うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

英語必修化に寄り道

2006-10-25 23:53:01 | Weblog
最近、「英語必修化」の賛否が新聞などで言われている。
うどんジムは直感的にいいことだと思うけど、児童や学校の現状をよく知らない。

ただ、英語の勉強の意味って、何?
とか、早くから勉強した人とそうでない人がその後の人生でどんな違いを味わうの?
ってことが抜けていることが多いと思う。

うどんジムが一番気になるのは
後天的に習熟するもので、日本国民の所得が一番何とリンクしているかを考えたら、それは結果として英語力になっていると思うこと。

人生いろいろだけど、今の日本は、受験競争から大企業に入るのがマクロでは最も、高所得に直結しているという事実があると思う。
一時ベンチャーがもてはやされたけど、今、企業間でも大小で格差が広がって、大は給料が上がり、小は好景気と言われながら倒産件数が増えていたりする。

受験では、文系同士なら国語よりも英語の方が得手不得手で差がつきやすいので、事実上、国語と同じ点数比率でも英語の方がものをいうと思う。

所得の高い人ほど、教育費に負担を感じているとアンケートでもよくいわれているとおり、所得の累乗に比例して、教育熱は高いということで比例どころではなく、早期教育で主要教科で最も力を入れられているのは、英語だと思うので、所得の高い親は文科相よりも現実社会がよくわかっているということでしょう。

東大生の親の所得が一番高いともいわれています。

人それぞれ手に職をつけて高所得を得る人もいますが、マクロでは、受験の結果が所得をあらわし、そして、英語のウェイトが一番大きいという事実が好むと好まざると現実としてあると思う。

三段論法的にも、経験的にも、所得≒英語力は正しそうです。

となると、学校の裁量で、英語をよくやる小学校があれば、教育熱心だったり所得の高い親はどんどんそこにやるので、おのずとその学校が人気になります。
反対している親も、学校に競争原理が持ち込まれ選択可能になると、国語よりも英語に力を入れている学校に、総論と各論は違うとばかりに、行かせそうな気がします。
そのうえ、学校以外で英語をやらせる塾に行くのは、教育熱心≒これまた所得の高い親ということになります。

必修化にした方が、格差社会の是正にはプラスになるとは思います。

日本語も言語
英語も言語
数学は言語に似ている(数式は法則をアラビア数字などで、共通語化している点、英語と同じ。)

日本語がしっかりしないうちは英語を勉強しなくていいというのは、数学も勉強しなくていいというのと同じで、日本語と英語は必ずしも直接並列で対比するものではないと思う。
英語は数学のように言語でもあり、次元の違う頭脳開発でもあると思う。日本語処理せずに、未知のものをスピードを上げて大意で理解していくという、国語とは違った意味とレベルの能力の開発の要素が大いにあり、よくいわれる第2言語や外国への興味よりも重要だと思う。
この点、英語学習的な頭脳の使い方は簿記にも数学にも法学にも役立つと思う。
それに、体操、卓球、水泳などもそうだけど、英語は後からやったのでは、上手になれない部分が多いと思う。


家にネットがなく、マンガ喫茶で時間を気にしながら急いで打つと、うどんジムも日本語が弱いのかと思われそう。


制約の中で予算や技術的な問題もあるので、必修化に賛成と言ってるわけではありませんが、スタートに必要な議論の材料が出ないまま感情的な論争になっているような気がしてます。

文科相にもなったら、社会全体との関係をきちんととらえてしゃべってほしい。
もし、英語必修化が必要なく、親の所得によって、児童の英語力に差がついていくのなら、受験制度も大幅にいじらなければならないと思う。
英語の比率が一番高いのであれば、義務教育で多少なりとも均等にスタートラインに立たせる保障はあった方が良さそうに直感では思います。

信号番号の価値1

2006-10-25 23:01:54 | Weblog
実は、文章だけで信号番号による道路案内システムのことを書いて、初めて読む人にわかってもらえてるか自信がまったくないし、テーマが大きいので、どこから書いたらいいか手探りになっている。

