goo blog サービス終了のお知らせ 

cookhonbu

のんきにお気楽ひとりごと

いつつの森。

2025年08月10日 | 美味しい~(*^_^*)

夏休み後半。実家で棚経
とても静かなひとときを過ごしました

お昼は

静岡市小河内の古民家カフェ「いつつの森」へ

温もりの和空間でゆっくり流れる時間

2品、1品と運ばれようやく勢ぞろいした8つの小鉢
キンピラ・ジャガイモ・シイタケ・水餃子・モズク・・豚バラの炭火焼

メインは夏野菜天丼

美味しそうで、ボリュームたっぷり(米軽言いそびれました
優しい絶品たれの味付け衣薄めのサクサク美味しい天婦羅
ついつい長居してしまいます(ゴロっと横になりたくなっちゃった

お支払いしてたら・・・あら?荷物が(妹が持ってったぁ)
急に慌ただしくって古民家の外観撮影しそびれました
7月24日のまるごとワイド「あさがや手帖」で紹介されたようですネ


そして「鬼滅の刃 猗窩座再来」を観に
大切な人を守りたい一心で強くなった伯治
だけど、大切な人を守れず絶望!強さの象徴の鬼になることを選び「猗窩座」に!
炭治郎との戦いの中、滅するべきは弱い自分自身であると気づき・・・
あーーーそんなぁ~

「人に与えない者は いずれ人から何も貰えなくなる
 欲しがるばかりの奴は 結局 何も持ってないのと同じ
 自分では何も 生み出せないから 独りで死ぬのは 惨めだな」

獪岳にこう言い放った愈史郎次の推しキャラに決定~


HOKUSAI。

2025年07月05日 | 日記

観たいなぁ~体感したいなぁ~の超没入北斎展
「予約かぁ~」「仕事次第だしなぁ~」と諦めていたら8/11まで開催延長
時間は自分で作るものだ東急プラザ渋谷「HOKUSAI]へ

五感で感じる没入体験

江戸小石川の橋の上を歩き雪が積もる冬の朝を踏みしめる
歩みに合わせて床も振動、よせる波間を歩む(楽し~

実際に吹く風を感じながら浮世絵の世界を駆け抜ける


視界いっぱいの波のうねりと風と音

浮世絵の中に飛び込んような「神奈川沖浪裏」の迫力




良い体感
元気になっても~少し(?)頑張れそうな気がします
日常離れて心の栄養補給🥤とっても大切

「HOKUSAI」へ付き合って頂いたお礼に「NIWA」お付き合い


美味しいランチ🌽🍝でお腹も満たされました


いぇーい!京都ぉ~2日目。

2025年06月08日 | ぶらり旅日記

「いぇーい」の興奮冷めやらぬまま「へい!タクシー」

一年前の6月「カンブリア宮殿」五十棲 新也(いそずみ しんや)さんご出演
で、気になったまんまだった野菜ダイニングの“五十家コーポレーション“
居酒屋「五十棲」へ
新鮮野菜料理どれもこれも美味しい
どなたのLIVEだったんですか?「斉藤和義で~す
わぁ~良いですネ~とお若いスタッフの皆さん
そしたら店内に和義の歌声えっ感激~
ずっと大好きな歌声聞きながらの打ち上げ嬉しい~お心配り



大盛り上がり
翌日も五十家コーポレーションのランチに決定(その場で予約

朝食は八代目儀兵衛のお米の🍙とおばんざい

今回、コチラのホテルを選んだ訳は美味しいです

2日目の予定は何処に行こうか?決めかねていたのですが・・・・・
前夜乗ったタクシーの運転手さんが
4時間貸切り宇治方面へのご提案に乗っかり

豊臣秀吉の思いが詰まった「醍醐の桜」で有名な「醍醐寺」
(春に行きたいなぁ~



花の寺「三室戸寺」

紫陽花は少々早すぎたようです


そして今回の旅での観光は諦めかけてた「平等院鳳凰堂」
幻想的で完璧なシンメトリー素晴らしい
来れたぁ~嬉し~い


ランチは漬け野菜「ISOISM」 12種類の漬け野菜プレート


ザクロジュース 温かなスープ 九条ネギと鰤の鍋ご飯

すぐ裏が「東本願寺」


お買い物して🥞で整い

帰宅

暑い季節はタクシー観光涼しいし楽ちん
インバウンドも気にならず移動すっかり味を占めてしまいました
4人って良いね又宜しくお願いしま~す
さぁ~頑張って稼がないとダネ


