石屋川と国道2号線の交差する地点の北東側に古めかしい建物が建っていました。
昭和8年の建設と言うことで、戦災や大震災にも耐えてきた建物です。
野坂昭如氏の『火垂るの墓』は、この辺りが舞台でした。
公会堂の西側の石屋川にかかる橋ですが、大正15年の建設です。宮本輝の『流転の海』の主人公・松阪熊吾がこの辺りに住んだ頃には、この橋も公会堂も共にあったのです。
色褪せていますが、立派なレンガ造りの構造です。何故か窓がモダンですよね。
ここは側面で何かの出入り口に使っていたのでしょうが、現在ではこのような厳重な建物はなかなか見ることが出来ません。
地下1階にある食堂、公会堂にある食堂なので低価格かと思って来たのですが、案外高くて、ここで食事をするのは辞めておきました。
私共労働者としては、お昼の食事にこれだけ奮発するのは、年に何度あるでしょう?建物が古いのですから、値段も昔のままにしておいてくれたら・・・と思うのは私だけでしょうか。
いや、最近のデフレ傾向を反映していないだけで、そういう面で古い価格が残っているのかも知れません。
昭和8年の建設と言うことで、戦災や大震災にも耐えてきた建物です。
野坂昭如氏の『火垂るの墓』は、この辺りが舞台でした。
公会堂の西側の石屋川にかかる橋ですが、大正15年の建設です。宮本輝の『流転の海』の主人公・松阪熊吾がこの辺りに住んだ頃には、この橋も公会堂も共にあったのです。
色褪せていますが、立派なレンガ造りの構造です。何故か窓がモダンですよね。
ここは側面で何かの出入り口に使っていたのでしょうが、現在ではこのような厳重な建物はなかなか見ることが出来ません。
地下1階にある食堂、公会堂にある食堂なので低価格かと思って来たのですが、案外高くて、ここで食事をするのは辞めておきました。
私共労働者としては、お昼の食事にこれだけ奮発するのは、年に何度あるでしょう?建物が古いのですから、値段も昔のままにしておいてくれたら・・・と思うのは私だけでしょうか。
いや、最近のデフレ傾向を反映していないだけで、そういう面で古い価格が残っているのかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます