アルティマ腹いっぱい!

主に食べ物に関するブログです

牛鍋丼を喰らひて想ふ

2010-09-21 12:00:00 |    肉系統


吉野家が111周年を記念して開業当初の牛鍋丼を復活させた、価格は@280/並

盛んにCMもオンエアされているらしいが、テレビを見ないので知りえない

はたして吉野家は111周年のお祭気分で新メニューをリリースしたのか…

牛丼激安戦争が始まっているのかもしれません、少し分析してみましょう

①なか卯
牛丼/並@270最も安い価格とうどん・そばという麺類の販売が特徴的
牛丼も和風牛丼と銘打っていますし、仮想敵はどうやら路麺でしょうか
路麺とは街中にある駅前立ち食い蕎麦屋のようなものです、大阪にはあまりありませんが
東京では、小諸そばや富士そばのような大規模なチェーン店があります
このあたりの利用客層は40~50代のサラリーマンが多いのではないでしょうか
子供にもお金がかかり、いつもお疲れモード、しかし頑張らないと…
肉でも食って頑張るかー、でも肉も食べれなくなってきたよなぁー
このような方たちにはまさにピッタリでしょう
最安値・和風牛丼・うどんそば…これらのフレーズは上記のようなことを想起させますね

②すき家
牛丼/並@280だいたいいつも安値競争をしかけてくるのはすき家が多いです
こちらの仮想敵はガストやサイゼリアに代表される激安ファミレスだと思います
メニュー構成もデミグラスソースを使ったメニューなど小さな子供に訴求するメニューが
見られますし、HP上でもあきらかにファミリーを意識しています
牛丼というと男が一人でというイメージが永らく続いたと思いますが、そこから最も脱却
したいのがすき家ではないでしょうか
トッピングの多様さやサイドの多さは目を見張るものがあります
ただファミリー狙いとしても子供がまだ小さい…そう小学生ぐらいまでの家族が
ターゲットのような気がします、メインは30代でしょうか

③松屋
牛丼/並@320但し味噌汁付き、こちらはかなり独自路線だと思います
随分昔からカレーを併売しており、牛丼屋としてではなく、牛丼を中心にすえた
定食屋というスタンスのように思います
あくまで個人的な印象なのですが、松屋の商品開発能力は素晴しいです
現在使用中の材料の組み合わせと少しの工夫で新メニューを完成させ
オペレーションもムダがないという印象を受けます
こちらはどこを仮想敵にしているのか、そもそもそんな発想がないのか
ちょっとわかりません

④吉野家
牛丼/並@380、言わずと知れた牛丼界の雄です
並が@380とは他社に比べてかなり高い設定になっています
吉野家は良くキャンペーンをはって牛丼の安売りをしていますが、その時のデータで
安売り戦争に打って出たときの収益性を見ているのでしょうねー
牛丼のイメージが強く他のメニュー展開が難しいのが実情でしょう
そば吉野家と称してそばと牛丼を販売する店を別チャンネルで作っていますが
このあたりが強いブランドをもったが故のジレンマかも知れません


牛丼大手4社については、大体このような感想を持っていますが、今回の吉野家の
牛鍋丼は上記のようなことを踏まえると、吉野家サイドとしては低価格戦争に突入し
お互いの首を締める結果になり望ましくはないが、気になるのでひとつ近い商品を投入し
けん制しておいたというところではないでしょうか
牛鍋丼の原価とオペレーションを考えると牛丼とどうなんでしょうか
やる気になればいつでも参戦できるというのが透けています
やはり低価格路線を軌道修正したマクドナルドなどのことも意識しているのでしょう


さて今回の牛鍋丼ですが、荒っぽく言うとスキヤキのぶっかけ丼ですね
この味であれば玉子を追加注文する人が多いのではないでしょうか
私としては豆腐が乗っているのが嬉しい限りです
豆腐は冷奴も美味しいのですが温かい豆腐はまた格別です
ただ付け合せの紅ショウガとの相性は良くありませんし
唐辛子をふるのも、少し違和感を感じます
牛丼に比べると、味変わりの乏しさが欠点かもしれません
しかし@280でこれが食べれるとは驚きますね
丼ものの場合やはり一番重要なのが御飯だと思います
美味しい御飯と二度にわけてフワッと盛る技術が定着している牛丼屋は
生き残っていく可能性が強いのではないでしょうか
@280でこれだけヒマつぶしの考察ができたら安いといわざるをえませんね
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉乃光酒蔵@東梅田 | トップ | ぎょうざ専門店チャンピオン... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろ)
2010-09-21 12:37:53
衝動を抑えきれず朝から松屋の牛丼(並)¥250を食べたのですが
恥ずかしながらヘタレな消化器系はしっかり胃もたれを起こしました

寄る年波には勝てないようです
Unknown (アルティマ)
2010-09-21 13:53:10
ひろさんコメントありがとうございます
そうですか今250円ですか~!
恐ろしい世の中ですね~
Unknown (すくわか)
2010-09-21 17:28:02
私も先日「松屋」で食べました。
味噌汁ついて250円。
そりゃ、路麺が潰れるわけですね。
Unknown (むっちゃん)
2010-09-21 18:00:45
牛鍋丼食べました。
何も掛けないで食べると少し薄いスキヤキをご飯にかけた感じでした。
次に紅しょうが投入しましたが微妙に合いません。
最後に玉子を入れて食べると以外に美味しくこれもアリかなっと思いました。
しかし安い・・・
Unknown (アルティマ)
2010-09-21 23:24:42
すくわかさんコメント有難うございます
いやぁ安いですねー@250ですかー
何かがおかしいですねー
Unknown (アルティマ)
2010-09-21 23:25:40
むっちゃんコメント有難うございます
本当に安いですねー
もう少し高くても良いと思います
Unknown (うどんかふぇ)
2010-09-22 00:06:28
駅前まで行くと吉野屋も松屋もありますが、職場の近所にすき屋があるので、お弁当のない日はそちらに行ってしまいます。
アレが280円で食べれてしまうので、そりゃデフレやな~と思ってしまいます。
Unknown (アルティマ)
2010-09-22 08:50:57
うどんかふぇさんコメントありがとうございます
いやぁ本当に安いですね~!
私は安すぎだと思いますよ~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

   肉系統」カテゴリの最新記事