2月20日(金)、JBBA日本軽種馬協会静内種馬場(北海道新ひだか町静内)において種牡馬展示会が開催された。大雪のために急遽、屋内運動場で展示されることになり、約300名の生産者・競馬関係者が新種牡馬アルデバランなど計13頭の展示を見守った。

写真:展示会の様子
展示会の冒頭では、血統評論家として著名な吉沢譲冶氏がアルデバランの血統解説を行い、生産関係者は真剣な面持ちで聞き入っていた。

写真:吉沢譲治氏
展示は、胆振種馬場から駆けつけた【バゴ】、【シルバーチャーム】、【サニングデール】の3頭からスタート。その後、静内種馬場に繋養されている【ボストンハーバー】から新種牡馬【アルデバラン】までの10頭が順次展示された。
以下、13頭の種付料と写真を展示順にご紹介する。
【胆振種馬場繋養馬】
【バゴ】

父Nashwan 母Moonlight's Box(母父Nureyev)
2009年度Fee:180万円(税込、2008年度:180万円)
競走成績:16戦8勝(重賞6勝、G1凱旋門賞等)
種牡馬成績:2006年より供用開始、初産駒は2009年デビュー。
⇒JBBAの紹介ページへ
【シルバーチャーム】

父Silver Buck 母Bonnie's Poker(母父Poker)
2009年度Fee:50万円(税込、2008年度:70万円)
競走成績:24戦12勝(重賞9勝、ケンタッキーダービーなど米2冠馬)
種牡馬成績:2000年より米国で種牡馬入り、2005年よりわが国で供用。
代表産駒:プリーチンアットザバー(米G2サンフェリペ等)など。
⇒JBBAの紹介ページへ
【サニングデール】

父ウォーニング 母カディザデー(母父Darshaan)
2009年度Fee:20万円(税込、2008年度:20万円)
競走成績:27戦7勝(重賞5勝、G1高松宮記念等)
種牡馬成績:2005年より供用開始。初産駒は2008年度デビュー。
⇒JBBAの紹介ページへ
<種付に関するお問合せは>
JBBA日本軽種馬協会・胆振種馬場
北海道白老郡白老町社台335
Tel:0144-82-2682
【静内種馬場繋養馬】
【ボストンハーバー】

父Capote 母Harbor Sprongs(母父Vice Regent)
2009年度Fee:100万円(税込、2008年度:150万円)
競走成績:8戦6勝(重賞4勝、G1ブリーダーズCジュヴェナイルなど)
種牡馬成績:1998年より米国で種牡馬入り。2002年から本邦で供用。
代表産駒:イクスキューズ(G3クイーンC)やワンダフルデイズなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【チーフベアハート】

父Chief's Crown 母Amelia Bearhart(母父Bold Hour)
2009年度Fee:130万円(税込、2008年:130万円)
競走成績:26戦12勝(重賞5勝、G1ブリーダーズCターフ等)
種牡馬成績:1999年より供用開始。
代表産駒:マイネルレコルト(最優秀2歳牡馬)やマーブルチーフなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【イシノサンデー】

父サンデーサイレンス 母ジェフォリー(母父Alydar)
2009年度Fee:10万円(税込、2008年度:10万円)
競走成績:22戦6勝(重賞2勝、G1皐月賞など)
種牡馬成績:1999年より供用開始。
代表産駒:イシノファミリー(報知杯グランプリC)やシルクボンバイエなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【スクワートルスクワート】

父Marquetry 母Lost the Code(母父Lost Code)
2009年度Fee:50万円(税込、2008年度:50万円)
競走成績:16戦8勝(重賞3勝、BCスプリント等)
種牡馬成績:2003年より供用開始。
代表産駒:メッサーシュミット(OPひまわり賞)やマイネルクラッチなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【オペラハウス】

父Sadler's Wells 母Colorspin(母父High Top)
2009年度Fee:100万円(税込、2008年度:150万円)
競走成績:18戦8勝(重賞6勝、G1エクリプスS等)
種牡馬成績:1994年より供用開始。
代表産駒:テイエムオペラオー(G1を7勝)やメイショウサムソンなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【キンググローリアス】

