そらいプロジェクト。

そらイのなすこと、思うこと。

一生懸命やると面白くなるけれども、頑張らずに明日や他の誰かにお願いすることも大切。

2014年04月08日 09時48分26秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます、2014年の4月8日火曜日大安となっております。休めるときには早めに休んで、リフレッシュして早く仕事に復帰するのがよいです。仕事はどのようなものでも、その人が生きて行くための糧、生業ですから、有り難いものです。

後見業務をしているとご本人の病状説明を聞く機会が多く、昨日は「不顕性肺炎」なる言葉を聞きました。嚥下能力の低下による誤嚥性肺炎とは異なり、食べ物によるのではなく、口の中の雑菌が唾液と共に胃ではなく肺に行ってしまうことによる肺炎だそうで、各施設で口腔ケアがとても盛んなのは、これを防ぐためとの説明でした。食思低下による免疫力低下もありますので、厳しい状況は続きます。考えてみると、人間は、食べて、出して、活動しているだけですから、どんな人間も大差ないですね、とお声かけしたものです。

輪廻転生の考え方から、古代の哲学者のように、人は現世において、身体という乗りモノに乗っているととらえるならば、こなだラジオで聞いた「健康リテラシー」は重要な概念で、慢性病のなかには、自業自得のものも少なからずありますから、自分の身体ことをよく知ることが、出来ていない、ということを知る、そこから始めたいところです。消費税アップ後ではありましたが、体重計を購入しました…。体重量るのに電池使うのは格好悪ので、昔ながらのやつです。

さて消費税アップ前に買うことが出来たモノは、まずは気晴らしで購入しました山用のテント。これで万が一大災害が発生しても、マイテントさえ瓦礫の中から発見できれば…、雨露はしのげます。そんな使い方をすることとなるのは、おそらく本当の大災害で、命があればまずはそれだけでラッキーのケースかも知れません。年度末の何か慌ただしさの中で、初めて車のタイヤがバーストして、タイヤ一本とアルミホイールをすべて買い換えることも出来たのは、消費税アップ前でした。タイヤ側面にコンクリートブロックの角が当たり、擦れて破裂したようです。アルミホイールがシックになり、車が格好良くなりました。消費税アップ前に、山の先輩方と大菩薩峠に行きましたら、福ちゃん荘の先、唐松尾根を登り雷岩から介山荘までの行程は、真っ白な雪が残っていて、また天気も良く、そうしますと、雪の照返しでものすごく焼けまして、次の日顔が真っ赤でした。青年会議所の先輩でシナリーをやっている和南城さんに化粧水など案内してもらい、買ったものでした。これも消費税アップ前でした。

何やら健康と消費税増税前の買い物話しで終わってしました。
9:45です、仕事しましょう。

本日もよろしくお願い申し上げます。

※写真は、介山荘
↓雷岩

↓大菩薩の雪ダルマ

最新の画像もっと見る