サケの故郷

サケは生まれた場所に帰って産卵します。故郷である千歳川やサケのふるさと館での色々と私の毎日の出来事を表現しました。

カナダからのお客様

2010-05-22 19:02:56 | Weblog

21日にカナダから「サケ学習国際交流」に中学生が来館しました。日本の中学生と比べると大人っぽく自主的でした。

  

お昼休みには南京玉すだれのボランティアさんにお願いして実演と子供達に体験もしていただきました、簾が伸びたり形を変える度に「オー」と歓声が上がり和やかに交流が出来たと思います。

  

帰りには、私達手作りの「桜の押し花のコースター・お手玉・掛け軸・折鶴」等を手に「ありがとうございます」と大きな声で挨拶をし、手をふりふり帰って行きました。

今回は私が企画をしたものですから、終わってホッとするやらドット疲れが出るやらで、昨夜は寝てしまいました・・・・・・・・・


ヤマメ.avi

2010-05-18 09:05:21 | Weblog

ヤマメ.avi

サケのふるさと館の観察窓でサクラマスが泳いでいますが、大きさは10㎝位でこれから海に旅立ちサクラマスになるのか、川に残ってヤマメになるのかとしばら飽く見ていました。

 

 

隣の窓は押し寄せられたザリの中で鮭の稚児が潜っていました。死んでいるのかと思ったら動き回り「生きているよ」と言っているようでした。そろそろ海に向かって旅立たなければならないのにと心配です。