デジカメを持って歩こう

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

奥の細道を歩く (松尾芭蕉『奥の細道』紀行) -Top頁-

2020-10-24 00:00:00 | 奥の細道

奥の細道を歩くというW校友会の俳句クラブ企画に参加します。深川から大垣(?)まで芭蕉が歩んだ道を可能な限り忠実に歩くという企画です。 ただ、俳句クラブの人がどの程度ウォーキングに参加するかは未定です。  【松尾芭蕉は江戸・元禄二年三月二十七日に深川を出発、大垣着八月二十一日、六百里、2,340Km、約140日にわたる大旅行であった。作品の完成は元禄七年、五年後の春。その年の秋には芭蕉は没している。】 

普段歩きなれていない人を含めての歩きなので1回の走行距離を10Kmとした場合でも234日かかります。月1回の歩きで酷暑・酷寒・雨の中を歩いても順調にいって20年近くかかる企画です。  2015年10月から歩き始め みちのく との境、白河関までが一区切りです。

おくの細道 Wikipedia  俳聖 松尾芭蕉・みちのくの足跡  芭蕉句集 外部リンク

Map   

    

1回目)深川-浅草-千住-梅島 / 旧日光街道 日本橋-浅草 / 2回目)梅島-北越谷 / 3回目)北越谷-東武動物公園 / 4回目)東武動物公園-栗橋5回目)栗橋-野木6回目)野木-小山 / 7回目)小山-壬生 / 8回目)壬生-新鹿沼 / 旧日光街道 小山-石橋 / 9回目)日光市街 / 旧日光街道 石橋-宇都宮 / 10回目)日光-舟生 / 11回目)舟生-玉生-矢板 / 12回目)黒磯-高久-殺生石 / 13回目)鏡石-須賀川-本宮 旧日光街道宇都宮-大澤 /  旧日光街道大沢-鉢石【完歩】    

 

 

 


・奥の細道(3)北越谷-杉戸宿(東武動物公園)

2015-12-23 23:59:59 | 奥の細道

2015年12月23日 3日目は東武線北越谷駅から東武動物公園駅まで約15Kmを歩く予定です。9時半に北越谷駅に集合、旧日光街道を歩き、15時頃に杉戸宿・東武動物公園駅に着く予定です。  参加者は女性8名、男性4名の12名です。 天気は曇、陽ざしがなくちょっと肌寒く、午後からは雨が降る予想となっています。

北越谷駅から旧日光街道を粕壁宿に向かいます。越谷宿のはずれに宮内庁管理の「鴨場」がありますが、中には入れません。閉ざされた正門の前まで行き中を想像します。  春日部に着くと芭蕉ゆかりのお寺なども出てきてちょっと見学です。杉戸宿は昨年12月にK学園クラブで見て歩きましたが、今回はさわりを見ただけとなりました。   旧道は多くは国道4号線に吸収され殆どを国道沿いを歩きました。心配した午後の雨も降らず東武動物公園まで歩き通すことができました。

北越谷駅       / 越谷 鴨場前を見学

    

粕壁 備後一里塚跡碑 / 粕壁宿 八坂神社

           

 東陽寺 … 曽良の随行日記の碑がある    / 「廿七日夜 カスカベニ泊ル 江戸ヨリ九里余」

         

粕壁 道標1

             

                          / 道標2

        

 粕壁 小渕山・観音院

            

芭蕉句碑 … 「毛のいへば 唇さむし 秋の風」

杉戸宿到着

=おわり=


・奥の細道(2)梅島-北越谷

2015-11-29 23:49:17 | 奥の細道

2015年11月29日 2日目は東武線梅島駅から北越谷駅まで約15Kmを歩く予定です。9時半に梅島駅を出発、ほぼ東武線沿いに旧日光街道を歩き、15時頃に北越谷駅に着く予定です。  参加者は女性8名、男性6名の14名です。 天気は良く、最高気温14度くらい、ちょっと肌寒いです。

梅島駅から旧日光街道を草加宿に向かいます。毛長川を越え埼玉県に入るまではあまり見るべきものはありません。草加宿に入り谷塚駅近くにある浅間神社、裏手に富士塚等があり広い敷地のある立派な神社です。しかし、緑が少ないのが玉の傷です。  本によると草加宿は明治三年に2度の大火に襲われ今の町並みは明治大火以降のものという事です。草加宿の北のはずれにあるボランティア施設「神明庵」でお茶を頂き暫時休憩。 その後、草加松原のみごとな松並木を歩き中間あたりで昼食です。 昼食後、綾瀬川を渡り越谷へ入ります。橋の北側に「蒲生の一里塚」があり、日光街道中 埼玉県で唯一残っている一里塚との事。北上して県道と合流して越ケ谷宿に入ります。越谷の旧道沿いには古民家が多数残っており結構飽きさせません。元荒川を渡り大沢に入ると間もなく北越谷駅で本日の目的地に到着です。  昼食時間を入れて6時間強の歩きでした。

安穏寺   / 旧赤山道分岐      / 東京・埼玉 境(毛長川 水神橋を渡る)

                  

草加・浅間神社                          / 富士塚

      

「火焙り地蔵」の堂            <草加宿> 市役所脇 地蔵堂 … 草加の豪商大和屋の屋敷神

                   

