ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

財布

2013-02-13 05:00:00 | 大阪にて

潮岬の望楼の芝焼きを見るのを目的とした今回の帰省、その目的を達成して急いで月曜には大阪に帰ったのですが、それはもう今回で61回目となる誕生日が迫っていたから、尼崎で在任中に買い替えた財布がへたってしまい、見るも無残な姿に変貌していたのを見かねて、三男が誕生日に新しい財布をプレゼントしてくれると言うのです。

                       

無残な姿がこれ、私は財布を服やズボンのポケットに入れる癖がなく、いつもデジカメとケータイと鍵をウェストバッグに入れて歩いていたので、中でゴソゴソしているうちに皮が破れてしまったのだと思います。おそらく3年ぐらいしか使っていません。

             

でも中はご覧のとおり、まだまだしっかりしているのです。持ち歩き方が乱暴だったと言うことでしょうか。それなら新しい財布を持ち歩く時には、方法を考えねばなりません。私の財布には落したらイヤなので現金はあまり入れていませんが、カードがたくさん入っているので(カードを落とすのもイヤなのですが)、嵩張るのです。嵩張るのでポケットに入れられないのですが、だいたい現代社会はカード社会になり過ぎ、財布には入れてないカードが、ガソリン用とETC用の2枚が車に入ったまま、ポイントが貯まるとか言うけど、そんなものを確認したことがありません。

             

三男が指摘する以前から自分でも無残な姿になった財布は気になっていました。なので次はどういう財布を買おうかと、時々探したりはしていたのです。今は働いていた時のように駅前の大きなショッピングモールなどに行くことがありませんから、月一通っていた阿倍野のハローワークの近くに出来たショッピングモールの中に東急ハンズがあったので、そこで物色していたのです。「これエエやん」と思うような財布は、1万円前後します。何故か財布などに価値を見出せない私は、財布に1万円かける勇気がありません。

             

実際に財布を買いに行ったのは私、お金は出すから自分で気に入ったものを買って来いと言う訳です。プレゼント用にラッピングも頼んで持ち帰ったのです。

             

早く開けて見たいのは私より三男の方、でも開けてビックリ玉手箱、プレゼント用だと店員に言ったのに、値札が付いたままです。流行に敏感でない私は、今の世の中がプレゼントにも値札を付けておくものに変わったとは知りませんでした。

             

銀行のカードが1枚、健康保険証、免許証、市営交通の定期替わりのピタパ、スポーツオーソリティ、エディオン、ヨドバシカメラ、ビックカメラと労金のキャッシュカード等々、串本では使い物にならないカードがたくさんありますが、全部財布の中に入っているわけです。これでもカードなんか作らんと頑張ってる方です。串本で生活するとオークワかAコープに買い物に行くわけですが、そこのレジではいつも「カード有りますか?」と聞かれ、その都度イヤな思いをするわけですが、何故かカードの無いエバグリンではレジで問われることもなく快適です。

             

誕生日の前日の夜、NHKテレビの歌謡番組を見ていたら“五つの赤い風船”が『遠い世界に』という懐かしい歌を唄っていました。何故か雰囲気が暗く、どれが西岡たかしで、この人たちが“五つの赤い風船”のままなのかどうかも判りません。皆さん私より少し年上なのだと思いますが、誰も亡くならずにいたんですね。この『遠い世界に』という歌、1970年の入社以来あちらこちらでよく歌いました。今でもおそらくコード進行も歌詞も覚えているぐらい歌って来たと思います。2番の歌詞にこんな一節があります「~ 力を合わせて生きることさえ 今ではみんな忘れてしまった だけどボク達若者がいる」その若者はもう老いぼれです。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もです (凹)
2013-02-14 06:30:43
昨日はありがとうございます。美味しくいただきました。大きすぎて、一個しかまだ食べていませんが・・・

私も財布を買い替え思案中で、たまたまパズル雑誌の景品となっていたのを見て、「これかわいい」とネットで探すと、財布のくせに1万9800円ですよ!なんで財布が 
こんなに高いのか?ブランド物なら10万円ちかいのもあるけど、元をとるまでどうなんでしょ、見栄とかで購入するのか・・・。でもその財布の為にコツコツへそくってお金は貯まったけど、形がいままでと違うので使い慣れる為に同じような形のものを オークワで買い(それも現金出すのが嫌だから、貰い物の商品券で買うなんて。どこまでもケチですね)、この練習用の財布がヘタるまで となると欲しかった財布もいつ手にすることやら・・・

西岡のおっちゃんは右端のかたでしょうね。私もその世代ではないのですが 題名を忘れたけどトマトの歌と伊賀上野の歌、あれは西岡たかしの歌ではなかったかと。
いくら高価な財布を持っても (ぼんくら)
2013-02-14 09:38:06
中身が貧しければ悲しいですよね。1万円近い財布を貰っても、私の場合はどうもアンバランスのような気がしています。