また、わざと風呂敷を広げたにせよなぜ、ほぼすべての県民が年に10回以上役立てるのかとか瀬戸大橋と比較しうるほどなのかピンと来にくいと思う。

いちおう、財務分析の基本的なことや、(いちおう経営してるので)費用と効果の関係や評価について、そんなにバカなことは言わない方だと思う。

瀬戸大橋も多くの県民が通ったかどうかでなく、それがゆえに物流があり、コンビニやスーパーが進出したり、海を越えて通勤・通学圏が生まれたり、工業団地の誘致などで雇用が発生しているので、通行量よりもはるかに意味が大きく、スーパーで買い物をする以上、すべての人が瀬戸大橋から毎日恩恵を受けていることは間違いない。
それでも、この信号番号は瀬戸大橋に劣るとしても、比較の俎上に乗せてもいいかと思える意味があると思う。
アルミパネル数千枚をボルトとナットで留めて、メンテも割りに少なくてすみ億円レベルですむのなら、ちょっと年度末に舗装を掘り返せば同等以上のお金がかかることと比べてなんと安いことでしょうか。
工事の積算資料でアルミパネル設置なんかの標準単価を参考にしたら億円レベルですむとは思うけどこれであってるかな?
その程度の費用で、香川県中の道がわかりやすくなったり、迷ったり、間違ったりする回数が格段に減るのなら、ほんとうに安い。
しかも、それだけでなく、信号番号の効果は蓄積してどんどん雪だるま式に使えば使うほど、なじめばなじむほど効果が大きくなっていく。

信号番号の必要性と実現可能を感じた流れ

2006-10-25 22:45:04 | Weblog
県内の主要道路の車両用信号灯(点滅含む)にアルミパネルで東西南北(→EWSN)と番号をつけることを考えた流れをざっといいかげんな順序で書くと

①数年前に県外から来られた観光ドライバーの方に山越に行くのに地図がない状態で数キロはなれた田舎道で聞かれたときにもっと案内しやすい方法がないかと思った。
それ以前からおぼろげにもっとわかりやすい交通案内表示はないものかとは考えてはいたが、うどん巡りの人に多く会うようになってその意識がよりはっきりした。

②アメリカで車を運転する機会がたびたびあって、アメリカでは、幹線道路を走れば道中ずっといたるところで東西南北(EWSN)どっちを向いているかの表示が必ずあり、これがあるおかげで間違ってもリカバリーがすごく楽だった。
未明に一人で運転することも多かったし、もしこれがなかったら、永遠に迷い続けてどうにもならなかったと思う。
また、アメリカでは、インターチェンジが番号で表示されていて、地名は無視されていた。
高速が原則無料だし、インターチェンジが2、3kmごとぐらいにあるので、地名では煩雑すぎる。
また、アルファベットだと、「広報」がパブリックリレーションで14文字ぐらいになったり、「香川県知事」が25文字ぐらいで表されるように、漢字の5、6倍何でも文字数がいるので、移民労働者も多いうえ、スピードを出しながら視認するには、色分けや記号や番号をうまく使わないといけない。
アメリカには、日本よりも道路上の表示をわかりやすくしないといけない事情が多く存在する。
その理屈は日本国内で旅行者などに当てはめたとしても別におかしくないと思った。
日本では、地名表示は多いけど、今、東西南北どっちを向いているかの表示が道中にほとんどない。
アメリカでも必ずしも東西南北に道が向いてなくても、路線が曲がっていても必ず幹線道路には東西南北どっちを向いているかの表示がある。
高松から高知に向かう32号は南向きか西向きかなど決めさえすればどちらにしても困ることはない(西向きにした方すっきりするが、路線にこだわらず、琴平から南北向きに扱うのも一手ではある。)。
アメリカでも直角に交差した道がどっちも北向きだったりすることはよくあったがまったく困りはしない。
北東向きの路線でも必ず、北か東か決めて表示してあり、決めてさえあれば実際がよりどちら向きであっても問題ではなかった。
また、アメリカでは移動がほとんど高速になったけど、インターチェンジが番号になっていて本当に助かりました。

③香川県の幹線道路はまず、国道11号、32号で東西の大骨になり、193号や438号、県道の一桁番までが南北の軸になって、次に377号やさぬき浜街道、県道10号以下がまた東西の中骨になっていくという大枠でほとんど格子状ととらえてよい。レインボーやサンフラワーほか、最近高松市内で増えた道路もそうだし、高松市内中心部も条里になっているので、人口分布でも主要路線の距離でも、8~9割り以上がそうだと思う。

