3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

教育勅語に寄せて

2010-11-01 05:09:28 | Hymne a l'amour
今日は、書くこともないので、更新をお休みしようかと思っていたのですが、
うまやどさんのブログで、こんな記事を見付けてしまったので、これは紹介
しなくては・・・と、いうことで、更新することにしました。
(って、このパターン、この間と同じ・・・ですよね。)

リンク紹介しますので、うまやどさんの所でお読みになってください!
【教育勅語120年 下賜の由来をふりかえる】

記事を読んでいただいたら、お分かりになりますが、明治23年(1890年)、
120年前の昨日、10月30日に教育勅語が渙発されました。
戦後、昭和23年に失効したということですが、教育勅語が伝えていることは、
大切なことばかり。。。

【教育勅語の十二の徳目】
孝行(こうこう):親に孝養をつくしましょう
友愛(ゆうあい):兄弟・姉妹は仲良くしましょう
夫婦(ふうふ)ノ(の)和(わ):夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
朋友(ほうゆう)ノ(の)信(しん):友だちはお互いに信じあって付き合いましょう
謙遜(けんそん):自分の言動をつつしみましょう
博愛(はくあい):広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
修学(しゅうがく)習業(しゅうぎょう):勉学に励み職業を身につけましょう
智能(ちのう)啓発(けいはつ):知識を養い才能を伸ばしましょう
徳器(とくき)成就(じょうじゅ):人格の向上につとめましょう
公益(こうえき)世務(せいむ):広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
遵法(じゅんぽう):法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
義勇(ぎゆう):正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう

当たり前に知っているはずのことなんですが、最近は忘れられてしまっている
から、日本人全体のモラルが低下し、変な事件がおこったりするんでしょうね。。。


教育勅語の原文はこちらにありますので、どうぞ。
【教育勅語 日本人にとってなにが「大切なこと」なのかを示された手本 】
*上の十二の徳目はこちらから拝借しました。

こんな(↓)ページも見付けました。
【教育勅語を書いてみましょう】
「教育勅語を心静かに書き写すことによって御祭神の御心にふれ、
皆様の人生が一層温かく心情豊かなものとなることと確信しております。」

*書写した教育勅語は、明治神宮崇敬会事務局まで郵送したら、
御神前に奉奠してくださるそうです。。。


前に、【五箇条の御誓文】【和をもって・・・】の記事を書きましたが、
国際化が進んだ現代だからこそ、日本人とは・・・、という部分をもっと
大切にしたいなぁと思います。

だからといって、民族主義を助長したいわけではなく、国際社会の中で、
日本人ならではの和の精神や道徳心の高さが、これから重要な役割を果すの
ではないかと、私は考えています。

もうすぐ、アメリカの中間選挙。
毎日のように、様子がニュースに出ていますが、どう感じますか?
超保守集団のティーパーティ・・・ボストン・ティーパーティ事件を真似して
いるようですが、あのような考え方でいいのでしょうか?
アメリカは白人も大勢いますが、中南米やアジア、アフリカからの大勢の移民で
成り立っている国なのに・・・。
このニュースの映像を見る度に哀しい気持ちになってしまいます。

中国の反日デモのニュースも、政府に対する不満を日本に向けて何が解決
するのだろうか・・・と冷静に考えたらおかしいですよね。
最初のうちは反日デモを煽っていた中国政府も最近では矛先が変りつつあって、
気が気じゃないでしょうね。。。

先日29日に終了した、名古屋でのCOP10。
途中、COP10開催中に上関原発の工事が強行的に再開されそうになったり、
平針の里山の開発が始まりそうということで、開催国自ら開催中に自然破壊を
進めていいものか・・・という事態もあり、twitterでも話題になっていました。

前日までの報道では議定書の採択は難しいかも・・・と聞いていて、ちょっと
心配しましたが、最終的には先進国と途上国の合意が取れ、採択となりました。
これも議長国が日本だったからこそ、という気がしています。



お薦めの記事のリンクをいくつか・・・。

◆ブッチさんの、
【ネットを通して共感と真実を広げよう 万人の豊かさと幸福を実現させるために】

◆池田香代子さんの、【熊にドングリを】
*私も似たような記事を書きました。→ 【寒くなってきました!】

◆892sunさんの、
【民主主義も資本主義も最善の社会システムではない】

◆ぽにょさんの、【ひとりひとりがギフト】

◆RIKOさんの、【『全ては、自分自信を許す事から・・・♪♪』】

◆ふるやさんの、
【サ・ルー・サ10/29:近づいたスペースファミリーの再会】

◆黒猫☆さんの、【宮造りのプラン (10/31)】

◆水玉さんの、【山の神は怖い (10/31)】




31/10/2010
曇り。
夏時間終了。

明日11月1日は諸聖人の祝日。ケルトでは新年。
ハロウィーンは、holy+eveで大晦日の意味とか・・・。ほんと?

旧暦9月24日

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月31日(日)のつぶやき | トップ | 11月1日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教育勅語を音読して… (サムライ)
2010-11-01 18:52:32
ご無沙汰しております。サムライです。教育勅語を取り上げるとは流石ですね。

小生は左翼、中道、右翼といった、さまざまな集いに顔を出していますが、2年ほど前に某右翼系会合に出席した時、いきなり振り仮名を振っていない教育勅語を渡され、音読をやらされたことがあります。読めない漢字が多々あって大恥をかいたことがあります。皇道とは何かと考えるようになったのは、その時以来です。これには後日談があり、一年後に上の息子を連れて行ったところ、彼も読まされたのですが、ほとんど支えることなくスラスラと読んだので、某右翼系のジャーナリストが「鳶が鷹を生んだぁ~」と吠えたものです…。聞けば、中学の国語の授業の時に教育勅語を学んだそうです。

追伸
先ほど、8チャンネルでグルメ番組をやっていました。イベリコ豚は高級食材として都内のレストランで使っている模様が映っていました。このあたり、マーケティングの参考になれば幸いです。
サムライさんへ (ひろみ)
2010-11-01 23:24:12
戦後の高度成長期生まれの私は、まさに「教育勅語」って何?の世代です。実は恥ずかしいことに、今回うまやどさんのブログで教えて頂いて、初めて全文を読んだくらいです。
戦後教育の弊害は本当に大きいですね。。。

でも、今そのことに気づいたからこそ、気づいた者が、少しずつ周囲に伝えていかなくてはいけないのだと思って、私もブログで記事にしました。誤解のままでほったらかしにしていたら、日本はまた間違った方向へ進んでしまうかもしれませんから。。。

私は右とか左とかそういう政治的主義主張は全くありません。ただ、平和で暮しやすい世の中を作りたいだけです。皆が笑って暮せる世の中を・・・。って、まるで坂本龍馬の台詞のようですね。。。

イベリコ豚のアドバイスありがとうございます。日本の取引先の方々がグルメ食材として日本の高級レストランやホテルへの導入はやってくださっていますが、この不況で、高級レストランやホテルでも継続的な取り扱いが難しくなってきているような状況だと聞いています。
良いものはどんな時でも、評価され、求められる、そう信じてやっていくしかありません。。。

コメントを投稿