うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

それぞれの活性化

2006-08-27 01:08:00 | Weblog
まわりには話題にする人もいないけど

さぬき市民病院のオレンジタウンへの移転案と
屋島山上水族館の日プラ関連企業への譲渡は
いい話だと思った

屋島の活性化は、うどんジムのライフワークの代表的なものの一つで
従来からいろいろな活性化策が提示されてきたけど、もうひとつ決め手に
なりそうに思えなかった。

今回の水族館の経営譲渡ではじめて決め手になる可能性が高そうに思えた。

知事選で、候補者の一人が屋島ドライブウェイの無料化をすすめると言ってた。
今でもコトデングループの持ち物だと思うけど、一企業の減収分を具体的にどう
肩代わりして世間を納得させるのか聞いてみたかった。

丸亀町でも、三越前の再開発ビルやみずほ銀跡に産直市が入るなど興味深い話が多い。

常磐街でも、音楽関係のイベントに力を入れるらしいし、最近は服やさんをはじめディスプレイが魅力的になったような気がする。
ところで、最近は、大型空き店舗に市役所が移転して入る話をときどき聞く。
さすがに高松OPAの跡に高松市役所は入れないと思うけど、あれだけ街中で、瓦町駅に近いんだからサンポートのサテライトのような存在として、献血センターや健診センターやハローワークの端末やパスポートセンターのようなものを集中的に移転させたりできないんでしょうか?

近くの天満屋の公共スペースと機能が重複するような気もするけど、商店街側から行くと天満屋に入るのはけっこうめんどくさいし、天満屋の方が家賃が高そう。
「建物が古い?」「家賃に対して費用対効果は?それ以前に財源措置は?事業主体は?」など疑問はいろいろあるけど、高齢者向けのクリニックが商店街の空き店舗に入って活性化に成功した事例はよく聞くし、狭いスペースだけ期間限定でやっても費用に見合う効果的な事業はありそうに思う。
これは誰でも思いつきそうなネタだけに当の常磐街の振興組合やあのビルの家主さんが公共スペースの誘致案についてどう考えてるのか聞いてみたい。

うどんジムも、街の活性化のために多少のお金を使ってみたい。
お金がなくてもできることはたくさんあるんだけど、あったらあったでやりやすいのもほんとだと思う。
お金がないときにこそ、明朗であったりコミュニケーション上手だったりする人には、応援する人が多く現れて、そうでない人ができないこともできたりするんだろうなあと思う。

無料の浄水コーナーや店内じゃなくて道路向けにテレビを設置して、この前の甲子園の決勝みたいなときに通行人がふと足を止めて応援したり経過だけでも確認できるような休憩スペースをつくってみたいとか、栗林公園の近くだし、うどんの有名店が近隣にいくつかあって遠方からのお客さんもけっこういるので、観光協会などが出してる地図の配布コーナーや道路地図や住宅地図のコピーサービス(著作権法上問題あり?)などをやってみたい願望はある。

今のお店では無理だとは思う。
スペースもいるし、人手も多少はかかる。
けど、3、4年考えたり人に話したりしていると、たいていは応援する人が現れたり、お金もスペースもいらない代替法が見つかったりすると思う。
これもセレンディピティーってやつかな。

うどんは成熟縮小産業なのかな?

2006-08-19 23:51:45 | Weblog
紳士服のことが気になったのは、うどんもマクロの統計では似た事情があると思ったからです。

日本全体でも人口は減り、若い人が特に減り、胃袋が小さくなり、食は多様化する。
高松レベルで見ても、オフィスの空室が増えたり、街中で空き店舗が増えたり、コンビニの増加や大手の力など、個人経営のうどん店がパイの中でお客さんを得られる余地は減っていると思う。

情報と習慣

この二つをカギに考えることになるんだろうか?

「麺通団」さんの活動のように情報を発信して、観光産業的な側面を持たせたら、単に縮小ということにはならないだろうし、食全体が細っても、簡易なものほど習慣になりやすく、面倒なものほど日常から駆逐される可能性が高そうなので、セルフうどんというのは、まだ救いがあるかもしれないと思う。

アオキさんは、市場の縮小の中で、カフェやカラオケなどに多角化しないとダメだという。
これって、JRの民営化で、知人の鉄道マンが高松駅でクッキーを焼く人になっていたのと似てて、新しいことでも珍しいことでもないと思う。

コナカさんよりもアオキさんに先見の明があるように思うが、従業員は慣れた世界から離れたくないに決まっている。
従業員の反感を買って企業価値を高めるのも難しいが、それを尊重して会社が良くなるかどうかは難しいと思う。

うどんの組合やうどん店も、何か情報産業やレジャー産業に進出するってないんだろうか?
それをするには、みんな零細過ぎるし、そういう企業文化が少ないだろうか?