④香川県内の車両用信号灯や交差点は案外少ない。
設置箇所は2000ぐらいで、灯数も9000ぐらいだし、信号機はまず減らないし、増えもしない。
増えたら、枝番(アメリカもそう。)ですむし、抜けるのは、高架で道の付け替えでもしないとまず起こらない。
そんなとこは10年以上のスパンの計画で考えても、浜街道の多度津以西、11号の原田町から多度津あたり、438号の飯山工区と東讃に一箇所の計4箇所ぐらいしかない。
ほぼ無視してよいか、先が把握できる。
また、抜け番があってもそんなに実際に困りはしない。
アメリカでも、ストリートの番号に抜け番はよくあったが、それでわかりにくくなったりすることはなかったし、初めてきてルールがわからなくても、道中におおよそ順に番号が並んでいれば、それが何の番号かは必ずわかる。
香川に信号番号があるのを知らない人が初めて、香川に入っても、3つ4つ順に並んでるのを見たら意味がわからない人は絶対に出ないだろう。

信号にアルミパネルで番号を

2006-10-22 16:38:39 | Weblog
先週は寝る時間が少なかったせいか、昨日から今日にかけてものすごく寝た。

今月はお客さんが少ない日がほとんどなかった。

最近、お客さんの数に対して、処理能力不足だと思うことが多くなった。

近所で工事をやっているから職人や作業員の方が多いというのもあって、工事が終わったらどうなるかわからないけど。


そうそう。
ずっと、書いてなかったけど、うどん屋の疾病対策以上に、ライフワークにしていることを思い出しました。

前にもちょっと書きましたが、香川県内の主要幹線道路の車両用信号にアルミパネルで、東西南北の向きと番号をつけるというやつです。

それをすると大阪から車で来る人でも、うちの店の場所が「国道11号の『→W(西向きのこと)1○○』を左に曲がって100m」ですみます。
来たことがまったくない人に地名で説明したってわからないし、これなら次の信号交差点に来たら過ぎたことがわかるし、近づいたこともわかります。

これは便利で役に立つと思います。。
瀬戸大橋が兆円単位の事業ですが、これは1億円前後で瀬戸大橋と比較しうるぐらいに人々の役に立つでしょう。
ほとんどの県民の方で年間に十回以上は役に立ったと感じると思います。
うどん屋を探すのに、車両用信号の交差点を最後に正確に曲がれば、まずひどく迷うことはありません。
また、車両用信号のないところにはお店も住居もほとんどないので、車両用信号を最後正確にいければ、90%以上の人口をカバーして、大声を出せば聞こえる範囲まで近づくことに成功するでしょう。
自分の家の説明や店の広告を出すのにも便利です。

もう考えはじめてから2年ぐらいにはなるし、某官公庁に説明・提案したことはあるんですが、すばらしいことを認め、まともな反対理由もなかったようですが、進んでいないようです。それなりにその官公庁内でも反響の大きな提案ではあったようでそれなりに討論はされたようですが、なんせ、国、県、市、警察を巻き込んでいかないといけないので、調整が簡単ではないようです。
というより誰かがめんどくさがったらとたんに進まなくなります。

でも、これよりも人々の生活に役立つ提案はそうそうないと思うので、あきらめないようにしようと思います。
わたくしが人間として一生に最大の社会貢献をできることを探すなら今のところは、まずこれだろうと思っています。
役所内で議論されるから誰かがめんどくさがると進まないわけで、公開の議論にしていく必要があるなあとは思ってます。そこで署名を集めたり、信号に番号をつけるための県民運動の会をつくろうかとも思ってます。

書くと実現の可能性が何でも格段に上がるので、とりあえず時間がとれないし動きづらい生活環境だけど書いておくことにしました。

技能五輪・アビリンピックほか

2006-10-15 17:51:04 | Weblog
技能五輪ってすごそう。
というかとても意義深そうに思います。

今日の四国新聞の広告はすごく力はいってました。

それにしても
技能五輪の参加者のみなさん
若いですね。
最年少は16歳。

香川県選手団は155人。

よく読まんとわからんけどソウル旅行が当たるとか
色んなことが書いてある。

サンメッセには行けんけど、サンポート会場になら行けんことはなさそう。

実は、アビリンピックと技能五輪って今日の広告を読むまで区別がついてませんでした。
いや、ついてはいたけど、今日の新聞読むまではあんまりにもぼんやりとしか考えてなかった。


そういえば、今日、サンポートで、サンポくんのぬいぐるみを買った。
そこから、業務スーパーに向かう途中で、新店「ゴッドハンド」の前を通った。
看板は車で通ってもなかなか見えないと思うけど、向かいのパチンコ屋さんからはよく見えると思う。