観音寺  / 日光街道 葛西道   / 八幡宮       / 古民家  

              

大川本陣跡碑                  / 休憩所 神明庵にて          / 神明宮

                            

草加松原 芭蕉像       / 松並木 俯瞰

                   

おくの細道 書き出し文                  / 綾瀬川を渡る … 蒲生大橋

                

越谷・蒲生の一里塚

清蔵院

  

<越ケ谷宿> … 

古民家 多数

      

       

北越谷駅

=おわり=


・旧日光街道 日本橋-浅草

2015-11-27 23:59:59 | 奥の細道

2015年11月28日 奥の細道歩きで旧・日光街道を歩くので「日光街道歩き」も同時に完遂すべく出発地点部分<日本橋から浅草>を一人で歩きます。約4Km強の歩きです。  

遅い昼過ぎに日本橋に到着。事前調査の地図の記憶をたどり室町三丁目南の交差点から東へ旧日光街道に入ります。日本橋横山町の呉服問屋街を抜け、浅草橋から北上して浅草雷門前へ出て本日目的の場所に到着です。  夕ぐれ押し詰まっても外国人客で混雑する浅草仲見世から浅草寺へ行き、お詣りしてから帰途につきました。

日本橋からスタート

      

  

道路原標                           / 越後屋

         

日本橋横山町 呉服問屋街       / 浅草見付跡碑   / 神田川 隅田川合流直前

              

須賀神社        / 浅草蔵前・天文台跡碑    /浅草 駒形どぜう   /駒形橋と

              

駒形堂

 浅草・雷門 到着

        

         

伝通院        / 明りの灯った 仲見世

         

=おわり=


・奥の細道(1)深川-千住-梅島

2015-10-24 23:59:59 | 奥の細道

2015年10月24日 初日は深川から東武線梅島駅まで約10Kmを歩く予定です。9時半頃に清澄白河駅から出発、深川から隅田川左岸テラスを歩き浅草・千住経由で日光街道を歩き、15時頃に梅島駅に着く予定です。  参加者は女性7名、男性7名の14名です。天気も良く、最高気温24度くらいになるという事で絶好の散歩日和です。

清澄白河駅をからすぐ近くの深川「採茶庵跡」に移動し「奥の細道」歩きスタート。すぐ近くの芭蕉施設「江東区芭蕉記念館」で芭蕉の年譜や奥の細道各所での俳句作成の解説を見学。隅田川テラス沿いにある史跡庭園では清洲橋をバックに芭蕉像やレリーフを見れます。 隅田川テラスを歩き浅草で昼食です。浅草では調度昼時であるのと外国人の観光客が多く、1軒目のむぎとろの店には入れず天ぷら屋さんです。   芭蕉は深川から千住まで舟で移動していますが我々は旧日光街道を歩き千住に向かいます。  南千住では「小塚原回向院」を、そして千住大橋手前にある「素盞雄神社」の芭蕉出立の句碑を見ます。千住大橋を渡ると橋の脇に「矢立始めの地」碑があります。 やっちゃ場市場の前から賑やかな旧日光街道の千住宿を通り梅島駅に着き、初回の歩き終了です。

深川 ~ 草の戸も住み替はる代ぞ雛の家

採茶庵跡」から出発

    仙台堀川  深川芭蕉散歩コース(江東区)

 

臨川寺 … 延宝8年(1680)深川に移り住んだ松尾芭蕉は瑞甕山臨川寺和尚仏頂禅師と親交が厚く、度々参禅に通ったと伝えられています。以来、芭蕉ゆかりの寺として「玄武仏碑」をはじめ、「梅花仏碑」「墨直しの碑」「芭蕉由緒の碑」などの石碑が残されています。

      

深川にある相撲部屋

   

万年橋 … 小名木川が隅田川に合流する河口にかかるレトロ調の橋  萬年橋北詰に松尾芭蕉が居を構えた。住居跡は芭蕉庵史跡展望庭園となっている

   深川萬年橋下 富嶽三十六景(葛飾北斎)  深川萬年橋_小名木川河口 名所江戸百景(安藤広重)  

小名木川合流地点   / 番所跡の碑             / 芭蕉稲荷神社

           

芭蕉庵史跡展望庭園

芭蕉庭園から清洲橋を望む

庭園のレリーフ

        

       

                          / 芭蕉記念館庭の 古池や蛙飛びこむ水の音 碑

         

隅田川テラスを歩く  … 名所江戸百景(広重)

新大橋 大はしあたけの夕立           / 蔵前橋 浅草川首尾の松御厩河岸  / 厩橋 御厩河岸おんまやがし

        

        

●●● (この間 浅草で昼食) ●●    

待乳山聖天  / 南千住 小塚原回向院

       

千寿 ~ 矢立の初め  行く春や鳥啼魚の目は泪

素盞雄神社 …                         行く春や鳥啼き魚の目は泪 碑

      

千住大橋 …  千住の大はし 名所江戸百景(安藤広重)   架橋された時は「大橋」と呼ばれたが下流に大橋(両国橋)や新大橋が造られてから「千住大橋」と   

 矢立始め   矢立始めの地 碑

=おわり=