
あるカフェで食べたデザートで、コーヒーと小豆が相性抜群だと知りました。
その組み合わせをわらび餅とゆで小豆でパフェにアレンジ。
わらび餅って鍋で練ると力仕事だし、餅がこびりついた鍋を洗うのも大変。
レンジで作ると楽々な上、出来もばっちりなんです。
わらび餅を作る際にぜひお試し下さいませ。
コーヒーわらび餅と小豆のパフェ(2~3人分)
*コーヒーわらび餅
わらび餅粉 30g
砂糖 大さじ1
インスタントコーヒー 大さじ1
水 200g
*トッピング
きな粉 適量
市販のバニラアイス 適量(スーパーカップを使用。)
ゆで小豆(缶詰) 適量
好みのハーブ 適量
①わらび餅を作る。
レンジ加熱できるボウルかどんぶりにわらび餅粉・砂糖・インスタントコーヒーをいれ、水を2回に分けて加え、よく混ぜる。
②ふんわりラップし、以下のようにレンジで加熱。(500W)
ラップ有・2分チン→取り出してよく混ぜる
ラップ有・1分チン→取り出してよく混ぜる
ラップ有・30秒チン→取り出して軽く混ぜる
③表面にぴったりラップをはり付けて、そのまま冷ます。粗熱がとれたら、食べる直前に冷蔵庫で少し冷やします。
(急ぐ場合は浅いバットなどに移し、アイスノンなどの上に置くといいです)
④パフェを組み立てる。
ぬらしたスプーンでわらび餅をひと口大にすくい、器に盛る。
きな粉をふりかけ、アイス→ゆで小豆とのせ、ハーブを飾る。
アイスが少し溶けてきたら食べごろです。
*わらび餅は冷やしすぎると食感が悪くなります。必ず食べる直前に冷やし、その日のうちに食べきります。保存は出来ません。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
その組み合わせをわらび餅とゆで小豆でパフェにアレンジ。
わらび餅って鍋で練ると力仕事だし、餅がこびりついた鍋を洗うのも大変。
レンジで作ると楽々な上、出来もばっちりなんです。
わらび餅を作る際にぜひお試し下さいませ。
コーヒーわらび餅と小豆のパフェ(2~3人分)
*コーヒーわらび餅
わらび餅粉 30g
砂糖 大さじ1
インスタントコーヒー 大さじ1
水 200g
*トッピング
きな粉 適量
市販のバニラアイス 適量(スーパーカップを使用。)
ゆで小豆(缶詰) 適量
好みのハーブ 適量
①わらび餅を作る。
レンジ加熱できるボウルかどんぶりにわらび餅粉・砂糖・インスタントコーヒーをいれ、水を2回に分けて加え、よく混ぜる。
②ふんわりラップし、以下のようにレンジで加熱。(500W)
ラップ有・2分チン→取り出してよく混ぜる
ラップ有・1分チン→取り出してよく混ぜる
ラップ有・30秒チン→取り出して軽く混ぜる
③表面にぴったりラップをはり付けて、そのまま冷ます。粗熱がとれたら、食べる直前に冷蔵庫で少し冷やします。
(急ぐ場合は浅いバットなどに移し、アイスノンなどの上に置くといいです)
④パフェを組み立てる。
ぬらしたスプーンでわらび餅をひと口大にすくい、器に盛る。
きな粉をふりかけ、アイス→ゆで小豆とのせ、ハーブを飾る。
アイスが少し溶けてきたら食べごろです。
*わらび餅は冷やしすぎると食感が悪くなります。必ず食べる直前に冷やし、その日のうちに食べきります。保存は出来ません。


私もコーヒーと小豆の組み合わせが大好きで
そんなレシピたくさん持っているんですよ~
こちらも、近いうちにトライさせてもらいますね~
手作業でコネコネして作りましたよ~
このレシピならわたしでも挑戦できそうです。
前のレシピのヨーグルトアイスも未だ作っていないけど。。
同じような食材で、どうしてこうもおしゃれなんだろう???
見習わなくっちゃ~
レシピブログで
沖縄のお菓子に似たデザートを見に行って
知り合った方が上のコメントの凛りんさんでした。
これは一体何なんだろうとびっくり。。
他のチーム(?)でも、そんなことあったし。
面白いですね。
「ゆで小豆」の缶とスプーンを持たせたら
“どうにも止まらない♪”の私めにございます^^
う~ん、パフェ食べたいなぁ。
(お店さんで注文するには抵抗感のあるお年頃)
和洋両刀使い?の私としては
コーヒーと小豆が合うの、解るような気がします。
バニラアイスが効いていて見た目もキレイですね♪
(「わらび餅粉」なんてのが売られてるんですね)
≪余 談≫
何週間か前のTOKIOの『ザ!鉄腕!DASH!!』で
植物から育てて粉を取り、
「わらび餅作り」をやっていましたが
練る段階で相当・力が要るほど硬くなるみたいですね。
私もレンジでキャラメルクリームが気になって^^近いうちに試したいなぁと思っているんです
おしゃれって言ってもらえると作った甲斐があります
凛りんさんとも知り合ったようでびっくり♪
属性が似ているのかもしれませんね
男性って甘いものを食べるのを恥ずかしがる方が多いですよね
全然恥ずかしいことじゃないのに
とかいいつつ私も一人で牛丼屋は入りにくいです
鉄腕!DASH!!見ましたよ!
めっちゃ苦労して食べられる量はちょっと
いつも買えば楽やん・・と禁句をつぶやいております・・
Ryuと申します~~
お返事遅くなってしまってすみません><
さっそく遊びにこさせてもらってビックリ~~!!!
なんて美味しそうなブログ~~~!!!!
もぅ、素敵なお写真とレシピに釘付けです~!!
今回のパフェもめっちゃくちゃ美味しそう!!
作り方も詳しく書いてあって、すっごくお勉強になります~
もしよかったらこれからもいーっぱいお勉強させて下さい
千種さんのお子さんも「そら」ちゃんなんですね~~!!!!
一緒いっしょ~~~!!
1歳も一緒ぉぉ~
パン作り。。。子供が生まれて無添加パンを食べさせてあげたいって思い、始めて今、すっごくハマちゃってます^^v
パンやお菓子作りは今やストレス発散で~っす( ´艸`)ムププ
それでは初めましてのポチ応援
また遊びに来ま~っす
わらび餅大好きだけど、お鍋で練る力仕事?とお鍋のこびりつきが嫌で
気合いのある時にしか作れませんでした~。
これからは、わらび餅のシーズンだしやってみよーっと。
コーヒーとあずきの組み合わせワタシも好きです^^
それにわらび餅なんて最強パフェですね♪
でも、ワラビ餅、今ストックないのでいつになるかわからないけど、挑戦してみたいレシピ♪
鍋で作ると本当に大変ですよね。。。
これなら‥‥☆
>Hana*ちゃんで大丈夫ですよ~
嬉しいです♪
そして、またもつくレポありがとうございます。
後日、ご紹介させてくださいね(*^0^*)
わらびもちですね!
つい、先日「わらびもち」を作って大失敗したばかりなんです
失敗した鍋を洗うのも大変で、、、、思い出すだけでも悪夢です
レンジでできるだなんて、「みたらしだんご」みたいですね(じつは昨日作ったんですよ♪レシピありがとうございます
わらび餅だ~い好きなので今度つくってみますね