丹鶴城の廃線跡、一度丹鶴城跡に登った事あったけど、気が付きませんでした。また新宮まで行くのはガソリン代が勿体ないし、面倒臭いけど行ってみます。今日は天気が良いけど、明日は雨だとか、することが無い雨の方が良いのか、景色の良い晴れの方がいいのか、迷います。
おばあちゃんが (凹)
2013-02-14 13:05:24
「食べごたえあったわぁ~。あんなにおっきくて、あんなにクリーム入ってあるのに、甘くないからおいしかったわ!!」と今朝、興奮して言ってきました。ありがとうございます。

そうそう、今度の日曜日の朝8時すぎからNHK『自然百景』で、串本の海(海中やろね)があるみたいな、告知やっていましたね。その日はツアー参加ですね
今度の日曜日は (ぼんくら)
2013-02-14 19:23:52
今朝地蔵屋の食パンを頼んだら、土曜日の発送が最短だったので、日曜の午前中に配達される予定になってしまい、田並街道ウォークは予約しませんでした。ネット予約は1つでは依頼できませんでしょ、残りの一つ要りますか?

おばあさんに喜んでいただいて恐縮です。あのお店、昔『西村ちどり屋』と呼んでいたのですが、リクローおじさんのチーズケーキでチョー有名になったお店なので、ご存知だと思います。きっと貴女はチーズケーキを食べられないと思ったので、シュークリームにしました。6つがワンセットになっていたのですが、バラでも売っていたので、4つにした方が良かったですか?

今日は丹鶴城には行かなくて、何処の磯に行こうかと大島を見て回りました。かなり歩いたので疲れています。
今回は (凹)
2013-02-14 21:14:10
せっかくのパンのご指名ありがとうございます。でも今回は冷凍庫が満杯なのでパスします。ぼんくらさんが一人で食べきるか、古谷のおじさんにプレゼントするかですね(笑)

そうですか、田並街道なるものの感想も聞きたかったけど、また次の機会ですね。田舎に籠っているので、りくろーおじさんのチーズケーキは知りません。いろんなスイーツが出てて、大阪はやはり食いだおれの街やね~。女子には「別腹」って制度があるんでしゅ!!
Unknown (バイオリン弾き)
2013-02-16 20:03:00
お誕生日おめでとうございます(*^O^*)
お父さんも三男さんも私の旦那も皆2月生まれなんですね(゜ロ゜)!!

5日の旦那の誕生日はお家で天ぷらだったんですが三男さんがケーキをもって遊びにきてくれたので一緒に夕飯を食べました♪
私しゃ2月生まれではありませんよ (ぼんくら)
2013-02-16 21:00:59
ギリギリの1月30日が誕生日です。誕生日には旦那さんと一緒に焼き鳥を食べることが出来ました。バイオさん(これからはバイオさんと呼びましょう)は2月生まれではないんですか?私たち3人は水瓶座で一緒なのですよ。天ぷらは歳なのでたくさん食べれないので、美味しい魚が釣れた時に鍋で食べる時は私も呼んで下さいね。

確定申告、力になって下さい。今は古座にいるのですが、再来週大阪に帰ったら税務署に行かなければならないと思っています。

今度コメント頂ける時に、バイオさんのブログのURLを入れておいて下さい、前のPCが潰れたと思った(なのでPCを買い換えた)のに本当は潰れてなかったのですが、パスワードを何度挑戦しても思い出せなくて、貴女のブログにアクセスできません。
Unknown (バイオリン弾き)
2013-02-24 16:35:48
ぼんくらさんは1月生まれだったのですね(^^)
私は4月生まれのおひつじ座です☆

旦那は昨日の夜に釣り友達皆(三男さんにも)に断られ
一人でアナゴ釣りに行ったらしいんですが
一匹も釣れずに帰ってきました(^^;
鍋にできる魚が釣れたらお誘いしますので
三男さんと是非来てください♪

再来週に大阪に戻られるんですね(^^)
税務署の1階が確定申告の
相談コーナーや受付になってて
職員や蛍光色のパーカーを来たアルバイトさんが
たくさんいて相談やパソコンの補助をしてくれますよ☆

ただ、私は2階の総務課で内部事務をしてるので
たまーに1階の会場前の受付に応援で下りたり
するくらいになりそうです(^^;




確定申告 (ぼんくら)
2013-03-07 08:18:31
3月5日(火)の午前中に行って来ました。待ち時間が長かったけど、不備な種類も無くて、結構簡単に申告することが出来ました。一人だったら書類に書いてある事柄の意味が分からないので、時間がかかっただろうと思います。

ブログのURL入れておいてくれてありがとう。でも全然更新してないやん!

コメントを投稿