州街道を歩き、新宿で昼食。16時頃に八幡山駅に着く予定との事です。  今日の参加者は女性6名、男性4名の10名です。天気も良く、最高気温20度くらいになるという事で絶好の散歩日和です。神田駅に集合後、日本橋に移動、<日本国道路原標>を確認してから東京駅、二重橋、桜田門、半蔵門経由で四谷です。四ツ谷では迎賓館・学習院前に寄り道、そして四谷怪談お岩神社にお詣りして新宿南口で昼食です。人数が多くても入れる店という事で何故かメキシコ料理とビールで舌鼓です。   新宿からは京王線の地上電車跡の公園緑地を歩き、明大前まで歩いて今日の甲州街道歩きは時間切れです。都合13.6Km歩き昼食・休憩・観光時間を含め9時間かかりました。   初日という事、都心歩きで見るべきものが多く観光に時間を取られた事で予定通りには距離が出ませんでしたが次回は単調な車道歩きになるのではかどると思われます。

 MAP

神田駅集合         /  日本国原標      /日本橋     /  日本橋川

            

東京駅

       

皇居

                

最高裁判所                             /  迎賓館

         

お岩神社

         

新宿御苑前の玉川上水案内板

新宿で昼食 メキシコ料理 ←グルメ紀行へJump

               

ゴール明大前駅

=おわり=