ユニバーサル開発設計事務所のブログ

自動車業界における開発、設計、原価低減、品質信頼性向上を対象とした開発設計業務を行っております。代表三谷のブログです。

鞆事業で国交相「合意形成」発言

2009-01-31 21:41:26 | Weblog
 今日(1/31)の読売新聞朝刊にタイトルの題で「福山市や地元住民に波紋」とある。
 私は以前、「鞆の橋をどう考えるか」と取材を受けたが、ノーコメントとした。理由は良く分からないので、軽々しい発言を避けた。以前、鞆のひな祭りに行ったとき、どこに橋がかかるのか地元の方に聞いたら、完成予定図面(写真)を見せてもらった。無関心ではあったが、すぐ目の前がさえぎられ、橋にもセンスがないなあと感じたのが、率直なとこだ。
 不便で困っているのも事実だろうし、歴史的な価値があるといわれる鞆の景観を先々まで残したいというのも心情だろう。無知な素人が、単純に感じるのが、そんなにややこしいのなら、トンネルを掘ったらと言う疑問である。
 以前のTVの放映だが、トンネルのほうが橋より工期も短く、工事費も10億円安くすむという。いいことづくめだ。
 トンネルの話を、ある有力な為政の方に話したら、「利権が絡んでいるから、難しい」ということだった。どんな利権か知らないが、投機にはリスクも伴う。
 今のこの不景気な時代だ。早くトンネルで合意形成をして、ニューディール政策ではないが、不景気で仕事を失った人を福山に集め、工事を進めれば、福山の名誉挽回にもなるだろう。先般の駅前の埋め戻して、福山市は少し株を下げているだろうから。
 「国民の同意を取り付けて欲しい」という国交相の要望も受け止められるのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのマスクは何色?

2009-01-26 21:17:22 | Weblog
 もう20年も前になるだろうか、丁度今頃風邪を押して仕事でフランスに行き、ホテルからマスクをして客先に向かおうとしたら、迎えに来た現地の駐在員に、フランスではマスクをして歩くと怪訝がられるのでやめてくれといわれて、喉が痛いのに外した記憶がある。

 出張で新幹線に乗ると必ずマスクをした人にこの時期であう。今日会社に行き、職場でマスクをした人に風邪ですかと聞くと、「予防です」という。そういう人が結構いる。
 新型インフルエンザは怖いから、普段から気をつけるのは良いが、何か紛らわしい。
 できれば、マスクの色で識別してくれたらいい。たとえば、インフルエンザの人は「赤いマスク」(こういう人は会社に来てはまずいが)、普通の風邪の人は「橙のマスク」、予防の人は「緑のマスク」、では花粉症の人はときいたら、ある人が「ピンクのマスク」といった。憂鬱な気分を少しは緩和してくれる色かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったいどうなったの(Ⅱ)

2009-01-24 19:39:09 | Weblog
 昨年の12/18に、「いったいどうなったの」と題し、下記を掲載した。

「どうしてこんなに泡みたいな世の中になってしまったのか。多くの人が軽視した第1次産業からの離脱。地産地消、食の安全、最低の生活を守る、これらのために東京や大阪で泡に影響される生活をするのではなく、住民平均年齢60歳を超える自分の故郷に帰り、もう一度日本の国を大事にする仕事につくことを、この嵐は示唆しているのではないか」

 いみじくも、上に書いた現象が起きていることを今日のニュースが報じている。

<農林漁業>就職希望が殺到 農水省窓口に1カ月で3千件 雇用情勢が悪化する中、農林漁業への就職を希望する人が急増している。農林水産省や関連団体が、派遣切りなどの雇用問題に対応するため08年12月24日に設けた窓口への相談件数は、20日までで3000件を突破した。後継者不足に悩む農林漁業にとっては、不況の深刻化が思わぬ「追い風」となっている形で、この機会に人材を確保しておこうという農業法人や林業組合などからの求人も1900件近くに達している。(毎日新聞)

 誰でも考えたら分かることである。何が大事であるか。それを一時の損得で決めてしまう。基本は自分であり、自分の力であり、自分の郷里であり、自分の国である。他の力を利用するのはいいが、それにおぼれて自分を見失いと今回のような大騒ぎになり、路頭に迷う。今回の、経済の異常はまさしくそれを教えてくれた。

 大事なことは「喉もと過ぎれば熱さを忘れる」ことにならないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀は人類最悪の世紀?