父Naevus 母Glorious Natalie(母父Reflected Glory)
2009年度Fee:30万円(税込、2008年度:30万円)
競走成績:9戦8勝(重賞5勝、G1ハリウッドFなど)
種牡馬成績:1990年より供用開始。
代表産駒:ナムラコクオー(G2NHK杯)やマックスキャンドゥなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【デビッドジュニア】

父プレザントタップ 母パラダイスリヴァー(母父アイリッシュリヴァー)
2009年度Fee:180万円(税込、2008年度:180万円)
競走成績:12戦7勝(重賞4勝、G1エクリプスS等)。
種牡馬成績:2007年より供用開始。
⇒JBBAの紹介ページへ
【ストラヴィンスキー】

父Nureyev 母Fire the Groom(母父Blushing Groom)
2009年度Fee:230万円(税込、2008年度:250万円)
競走成績:8戦3勝(重賞2勝、G1ジュライC等)
種牡馬成績:2000年より米・NZで供用開始。
2003年米ファーストシーズンチャンピオンサイアー、
2003-2004年NZファーストシーズンチャンピオンサイアーに輝く。
代表産駒:セレナードローズ(豪G1AJCオークス等)やコンゴウリキシオー等。
⇒JBBAの紹介ページへ
【ケイムホーム】

父Gone West 母Nice Assay(母父Clever Trick)
2009年度Fee:120万円(税込、2008年度:120万円)
競走成績:12戦9勝(重賞6勝、G1パシフィッククラシックSなど)
種牡馬成績:2003年より米国にて種牡馬入り。2008年よりわが国で供用。
代表産駒:パッション(G3ラハブラS)やアグネスカルミアなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【アルデバラン】

父Mr.Prospector、母Chimes of Freedom(母父Private Account)
2009年度Fee:200万円(税込)
競走成績:25戦8勝(重賞5勝、G1メトロポリタンHなど)
種牡馬成績:2004年より米国で種牡馬入り。2009年よりわが国で供用開始。
代表産駒:ダノンゴーゴー(G3ファルコンS)やアルカディアズアングルなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
<種付に関するお問合せは>
JBBA日本軽種馬協会・静内種馬場
北海道日高郡新ひだか町田原517
Tel:0146-46-2321
⇒2009年度種牡馬展示会の様子
⇒2008年度種牡馬展示会の様子
⇒2007年度種牡馬展示会の様子
<参考>
・2009年度種牡馬展示会日程
by 馬市ドットコム

写真:展示会の様子
展示会の冒頭では、血統評論家として著名な吉沢譲冶氏がアルデバランの血統解説を行い、生産関係者は真剣な面持ちで聞き入っていた。

写真:吉沢譲治氏
展示は、胆振種馬場から駆けつけた【バゴ】、【シルバーチャーム】、【サニングデール】の3頭からスタート。その後、静内種馬場に繋養されている【ボストンハーバー】から新種牡馬【アルデバラン】までの10頭が順次展示された。
以下、13頭の種付料と写真を展示順にご紹介する。
【胆振種馬場繋養馬】
【バゴ】

父Nashwan 母Moonlight's Box(母父Nureyev)
2009年度Fee:180万円(税込、2008年度:180万円)
競走成績:16戦8勝(重賞6勝、G1凱旋門賞等)
種牡馬成績:2006年より供用開始、初産駒は2009年デビュー。
⇒JBBAの紹介ページへ
【シルバーチャーム】

父Silver Buck 母Bonnie's Poker(母父Poker)
2009年度Fee:50万円(税込、2008年度:70万円)
競走成績:24戦12勝(重賞9勝、ケンタッキーダービーなど米2冠馬)
種牡馬成績:2000年より米国で種牡馬入り、2005年よりわが国で供用。
代表産駒:プリーチンアットザバー(米G2サンフェリペ等)など。
⇒JBBAの紹介ページへ
【サニングデール】

父ウォーニング 母カディザデー(母父Darshaan)
2009年度Fee:20万円(税込、2008年度:20万円)
競走成績:27戦7勝(重賞5勝、G1高松宮記念等)
種牡馬成績:2005年より供用開始。初産駒は2008年度デビュー。
⇒JBBAの紹介ページへ
<種付に関するお問合せは>
JBBA日本軽種馬協会・胆振種馬場
北海道白老郡白老町社台335
Tel:0144-82-2682
【静内種馬場繋養馬】
【ボストンハーバー】

