サケの故郷

サケは生まれた場所に帰って産卵します。故郷である千歳川やサケのふるさと館での色々と私の毎日の出来事を表現しました。

講演会お手伝い

2009-05-26 12:27:28 | Weblog
「サケのふるさと館」開館 15周年記念講演会が先日開催されました。

公演が決まったのも急で、ボランティアの要請も急でした。

とにかく、旭山動物園の名誉園長になられた前園長の小菅先生の講演と云う事で、1時間前からお出でのお客様もいらっしゃいました。

1時間半の公演予定が2時間半になっているのも忘れてすっかり聞きいってしまいました、お客様も途中で退席する方もなく最後まで聴講していました。

さすがに話法の素晴らしさ、中に笑いあり、問いかけが有り、ビデオでの動物達の紹介ありで、すっかり講演の中に引き込まれていました。

お話の中に「人だけの生活していると歪になる、それを是正する為、人間が人間らしく生活するために動物園や水族館が必要だ」と力説されていました。

時間も大幅に延長してしまい、次の講演も入っているようで、すぐに帰ってしまわれました。お話したかったのに残念です。でも、素晴らしい1日でした。



頑張りました

2009-05-22 16:24:39 | Weblog

裏庭は、今まで木でデッキを作ってもらていましたが

何しろ手入れをしていなかったので、腐って孫が来た時危ないので

主人と二人で土をおこして土を運んで芝生にしました

疲れました

両脇を石畳風にしたいと考えて素人判断で一生懸命作ってみましたが

材料の値段だけの表現は難しい、素人だから堪忍してもらう事にしよう

2日がかりでやっと終わりました

ふと気がつくと、蕾だったツツジが満開になって「お疲れさま」と言っているように

鮮やかに目を楽しませてくれています


お婿さん

2009-05-18 19:38:05 | Weblog
お婿さん


ふるさと館のシロチョウザメにお婿さん候補が二匹来ました
お嫁さんは真っ白で少し肥満気味で重そうです 。お婿さんは最初の一匹はなかなかハンサム?後にご紹介しているのが少し照れ屋さんで、動きもあまりないようです。二匹ともハンサムでお嫁さんに気に入られると良いのですが・・・

さくら

2009-05-10 08:58:30 | Weblog

さくら

昨日、サケのふるさと館で案内をしている時の事です。

川で見えるのは、放流された稚魚と自然孵化した稚魚、それに、20㎝位のヤマメ(サクラマスと言った方が良いかしら)それより小さいヤマベとウグイ達だけですが、

一人のお客さんがカメラを構えて「きれい」と夢中になって歓声をあげています。写真のモデルは、流されている桜の花びらです光を受けてキラキラして、色もあでやかで見せられてしまいました。

お客様の感性の素晴らしさに共鳴し動画をとりました皆さんにこの感動をお届けしたいのですが・・・・・・


子供の日

2009-05-05 18:48:44 | Weblog
今日は子供の日でサケのふるさと館は子供のフリー入館日です
大勢の親子連れが来館し、イベントの一つである「サケふる・クイズラリー」に親子で挑戦している様子があちこちで見られとても賑やかでした
時々子供さんに「これ教えて」と言われますが、答えでなく一緒に考えてあげたりヒントを教えたりとボランティアも忙しい一日でした

孫と一緒に

2009-05-04 19:51:45 | Weblog

暖かく天候にも恵まれたので、息子家族と恵庭にある銀河庭園に行ってきました。

10ヘクタールの広大な敷地に30のガーデンが並ぶ庭園ですが未だ花の季節でないのでお花は少しでしたが、イギリスの色々な建物やオブジェが楽しめて動物との触れ合いも出来て楽しい一日でした。

   

    

 

 

 


窓辺で

2009-05-01 10:23:39 | Weblog

前にご紹介した分解したサケが、窓辺ですっかり白骨化されています

びっくりして学芸員さんに伺ってみたら、ウグイが来て綺麗に食べたらしいとの事です

サケのふるさと館には何年も伺っていますが、初めての後景です。