サケの故郷

サケは生まれた場所に帰って産卵します。故郷である千歳川やサケのふるさと館での色々と私の毎日の出来事を表現しました。

学童来館・・・・・

2008-09-21 20:07:20 | Weblog
先週は千歳市はもちろん、近郊の幼稚園児や小学生達が来館して、とても
賑やかです、しばらくは、子供達の勉強のお相手がボランティア活動 に
なる事でしょう

サケも今年は昨年より少なく心配していますが・・・・・・
先ほどもテレビの特集で色々な地方で虫等の異常発生が取り上げられて
いましたが、サケの遡上にも何らかの変動が現れているのでしょうか?

昨日は横浜からのお客様をご案内して観察窓に、すごく驚いていましたが、
サケの姿が見えません、橋の上に案内して川を橋の上から見て頂きました。
サケの姿が6匹位見えてホッと致しました。
泳いでいるサケを見て歓声を上げている姿に私も幸せを感じました


チョウザメが・・・

2008-09-12 20:03:10 | Weblog
今日はチョウザメが20歳になったので調査してオスかメスかを調べ、名前を付けてあげようと計画し、研究者がきて、お腹を割いて調べています。

ところが、麻酔が覚めないで、眠ったままで少し心配です。明日は元気に水槽を泳いでくれることを願って帰って来ました。



サケの遡上

2008-09-04 19:15:25 | Weblog
今日は当番でふるさと館へ
朝から館内が賑やかで、5組の案内を頼まれて案内をしました。

観察窓は自然の川なので、来館者がいる時に顔を見せて欲しいのでしが、思い通りにはいかない。

それでも、姿が見れて喜んで頂き、満足です。昨日まで890匹の捕獲があったようです



生放送

2008-09-03 13:26:47 | Weblog
私にラジヲのインタビュうが入りました間違ったら困ると思い、学芸員さんに電話したり、過去のテキストを開いたりアタフタしていました

本番、「みのや雅彦とワイド」の始まりです。電話を片手に「秋はサケです」の言葉で私の紹介から教授会やサケのふるさと館のインタビューに入ります。

生放送とはこんなに緊張するものだとは図々しい私も思いませんでしたが、すごく緊張して何を話したか分からないうちに、10分間が過ぎ「御苦労さまでした」と声掛けられ、ホッとしました