父Capote 母Harbor Sprongs(母父Vice Regent)
2009年度Fee:100万円(税込、2008年度:150万円)
競走成績:8戦6勝(重賞4勝、G1ブリーダーズCジュヴェナイルなど)
種牡馬成績:1998年より米国で種牡馬入り。2002年から本邦で供用。
代表産駒:イクスキューズ(G3クイーンC)やワンダフルデイズなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【チーフベアハート】

父Chief's Crown 母Amelia Bearhart(母父Bold Hour)
2009年度Fee:130万円(税込、2008年:130万円)
競走成績:26戦12勝(重賞5勝、G1ブリーダーズCターフ等)
種牡馬成績:1999年より供用開始。
代表産駒:マイネルレコルト(最優秀2歳牡馬)やマーブルチーフなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【イシノサンデー】

父サンデーサイレンス 母ジェフォリー(母父Alydar)
2009年度Fee:10万円(税込、2008年度:10万円)
競走成績:22戦6勝(重賞2勝、G1皐月賞など)
種牡馬成績:1999年より供用開始。
代表産駒:イシノファミリー(報知杯グランプリC)やシルクボンバイエなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【スクワートルスクワート】

父Marquetry 母Lost the Code(母父Lost Code)
2009年度Fee:50万円(税込、2008年度:50万円)
競走成績:16戦8勝(重賞3勝、BCスプリント等)
種牡馬成績:2003年より供用開始。
代表産駒:メッサーシュミット(OPひまわり賞)やマイネルクラッチなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【オペラハウス】

父Sadler's Wells 母Colorspin(母父High Top)
2009年度Fee:100万円(税込、2008年度:150万円)
競走成績:18戦8勝(重賞6勝、G1エクリプスS等)
種牡馬成績:1994年より供用開始。
代表産駒:テイエムオペラオー(G1を7勝)やメイショウサムソンなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【キンググローリアス】

父Naevus 母Glorious Natalie(母父Reflected Glory)
2009年度Fee:30万円(税込、2008年度:30万円)
競走成績:9戦8勝(重賞5勝、G1ハリウッドFなど)
種牡馬成績:1990年より供用開始。
代表産駒:ナムラコクオー(G2NHK杯)やマックスキャンドゥなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【デビッドジュニア】

父プレザントタップ 母パラダイスリヴァー(母父アイリッシュリヴァー)
2009年度Fee:180万円(税込、2008年度:180万円)
競走成績:12戦7勝(重賞4勝、G1エクリプスS等)。
種牡馬成績:2007年より供用開始。
⇒JBBAの紹介ページへ
【ストラヴィンスキー】

父Nureyev 母Fire the Groom(母父Blushing Groom)
2009年度Fee:230万円(税込、2008年度:250万円)
競走成績:8戦3勝(重賞2勝、G1ジュライC等)
種牡馬成績:2000年より米・NZで供用開始。
2003年米ファーストシーズンチャンピオンサイアー、
2003-2004年NZファーストシーズンチャンピオンサイアーに輝く。
代表産駒:セレナードローズ(豪G1AJCオークス等)やコンゴウリキシオー等。
⇒JBBAの紹介ページへ
【ケイムホーム】

父Gone West 母Nice Assay(母父Clever Trick)
2009年度Fee:120万円(税込、2008年度:120万円)
競走成績:12戦9勝(重賞6勝、G1パシフィッククラシックSなど)
種牡馬成績:2003年より米国にて種牡馬入り。2008年よりわが国で供用。
代表産駒:パッション(G3ラハブラS)やアグネスカルミアなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
【アルデバラン】

父Mr.Prospector、母Chimes of Freedom(母父Private Account)
2009年度Fee:200万円(税込)
競走成績:25戦8勝(重賞5勝、G1メトロポリタンHなど)
種牡馬成績:2004年より米国で種牡馬入り。2009年よりわが国で供用開始。
代表産駒:ダノンゴーゴー(G3ファルコンS)やアルカディアズアングルなど。
⇒JBBAの紹介ページへ
<種付に関するお問合せは>
JBBA日本軽種馬協会・静内種馬場
北海道日高郡新ひだか町田原517
Tel:0146-46-2321
⇒2009年度種牡馬展示会の様子
⇒2008年度種牡馬展示会の様子
⇒2007年度種牡馬展示会の様子
<参考>
・2009年度種牡馬展示会日程
by 馬市ドットコム