2009-01-19 19:52:49 | Weblog
 先日ある資料を読んでいたら、地球が45億年かかって溜めた石油を20世紀と後40年ほど、すなわち140年ほどで使い切ると言う(BP統計)。
 嘘でしょうと言いたい。然し権威ある発表だから間違いはないのだろう。20世紀は一体なんだったんだろう。もし地球が、22世紀、23世紀と続いているとすると、20世紀はとんでもない時代だったと教科書にかかれるだろう。
 国同士は利害から戦争をして原子爆弾まで使い、人を殺した。人はと言うと効率化と利便性だけを求め自己中心的に、前後を考えず刹那的な生活をした。新しい製品を次々開発したが、金儲けに徹し、その製品のマイナスの面に目をつぶったので、多くの犠牲者が出た。人が、本来持っていた人としてのモラルがなくなった。
 そのため地球は資源がなくなり、環境は悪くなり、新しい病気が発生し次々と人が死んでいった。
 20世紀は、そのようにいわれても仕方がないが、21世紀までそれを引きずらないようにすることが、我々の使命。為政者に期待してもいいのか、不安。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘物

2009-01-18 19:23:33 | Weblog
 1月15日のブログに「不屈の掘削」と題して、穴掘りのことを書いたら、発掘物を見せてほしいという要望があった。
 ほとんどは、土師土器のかけらと炭とツボのかけらなどだが、地下70cmくらいのとこから、ひとつだけ完全な物が出てきた(写真)。どうも容器の蓋のようだ。模様などから、比較的新しい江戸末期から明治の初期の物ではないかと思うが、正確には、わからない。
 どなたか分かる人がいれば、教えて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不屈の掘削

2009-01-15 20:10:07 | Weblog
 昨日一日、寒い中穴掘りをした。応援の人も雇いかなり根性を入れてした。きっかけは、「滝のある果樹泉園」を造成しようと裏の空き地の穴掘りを始めたところ、昔の土器のかけらが沢山出てきて、それなら少し本気で掘ろうということで、頑張った。2mx4mほどの広さを約1mの深さまで手で掘った。
 その結果、どうも昔、火をたいて料理をしたのではないかと思える石と固い土の塊が出てきた。石は熱を受けたように部分的に赤茶けており、炭も見つかった。
 一応これでやめたが、発掘と言うのは何が出てくるかわからないので、面白いし神秘的な気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使うということ

2009-01-07 22:04:34 | Weblog
 元旦のブログで、早朝初日の出を拝むため山に登ったと書いた。午後になって、足の筋肉に違和感を感じ始めた。これは一日程度で直った。二日ほどして、足の同じ場所にこむら返りが、夜中に来た。
 週に一度筋トレをして足で相当思いウエイトをあげており、卓球の練習や試合にも出ており、足には自信があったので、少し驚いた。これだけ運動していても、やはり使わない筋肉があり、そこにストレスが来たのだと思う。
 体なら使ってない部分も平等にに使わねばだめだねということに、自分で気がつく。しかし、頭のほうはいかがであろう。いろんなことを学ぶ学生時代と違い、社会人になるとどうしても頭の使う部分は偏るのではと思う。脳細胞の劣化が起きて来ても当然だ。
 寝たきりで要介護5の母を見ていると、明らかに言うことがおかしくなっている。これは加齢のためもあるだろうが、ベットから自分では下りられず、一日中同じ部屋でほとんど天井を見ていれば、若い人でもおかしくなるのではないか。脳細胞のほとんどを使っていない。おまけに目がよく見えないので、世の中ぼんやりとしか見えてないのではと思う。
 若いとあるいは元気なときは気がつかない「使わない怖さ」に最近、気づくことが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱皮した郵便事業?

2009-01-05 21:27:15 | Weblog
 昨夜(1月4日)午後8時ころ突然携帯がなった。郵便事業株式会社 姫路支店からだった。
 私が姫路のM先生に12月25日に投函した年賀状を機械処理中、破損してしまった。お詫びと代わりの葉書を送るので、出しなおして欲しいと言う内容だった。丁寧にわびられているので、私も素直に了解した(写真は破損した年賀状現物と詫び状及び速達封筒)。
 本来あってはならないことだが、私自身も長い技術屋生活で不具合によく遭遇したので、やむをえないなあと言う気持ちだ。今後はこういう不具合が起きないように対策してもらえばよい。
 気になったのは、投函して11日もたって連絡があったことだ。不具合対策は早いほうがいい。M先生からは一日に賀状を頂いている。あいつはどうしたのかなあと思われているかもしれない。
 しかし、このまま年賀状が没にされていても私にはわからない。そういう意味では、丁寧に連絡もらったと言うことに対しては評価をしなければならないのではと思う。
 私の葉書だけか、他の葉書も同様な破損被害を受けているのかは知らないが、今回の不具合を再発防止に生かしてくれることを切望する。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2009-01-01 10:24:59 | Weblog
 皆様あけましておめでとうございます。ブログを読んでいただいた方々に、心よりお礼を申し上げます。
 今朝午前6時過ぎにおき、福山市草戸町にある国宝明王院から石段を登ること約20分。愛宕神社奥の院から更に300m登ったとこにある通称「まったけ山」に行き、傍の圧展望台から朝日を拝もうとしましたが、あいにくの雲に邪魔をされ、結局山頂では、拝めませんでした(写真)。下山して午前8時前に相当高く上った太陽を拝ませてもらいました。
 相手が自然ですので文句は言えません。今年が、少しでも景気が回復し、家族や皆様に幸多いことを祈りました。

 飛び飛びにはなりますが、今年もぜひ、ブログに目を通していただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする