3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

金環日食の日に畑デビュー♪

2012-05-22 05:53:54 | Hymne a l'amour
金環日食、見れましたかぁ~?!
私は2005年10月3日にマドリッドで見ました。
この記事に証拠写真があります。

そして、今日5月21日というか、旧暦4月1日というのは、
浄土真宗の親鸞上人のお誕生日なんですね。
それから、日本書紀が完成した日。。。

実は、昨日ちょっと訳があって久しぶりに古代史のことを
調べていて、その時見ていたサイトにこんな暦が・・・。



見ていたのが、この記事ですから、かなり意味深です。。。
この記事を読むきっかけになったのが、イッピーさんの
「ストーリーテラーはももそひめ 終章」
虹色巫女さんがなうで、つぶやいていて、たまたま気になって
読んでみたんですよねぇ~。

そして、さらに気になるタイトルの記事を見つけました。
「「どんな病気も3分で治る」は本当かもしれない」



話を元に戻しますが、マドリッドの金環日食のときから、
6年半前くらい経つんですねぇ~。
夫が大腸がんの手術をしたのがその年の5月でした。
なんか、今回の金環日食で、この数年、私の周りでもやもやと
していたことが浄化されたような気がします。

その兆候は、夫が他界して、諸手続きをしている最中から
なんとなく、時々感じていたのですが、特に夫が呼吸困難で
入院した11月11日の半年後である先日の5月11日以降、
夫の祥月命日の14日から、今まこうなったらいいなぁ~、
って思い描いていたことが、突然現実になることが連続して
いるので、本当に嬉しい毎日が続いています。
先日の記事でも書きましたが、私の周囲の雰囲気というか
空気感がすっきりしたような、先ほど書いたように浄化された
ような感じがするんですよねぇ~。

まるで、夫からのプレゼントのような感じがします。
やっぱりいつも傍にいて私たちのことを見守ってくれているん
だろうなぁ~って。。。



というわけで、金環日食の今日、畑デビューしました!
これも、この村に引っ越してきて、ずっと、やりたいと思って
いたことなので、念願かなった、って感じです。

ここに引っ越してくる前日に発覚した乳がん・・・。
手術前の検査とかがあって、去年の1月末に手術をしました。
腋下リンパ節にも異常があったとかでリンパ節も取ったため、
感染症予防のため、土いじりなどはしないように、と言われて
いたし、腕が動きにくかったり、疲れやすかったので、去年は
おとなしくしていましたが、今年は、田舎ライフにも慣れてきたし
自分でもとにかく野菜作りをしたいなぁ~って考えてて、一人で
家のテラスでプランター栽培しようと思ってましたが、ひょんな
ことから、金曜日にロラさんに道でばったりあって、話していたら、
畑仕事を一緒にすることになったんです。



前から何度か話をしていて、気功とか漢方とか指圧とかの勉強を
していると言っていた人だし、彼女も去年から一人で始めたばかり
ですが、農薬・化学肥料は使わないで、自然農法に限りなく近い
方法でやっているから、畑仕事のベストパートナーになれそうです!

今日は、まずは、あまりに草ボーボーなので、草刈り。
彼女は機械で、私は、野菜にお日さまがよくあたるように周りに
ボーボー生えている草を抜きました。
今までは寒かったら、野菜の周りに草があるほうが、空気や土が
あたたまってよかったと思いますが、これからはお日さまにたくさん
あたったほうがいいので、野菜の周りはとりあえずすっきりさせて
いた方がいいだろうなぁ~と思ったので。。。

草を引き抜くと、根の周りの土もごそっと取れて、ミミズや、青虫、
カブトムシの幼虫みたいな虫が出てきたり、蜘蛛、天道虫などが
あちこちにいて、3匹も一緒に来たら喜ぶだろうなぁ~って思いました。



害虫避け兼肥料を作るということで、Ortiga(オルティガ)と
いう草(上の写真)を集めたんですけど、Ortigaって何だろう?
って辞書を見たら、イラクサとなってました。
発酵させてつくるらしいので、ヨモギに近い草かなって思った
んですけど、違いましたが、たぶん、ヨモギ乳酸菌と同じ原理
なんじゃないかなぁ~と思います。
去年からやっている、玄米のとぎ汁で作る乳酸菌液も肥料と
してじゃんじゃん使って試してみます!
飯山一郎さんがやっている、乳酸菌農業をスペインでも!
めざせ、グルンパ、スペイン導入~♪

イラクサって、生薬・ハーブ、として利用できるみたいです。
もちろん、食べれる野草であるみたいだし。。。
意外な発見~!