「開拓的買収」とかどうだろうか?

2006-08-19 23:39:00 | Weblog
うどんジムは「敵対的買収」って言葉が好きでない。
買収を企画する側がネガティブな響きを一方的に負わされ、世の反感を買いやすい立場におかされているのが変だと思う。

内部で新しい部門を育てるのも、アオキさんが九州で挑戦するように、新しい土地でブランドを浸透させるのも時間がかかる。
業務や資本面での提携を経るのも時間がかかる。
いきなり会社ごと買うのが速くて確実で有効に決まっている。
迅速で効率的な投資ができにくい市場は、、投資家からの魅力にも欠けるし、市場で投資や連携を模索する企業の競争力も弱くなるということにならないだろうか?

買われる会社や従業員などへのケアは必要だと思うが、被害者としてのかわいそうさを前面に出して、正当かつ有効な経済活動を行う者を悪者っぽく扱う言葉にはアンフェアさを感じる。

「友好的」に対して「敵対的」と使うのが変で
「開拓的買収」とか「サプライズ買収」とか、ちょっとうまいのが見つからないけど、もっと価値中立的な表現を使うのがいいとは思う。

それにしても
アオキの社長みたいにテレビカメラの前で同じことを続けて、3回も4回も力強く繰り返す人は初めて見た。
普段、近くにいるとたいへんそうだけど、ああいう人が成功するのはわかる気がする。
負けて得たものを「他社に対してベストを尽くしきる徳」と答えたのは一流の言い回しだと思った。

紳士服業界は、青山、アオキ、コナカ、はるやま、フタタって、全部、創業者の姓のまんま?
こんな業界ほかにあるのかな?
不思議。

今週あったこと

2006-08-12 22:17:39 | Weblog
最近 学校の夏休みなのか
ほんのちょっと客層が変わったと思う。
小学生の人もいるし、大学生も増えたと思う。

お孫さんとか家に遊びに来るからか
玉をたくさん買いに来る人も増えた。


昨日は地域のお祭りがあった。
雨の心配があったけど、ほとんど降らなかったし、大盛況だった。

お祭りで、ユネスコの高松事務局長という人に会った。
「セレンデピティー」とはうどんジムの好きな言葉のひとつで、
「幸運な偶然」とか訳されることが多いけど
「探し求めると偶然がチャンスやプラスになりやすくなる。」という意味で使っている。
お店に募金のビンを置いて、もっといい募金の方法がないかなあって考えていたから、お祭りのユネスコの募金コーナーで事務局長に会うことになったんだと思う。
この事務局長さんは、設計士で、何と偶然にもうちのお店が入ってるビルを昭和50年代に設計した方だそうだ。
これはすごい偶然だと思う。


こないだ、2年半ほど前にうどん店を開業した知人がもう、2店目を出すためにテナントを探していると言っていた。
この人は超人だと思う。
ちょっとほめすぎかもしれないけど、うどんジムが得意なことも同じぐらいできるうえに、うどんジムが苦手なことをほとんどバランスよく上手にやってのける。
交渉も人遣いや気配りもできるし、細かいスケジュール表とかを忙しいときでもきちんと作ったりするし、いろんな意味で自分に厳しくもできる。
機械物が得意なとこもいいと思う。
だから順調なんだと思う。
うどんジムもこの人ほどやれたら、やっぱり、いい業績をあげられると思う。
でも、この人なら冬の早朝に滝に打たれて座禅とか組めそうに見える。
見習えるところは見習いたいけど、ちょっとそこまではいけない。


今日、FM高松のスタッフの方がお客さんとして来ました。
いつも、聴いているので、ちょっとうれしかった。
天満屋と藤塚のスタジオをときどき自転車で行き来しているらしい。
この時期は暑そうだ。
しかも、ここのスタッフTシャツは黒いし。

さて、今日は、高松祭りなので、中央公園で生放送があるとのこと。
がんばって下さい。
月曜日は「ポケ8」を持って来てくれるとのことで、ちょっと楽しみ。

夏も半分すぎて

2006-08-06 15:26:46 | Weblog
梅雨や夏は麺づくりが難しいと聞いていたから、開業前からすごく気になってたけど、そんなに調整は難しくなかった。
難しかったのかもしれないけど、毎日ものすごく心配してただけに、事前の心配の大きさに比べたら何事もなかったように感じる。

また、「厨房は酷暑で、うどん屋は夏がキツイ。」と聞いてたけど、どうってことはなかった。
営業時間中は暑いとか一回も思ったことがない。

どっちかというと、炎天下にお店まで来てくれた方が暑い思いをして下さったことに感謝したいです。
実際に、33度なら、トッピングもよくでるけど、35度になると食が細くなる方も多いようです。
データがまだまだ少ないですが、この1、2度がけっこう大きいような気がしてます。