また四国新聞だけど
「義経・与一合同サミット」が14日にサンポートホールで開かれたらしい。
意義深いと思うけど
自治体の参加者が少ないのは、昨今の自治体の財政危機や合併のどさくさのせいでしょうか。
高松市を除いて
義経関係で4つ。
与一関係で2つ。

種をまいて、収穫までは長くかかるものだから、これからの発展を期待したいと思います。

祝 本日落成 香川県美容学校

2006-10-09 14:30:07 | Weblog
四国新聞のP6開けたら
1Pまるまるこの記事が

すごく立派な建物。
楠上町から移転だって、よく前を通ってました。

うどんジムとしては、上の階のテナントの方が美容関係だし
美容関係の人は、ファッションや店頭のディスプレイが得意な人が多いから、こういう人たちが地域で活躍できたらいいなあとなんとなく思ってました。

若い人が受験とかとまた別のルートで、好きなことに取り組んで職業にするという点でも、こういう業界の発展はいいと思う。

この業界のことは詳しくはないけど
組合立らしい。
前向きな組合なんかなあ?

松繩のレインボー沿いのガストの近くかあ。
こんだけ立派な建物が建つんだから、業界の調子がいいのかなあと素人考えで思ったりします。
広告によると、香川県美容業生活衛生同業組合さんには県下913店が入ってるそうです。
うわっ!組合加盟だけでも、うどん店よりちょっと多いんでは?
数も似とるし、対人で生活に根ざすという意味では、うどんと美容はお友達みたいやなあ。

きっと新聞広告の下の方の企業さんなどは
工事関係さんや、機器を入れたり、道具や衛生関係や、観葉植物などディスプレイ関係などなどでいろいろ関わってるところなんだろうなあ。

職業病対策のこと

2006-10-09 13:32:01 | Weblog
職業病の研究があんまり進んでないなあ。
そもそも、締め切りがないしね。
ここに書いてしまったから、永遠に書かなかったら嘘になるからなあという心配がありますが。

最近、うどんジムが思ったこととしては
わたくし自身、13~15時間ぐらい一日に立位の時間があるので、寝るときぐらいは、足元を高くして寝た方が血行にいいかなあと思い、マットと敷布団の間に座布団をしいてますし、気がつく範囲では寝転がってテレビを見るなら足元を高くしようと思ってます。
そういえば、地場企業のヒット商品で、寝るときに足元が高くなるマットが健康用品として新聞などで何度も紹介されていた記憶があります。
県産品ヒットランキングでかなり前に1位とか見た気もする。
商品説明をよく見て、納得して、安いと思ったら買ってみます。
あ。このサイトだ。
http://www.kensanpin.org/ranking.cgi

あと、うどん食やあまりものを食べることもあるので、もともとビタミン剤など普通の食事以外を摂るのに強い嫌悪感があったのですが、「これは倒れる」と思い、知人にすすめられたものとメジャーな会社のもので近所のスーパーにも売ってるやつの2種類を買うことにしました。
偶然かもしれませんが、確かに、買ってのみ出してからは倒れそうなほど疲れる日はなくなりました。
サプリメントはうどん屋さんはのんだ方がいいというのは、間違いなさそうに思います。
サプリをのむのに嫌悪感を感じる人もいるかもしれないけど、かなり嫌悪感を感じてたうどんジムも、そうは言ってられませんでした。
効果は感じられました。

あと、おでんをはじめたので、同じ残りものでも天ぷらを食べるよりは油もカロリーも低そうなので、おかずにおでんが入るようになったのは、お客さんにとっても自分にとってもいいことだと思いました。

本の販売受託&うどん○○地帯のネーミング

2006-10-09 13:14:28 | Weblog
映画が始まる前からですが
うちは栗林公園がけっこう近いし、有名店が近くにいくつかあることもあって
県外からの観光客の方もちらほら

よく
「この後どこがおすすめですか?」
「○○製麺所はどっちですか?」

営業終了後や定休日の作業中に
「ほかに開いてるとこありませんか?」
など聞かれます。

先週も仙台の方に、2店ほど、張り切って道案内の説明をしましたし、「るるぶ」とか手に持って来られる若い女性の2人組みやグループデートらしき方々にも道を聞かれたり、地図をお渡ししたりしました。
しかし、仙台の方のときは朝の準備中だけに、近隣の店名と位置が入った地図でも配ってすませられたら、こっちも楽だし、観光客の方もよりわかりやすいと思いました。
「るるぶ」や県などが作成した全県もの地図だと、歩いたりレンタサイクルの人には使いにくい。