出発までいろんな事気に病み過ぎてて・・・・・(考えすぎ?
終わっちゃったらホッとしてちょっと抜け殻状態にー
慌ただしくゆっくり振り返る時間なくって更新遅くなりました

スローライフに憧れる60代


4か月ぶり更新(*^^*)京都LIVE旅

2025年06月07日 | ぶらり旅日記

ちょっと心が不安定平衡感覚が偏ってるような・・・
長く生きてるといろいろ有るヨネ
その上、の調子が悪く一日が過ぎるのが早すぎる(歳かなぁ~)
そんな理由で(ん?)日々の優先順位には入れられなかったblog更新
そうこうしてたらgooブログのサービス終了するヨ

も~このまんま・・・ドロン?だったのですが
旅先で「本部ブログずっと更新してないネ~」を頂き…
誰かが見てくれてるが欲しかったダケなのかな?

4か月ぶりの更新は和義LIVEin京都

1月にチケット予約したから5か月間待ちに待ってたライブ旅

直ぐに決まったのはが美味しいHOTELと初日の昼・夜ごはん
後は何処でも良いよぉ~と優しく言われたケド選択肢が多すぎて
しながら刻々と期日がせまり・・・・・当日に
雨の初日まずは京都気分を味わうべく「伏見稲荷大社」へ

人が多すぎ(インバウンドめ~
千本鳥居の中まで進めず
昼の予約時間まで余裕があるのでバス移動と、したところ
京都駅から八坂神社前まで乗るは~降りるは~でちっとも進まず
(これ以降バスの利用は断念

予約時間ギリギリ到着「柚子屋旅館 一心居」



季節のおばんざい膳 鮎の笹蒸し柚子雑炊

相変わらず食がそそられる小皿の膳
鮎美味し~暑くても不思議に美味しく頂ける柚子雑炊

一旦、ホテルでチェックイン「リーガプレイス京都 四条烏丸」


ひとり21,960円の一泊二日の京都旅キレイなホテルほっと一安心

LIVE会場から歩いて2分「京都市京セラ美術館」草間彌生版画の世界

松本市美術館所蔵に本人所有の作品を加えた330点余りを展示

前回観られなかった名建築の館内も散策

ロームシアター京都 18時30分LIVE開演
いぇーい きょうとぉ~
今回のライブはダブルセットリスト~カモシカとオオカミ~
京都はカモシカLIVE 楽しかったぁ~嬉しかったぁ~生きてて良かったぁ~

何処でも良いからオオカミLIVEも行きたぁ~い 
お休み出来なぁ~い


いざいざ奈良 2日目。

2025年02月16日 | ぶらり旅日記

今年の冬旅のお宿とにかく寒くなると聞いていたので
何処に行くにも便利で大風呂完備が必須条件
近鉄奈良駅から徒歩一分条件ぴったり「春日ホテル」

10畳の和室にマッサージチェア完備ゆっくり疲れを癒し
翌日は9時のバスで東大寺(歩いても行けたんだけど体力温存

鹿と一緒に大仏殿へ


座高15メートルの大仏様(廬舎那仏)廣目天=西を守る守護神 多聞天=北を守る守護神

智も財も思うがままにかなえてくれる「如意輪観音様」
えっ?思うがままに・・・・

そして目指すは「二月堂」

郷愁の漂う風格ある歴史の重みを感じる佇まいお堂からは癒しの絶景が広がります

頭のモヤモヤ少し晴れた気がする来られて良かったぁ~


バス乗車のタイミングを逃し興福寺までウォーキング

店長も「いざいざ奈良」やってみた 中金堂→南円堂
今回はどちらに立ち寄っても💰お賽銭💰年々信心深くなるようです

お昼、ホントは久しぶりの「カナカナ」ランチにしたかったのですが…
お座敷のみ
ちょいと膝がね~でO様お勧め「㐂つね」へ

㐂つねすき焼き重
甘辛のすき焼きにお揚げ(きつね)をのせた一番人気のお重

牛まぶし御膳
白米の上にすき焼きのお肉と木の芽
たくさんの薬味で味変を楽しみお出汁をかけて締めくくり

デザートは酒粕のアイス最中とみたらしプリン
2人ともせっかちなので早めに京都へ余裕の帰宅
思い切って出掛けて良かった冬旅でした
次の旅までそのために毎日お勤めしてるんだもんネ

後で行っておけば良かったぁ~ってならないように
出掛けられる内に元気に歩ける内にいつまでかな?