下の写真は、草バーボーの向こうのほうで、ロラさんが機械で草を
刈ってるところです。
とりあえず、ボーボーはなくなりました。
明日、ロラさんが畑仕事するなら、刈った草を一ヶ所にまと
めて軽く耕し、水路のつまりを直す予定です。



子供以外の仕事や友人関係はとてもいい感じになってきたの
ですが、日々の子供たちの生活では、ストレスがいっぱい。
まぁ、これは、仕方ないかなぁ~って気がします。

子供に対しては、同じことを何度も何度も繰り返して言わなく
ては、いけないのでしょうから。。。
私が子供の頃、同じように母をいらいらさせていたような気が
します。。。

男の子3人というのは、私にとっては、本当に理解の範疇を
超えていて、毎日試行錯誤です。
子育てと家事だけに全力投球できる状況じゃなくて、どちらかと
いうと、後回しにしてしまっているので、悪循環に陥っている
ことは自覚しているのですが、生活を立て直すことの方が私に
とって先決問題なので、致し方ありません。
3人、特に一番上には、事情を説明して、協力して欲しいこと
を頼んでいるのですが、10歳の子供には、荷が重いかも・・・
でも、現実はそうなんだから・・・と、私も何でも話すように
心がけています。



写真は、昨日の午後、雨上がりに家の前の雑木林をうろうろ
した時に見つけたもの。
西洋ぶなの木と栗の木3本の若木というか芽吹いたところ。
今年出た芽でしょうか?それとも去年?
まだ高さ10cmくらいでとても小さいです。
まるで私と3匹の息子たちみたい。。。

最後に・・・
今日、オルティガを取っていたとき、ロラさんは食べたことがないと
言っていたけれど、通りがかりの人が、卵焼きやスープに入れたら
美味しいんだよ、って話していたので、ちょっと試しにロラさんの畑の
ものを持ってかえってきて、夕ご飯に使いました・・・。
ほうれん草としその葉の間のようなちょっと癖のある味ですが、
湯がいた後細かく刻んでチャーハンに混ぜちゃいました。
私は、美味しいと思いましたが、3匹は味が変だと言って
半分くらい残してしまいました。。。
ちゃんとオリーブオイルを吸わせてしまったほうが良かったかも。。。



イラクサは、これまた、アンデルセンの白鳥の王子の呪いを
解くために、一番下の王女が服を編むときに使ったらしいです。
なんか、「呪い」を解くための草ということで、先日から
いくつかのブログで読んだ記事とつながってるのかも・・・。

ゆめ☆さんの、「濡れ衣とえん罪」

白犬ひびきさんの、「馬を解放するビデオ」

他にもあるんですけど、今日は眠いので、この辺で。。。


21/05/2012

朝は曇り。
一昨日と昨日の雨の影響でまだ空気は冷たい感じ。

日本では朝7時半ごろ金環日食。

旧暦の閏月が終わり、新しい月に。。。
スペインの農業カレンダーは、月の運行を元にしているようで、
本が毎年出ているようです。

去年の記事。
いつもながらに、なかなか意味深・・・。
同じ場所をぐるぐるしているようでいて、螺旋階段を一周して
いるので、全く同じというわけではない・・・そんな感じがします。
少しずつ、少しずつ、成長している変化している感じです。


4.1
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月21日(月)のつぶやき | トップ | 5月22日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うむ (ミラクル)
2012-05-22 16:06:20
部分日食でした。
Unknown (cosmos)
2012-05-23 19:11:10
ひろみさん、
お元気でなによりだわ。

ブログの写真で観る限り、まわりは畑のような野原や牧草の自然の中でしょ?

畑をする? これ以上どうするんだろうって、   あはは。

先日、富士山の1~5合目の登山へ行って来ました。
次、写真を載せますが、真冬の夕暮れでした。
5月らしいのは、我が家のバラ、今満開です。

コメントを投稿