そこで、ホットカプセル(あわわ)さんの「さぬきうどん 全店制覇 攻略本」の巻頭地図の近隣部分を拡大コピーしてなんとか配らせてもらえないかと、編集部に電話してみました。
当然、著作権などのからみで無理だと思ってましたが、注釈を入れたり宣伝に協力することを条件に妥協点を探してもらおうと思いました。
また、配布は無理でも、店で掲示するなどできないかとも聞いてみました。

しかし、ホットカプセルさんも、大元の地図会社に著作権がらみでお金を払っているぐらいなので、それはできないとのことでした。
まあ、ごもっともですね。

さらに
「そんなら、うちが地図会社と貴社に著作権がらみのお金をお支払いすることも検討しますので、お金どれぐらいいるか教えてください。安かったらするし、高かったらやめます。」と追いうちをかけてみました。

まあ、そんなこんなを言ってるうちに
店頭で、全店制覇を販売すれば、県外のお客さんには売れんことはないしもちろんあれを買うのが一番わかりやすいし、いいお土産にもなる。それに店頭で売ってくれるなら、販売目的での内容宣伝用とでも称して、店先で地図1Pぐらい拡大コピーして張るぐらいならOK(目をつぶる)だろうという話になり、店頭で置くことにしました。
本は月に1、2冊も売れるかどうかだと思うし、1冊売ってももうけは320円程度のものなので、場所もとるし、商売の足しにはまったくなりません。
それにうちまだ載ってないし(泣)

とってもささやかではありますが
うどん店を始めて半年で、本の販売という多角化に、県外のお客さんの案内をする事情から手を初めてしまいました。

さあ、近隣の案内をするなら
近隣地帯を
「うどん黄金地帯」とか「高松うどんサバンナ(少なそうにも聞こえる?)」とか名前をつけて地域全体でPRができる名前をつけてみたいですね。
満濃の方にも何か呼び名があったような気がするし。

栗林公園があって、有名店がいくつかあるし、夜遅くまでやってる店や、おかずや変り種メニューが充実したお店もあるし、高松のサラリーマンや地元に密着した感じのお店を楽しめるという意味では、また、讃岐らしさを感じられる地域だとは思います。
まあ、うちと近隣の街と業界と広い意味での地域とお客さんの5方良しということで、トライしてみん手はないかなあと思います。

おでん1週間

2006-10-09 12:37:45 | Weblog
おでんを月曜日から売り出して1週間、世間で言われているとおり、よく売れることを確認。

おでん鍋は数万円しましたが、売り上げで言えば1月で回収できそう。
もちろん、仕入れも人件費も電気代もかかってますから、1月で元がとれるわけありませんが、飲食業の標準的利益率から考えると、1年もせずに元がとれることは確実そう。

自慢ではありませんが、こんにゃくは「エガオこんにゃく」を使ってます。
こんにゃくにもかなり大きな違いがあることを感じてください。

おでんの作業はパートの人がけっこう張り切ります。

ただ、休みの日もおでんのダシをこしたり火を入れたりと、油断ができなくなるので、家と店が離れている人が夏場もおでんするのはたいへんだと思う。
バイクや車で、おでんのためだけに休みに店にずっと出てたって某恩人もおっしゃってました。
十数リットルの80度ぐらいの液体だけに数時間しても簡単に冷めず、冷蔵庫にも入れにくい。

うどんジムも日・祝店は休みですが、もちろん、2日ともおでんの作業はしてました。

秋の加水率

2006-10-01 14:39:04 | Weblog
最近、加水率を47%ぐらいまで上げた。
一番低いときは、46%ぐらいでした。

加水率というのは、粉に対する塩水の重量比で
粉10キロに対して、塩水が4.7キロだと47%になります。

9月中旬から、季節の変わり目で、朝晩の気温差も大きかったので、試行錯誤が入ってましたが、やっと納得できるとこまできました。
いいぐあいになってるとは思います。

そのためにやってるわけではないけど
加水を上げると足踏みも生地伸ばしのときも楽になります。
生地がやわらかくなりますから。
うどんジムはあまり加水が高いのは好みでないので、やや低めにしてきましたが、47%ぐらいにして楽になったなあとは確かに感じます。