3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

ミトコンドリアと共に・・・

2013-07-17 06:46:14 | Cancer/Salud

選挙が近いので、選挙関連の記事を書こうかと
思って、健康関係の記事は控えるつもりだったの
ですが・・・。

ちょっと、気になることが出てきたので、記事にします。

最近、ミトコンドリアがとても気になっています。
まぁ、昔からなんですけれど、最近特に。。。

高校の生物の授業で勉強したはずですが、内容は、すっかり
ぶっ飛んでいます。。。
日本を出る数年前に、「パラサイト・イブ」という小説を読んで
意識に再浮上したんじゃないかと思いますが、スペインに来て
からは、まったくそんなこともなかったのですが、代謝関係で
調べていて、また意識に浮上してきました。。。

あと、1年位前だったでしょうか、ネアンデルタール人を調べて
いたときにも、出てきてました。。。
現生人類が、ネアンデルタール人との交配の証拠がミトコンドリア
遺伝子では、見つからなかったけれど、X染色体には見つかった
のだとか・・・。
そして、ネアンデルタール人の遺伝情報を持っている割合は
アジア人、南アメリカ人に多いとか・・・。

この情報を見つけたとき、ムー大陸の人々はネアンデルタール人の
末裔?!って感じたんですけれど、どうなんでしょうね。。。

日本人の特異な精神性も、もしかしたら、このあたりに由来する
のではないか・・・なんて、考えたりして・・・(妄想です。)

ネアンデルタール人は、ユーラシア大陸にいたそうですから、
現生人類がアフリカから進出してきて、交雑しつつも、どんどん、
どんどん、東へ東へ、反対に西へ西へと追い詰められていった
のではないか、という気がするのです。

だから、東の端っこの日本と、西の端っこのスペイン・ポルトガルが
なんだか、似ているところが多く感じるのは、そのせいかも・・・と。
まぁ、その後の、現文明になってから、メソポタミアから東と西へ
拡がっていった歴史もありますから、そちらの共通点なのかも
しれませんが・・・。

と、ミトコンドリアから、離れてしまいましたが・・・。

『スペインのおいしい食卓から』に書いた記事をもとに、創作ブログに
書いた詩のようなものを転載します。



【転載開始】

『ミトコンドリア』

私たちの
体の中で
共生している。。。

もともとは
別に
存在する
微生物。。。

エネルギーを
つくる
体の中の
原子炉。。。

ミトコンドリアは
酸素が好き
お日さまが好き
暖かいのが好き
運動が好き

ミトコンドリアが
喜ぶように
生きたら
私たちも元気♪

ミトコンドリアが
喜ばない
生き方によって
機能不全に。。。

例えば、
低体温では
共鳴が
できず
代謝不良に
陥り
病気の
原因に
なるらしい。。。

ミトコンドリア
同士だけでなく
体内に
常在する
微生物たちとも
共鳴してる?

ミトコンドリアが
私たちの
健康の鍵を
握ってる?

私たちの
体内に
光と闇の
対立が
常に存在
している。。。

体内の
光と闇の
バランスが
整ったら
地球は
争いのない
平和な星に
生まれ変わるでしょう。。。

いつ
光が闇を
包含し
融和する日が
くるのかしら・・・?

もうすぐ・・・?!
もう、すでに
始まってる・・・?!

16/7/2013
6.9

『解糖系とミトコンドリア系』
『真実は共鳴し続ける』
にインスパイアーされて。

先日の
『共鳴・・・』
さらにレベルアップ
した感じ。。。


どうすれば、
共鳴が大きくなるのかの
ヒントみたい。。。


そう、
キーワードは
ミトコンドリアです。。。

おわり



なぜ、わざわざ、今日アップしたかというと、この「共鳴」が
今、必要だからです。
ミトコンドリアを活性化させることで、共鳴が増幅するのであれば、
素敵だなぁ~って。。。

ミトコンドリアが喜ぶ生活習慣は、『解糖系とミトコンドリア系』
引用しましたが、こちらにも。。。

◆酸素が多いこと
◆体温が高いこと
◆腹八分目
◆軽い運動
◆日光を浴びること
◆野菜に含まれる微量放射線(カリウム40)があること
■ミトコンドリア系が十分に働いていない病気の代表がガン、糖尿病です。
これらの病気を改善、あるいは予防するためには、
「自分が喜ぶ生活習慣ではなく、ミトコンドリアが喜ぶ生活習慣」を意識してください。


すごく、大雑把に解説すると、原始人の生活習慣だと思いませんか?
オフィスワークが多くなった都会に住む現代人とは正反対の。。。
今でも田舎暮らしの人たちは、このような生活をされている人も多いことでしょう。。。
田舎の人のほうが、相対的に、おおらかで、のんびりしていて、
長生きなのは、ミトコンドリアが喜ぶ生活習慣で、ミトコンドリアが元気で
たくさんのエネルギーを作ってくれるから・・・じゃないでしょうか?

縄文人的な生活習慣といってもいいかもしれません。。。

とにかく、今までとは違う、ライフスタイルへの変換、意識変革を経て、
政治も社会も国のあり方も、これから変わっていくのだろうな・・・
いや、もう変わり始めている・・・という気がしてなりません。

この3年、思い描いていた世界が始まりつつある、そう感じて、最近
とてもわくわくしています。。。



最後に、facebookでシェアした動画類、こちらでも。。。

【【三宅洋平選挙フェス】 20130715 / みんな政治を待っていたんだ】

政治はまつりごと・・・
政治をする人がどんな祈りをささげているか、内に秘めているか・・・。
どちらの方向を見ているか、そこが大切ですよね。。。
国民あっての国、地球あっての人間・・・基本を忘れてはいけない。。。

この動画を紹介してくれた人がシェアするときに書いたメッセージ。
【「今日のこの名古屋の集まりを、明日メディアがもし伝えなかったら、そういう事なんだよ」
マスメディアが伝えないなら、みんなメディアで伝えていこう!!!】


【日本が変わるスイッチが入っている映像 - 裸の男とリーダーシップ】
鳩山元首相の有名な「裸踊り」のツィートをきっかけに3年前に見ました。。。
あの時は鳩山さんの期待に応えられなくて、ごめんなさい、という感じでした。。。
3年たってやっと、形になりつつあるなぁ~と。。。
三宅洋平さんや山本太郎さんを見て感じます。。。
日本を変えるのは、政治家ではなく、国民一人一人なんだと思います!
踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら、踊らにゃ、損損!ですよねぇ~♪



19/07/2013
6.9

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月16日(火)のつぶやき | トップ | 7月17日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネアンデルタール人 (ひろみ)
2018-01-19 20:07:42
昨日、たまたま、twitterで、また、ネアンデルタール人に関しての記事(2015年のものだけど)を目にして、おぉーってなってました。

http://twilog.org/hiromiamigo/search?word=%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB&ao=a

8833

コメントを投稿