サケの故郷

サケは生まれた場所に帰って産卵します。故郷である千歳川やサケのふるさと館での色々と私の毎日の出来事を表現しました。

雷魚2

2009-07-28 19:21:46 | Weblog
雷魚2


今日、カナダからの留学生の来訪の打ち合わせで協会の方が見えました。
打ち合わせ後、館内案内をした時の出来事です、観察窓で千歳川に上がって来るとは考えられない、私の大好きなお魚が目につきました。
カムルチーと云う名前ですが和名は「雷魚」と呼ばれている魚です。
大きさも40~50㎝位も有るように見えました。
悠々と泳ぐ様をご覧下さい。

夕張りへ

2009-07-22 18:48:49 | Weblog

今日、夕張りへ手話の仲間とドライブ

目的はもちろん「花畑牧場」です。

その後シネマ館へ、懐かしい映画のポスターが貼られていて、すっかりその時代にタイムスリップしたような感じです。最後の写真は、そこで食べた「ホエー牛丼」です、スープは「コラーゲン入り」で、明日は美人になっているかも?

             


愛犬の歓迎

2009-07-21 15:41:55 | Weblog

昨日は、大切な会議があって何時もより帰宅が遅くなりましたルイは喜んで迎えてくれましたが、何時もは私の脱いだ室内履きを片方銜えて振り回して「お帰り」を表現してくれます 今日は、両方加えて尻尾をフリフリします、その姿がなんとも言えず、思わず「写真、写真」と騒いでシャッターを押しました

ルイは我が家の末息子だけど、なんとなくほのぼのした気持で、疲れが取れました。


ウグイの産卵

2009-07-19 11:29:46 | Weblog

ウグイの産卵

昨日のサケのふるさと館の観察窓は婚姻色に染まったウグイ達がひしめき合って群れていましたのですぐ学芸員さんに尋ねました。

ウグイに産卵で今年は1006年以来の多さだと話してくれました。「オスとメスの見分け方は」と尋ねたところ、「確実とは言えないが頭に白い斑点があるのがオス」との事。白い斑点は追星と云うそうです。

上の方で靄のように見えるのが精子だそうです、サケの産卵とは違いますが、命を繋ぐ姿が感動をくれました。 


ウグイの大群

2009-07-13 15:49:37 | Weblog

ウグイの大群

観察窓はウグイの大群でいっぱいです。

来館者も、まだサケの遡上には早いのでウグイの珍しい大群を横から見て大喜びです。

ふるさと館のそろそろ、インデェアン水車の設置の準備を始めています、遡上はもうすぐですね、ウグイの大群のようにサケも大群で遡上して欲しいものです。

ウグイも婚姻色に色を変えて綺麗になっているものも混ざすので写真も写しました。