サケの故郷

サケは生まれた場所に帰って産卵します。故郷である千歳川やサケのふるさと館での色々と私の毎日の出来事を表現しました。

メリークリスマス

2009-12-24 19:41:45 | Weblog

サンタ.avi

昨日、サケのふるさと館でクリスマスイベントが有り、ダイバーのサンタさんが水槽の中から子供たちに挨拶し子供たちが大喜びしていました。

  

また、子供たちとクリスマスかんたん手作りケーキ作りをしました、子供達はクリームをベタベタにしながら一生懸命に作っています。

今日は、楽しい昨日のイベントの疲れが出て、夕飯は何にしようかと考えていたら、Hさんが「おすそわけ」と云ってホタテを頂き、刺身と焼きホタテにしました。ラッキー

とても素敵なクリスマスイブでした。


クリスマス

2009-12-20 16:09:36 | Weblog

19日は子供たち家族が集まり、稟花の誕生日とクリスマス会、おまけの私の古希のお祝いをしてくれました

総勢12名と1匹が、プレゼントを開けて歓声を上げルイに用意したトナカイのかぶりものを皆でかぶったり、それを見ている大人が「可愛い」と写真を撮りまくる

何とも賑やかで活気のある1日でした

  


観察窓のサケの結婚

2009-12-06 19:13:46 | Weblog
観察窓のサケの結婚


今日、この秋、初めての観察窓でのサケの産卵行動に遭遇しましたが、カメラを忘れて人にお借りしたカメラで撮ったのですがメモリー不足で、超短い映像になってしまいましたが、それでも、メスのサケが産卵場を嗅いで探している様子(湧水の場所を探しているようですが)がチョットだけ撮ることが出来ましたので、紹介したいと思います。見て下さい。

サケ・鮭・サケ

2009-12-01 19:19:37 | Weblog

メスサケ.avi

今日は少し千歳川は濁っています。観察窓には一匹の(メスのように見えましたが )泳いでいました。11月の末には、なかなかサケが姿を見せてくくれません。今日は3回ほど窓から窓を泳いで姿を見せてくれました。

上の写真は、サケのふるさと館で展示しているものです。上から、サケの卵(子供たちの第一声はイクラだーです)、次は孵化したばかりで自分では餌をとれないので親から頂いた栄養の袋(採納)から栄養を補給しながら餌をとれるまで岩陰でジーとしています。最後はまだ岩陰に居る稚魚達です。

お近くの方は是非見に来て下さい。