3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

旧暦7月7日

2012-08-25 07:26:07 | Hymne a l'amour
「慟哭」

地球上に
存在するものは
すべて
地球にある
物質を
組み合わせて
できたもの。

だから、
みんな
それぞれに
役割と
意味が
あるんじゃないか、
って
思ったりする。

うまく、
折り合いを
つけて
仲良く
楽しく
みんなが
暮らすことを
母なる
地球は
望んでいると
思う。。。

なんで、
地球上の
兄弟同士
仲良く
できないの・・・
って
悲しんで
いるような
気がする。。。

深い
悲しみが
やがて
慟哭となり
地震や
火山の噴火
として
私たちへの
メッセージ
として
表面化
するのかも。。。

気づいて・・・
って。。。

(2012/08/23)

上の詩のようなものは、昨日、facebookのお友達が書いた
小さな物語を読み終わった後、溢れてきた
言葉を書き止めたものです。



今日は、旧暦7月7日の七夕・・・。

七夕といえば、ロマンチックな話ですが、
ひびき♪さんの今日の記事によると、
そうでもないようです。。。

でも、そういう次元を抜け出しつつある私たち・・・。
自分たちで考え、行動し始めている・・・。
もう、あやつり人形の糸を切って、自らの意志で
生きることを選択した私たちはどんどん道を歩く・・・。

虹色巫女さん経由で知った、曽ヶ端さんのブログ
過去記事をみたら、「ワンダラーチェック」なるものが
あって、なんかとても気になったのでやってみて、その後
メールのやりとりをしています。。。

1995年の阪神大震災の前後で一度転機があり、
スピリチュアル的な生き方に入ろうかと思ったのですが、
スペインに来てしまい、日々生きることに精一杯で
すっかり忘れていたら、2009年の民主党政権交代前後で
また、近づいてきています。
まぁ、どっぷりつかっているわけではありませんが・・・。



以前アメブロの別宅に書きましたが、私は、私の願望を
達成するためではなく、誰かのサポートをするために
生まれてきたような気がするのです。
なんか私が、目立つことをしようとすると、いつも
邪魔が入るような気がします。
つまり、そういう生き方じゃない生き方をしなさい、って
ことなんじゃないかと・・・。

昔から、目立つのあまり好きじゃなかったし、もしも
私がワンダラーなら、やっぱり・・・って感じです。
今の地球人類が新しい時代に向かうサポートをする
ために、生まれてきたのではないか、って考えると
いろいろなことに辻褄が合うんですよね。。。

鬼束ちひろさんの「月光」という曲を聴いたとき、
すごく違和感があったんです。
なんで、「腐敗した世界に堕とされた」とか
「こんなもののために生まれたんじゃない」とか
今自分が生きている世界を否定するようなことを
いうんだろう・・・って悲しいな・・・って。。。

彼女は、自分が生まれる前に自分で決めたことを
忘れてしまったのね。。。残念ながら・・・って。。。

私は、たぶん、わざわざ、この腐敗した世界に
自分から進んで生きようとおもって生まれたんだと
思っているから・・・。
彼女とは正反対な生き方になるんだろうな・・・って。



私は、松田聖子さんの「瑠璃色の地球」の曲の
世界がやっぱり好き。
地球を愛し、地球を自分たちの手で守る、希望を
胸に・・・というほうが好き。

だから、原発も気になるし、政治も、経済も、自然も
食べること、農業などなど、生活に関係あるすべての
事柄に興味があるのです。

今、ここに生きていることが奇跡なんだから、この瞬間を
大切に生きたい、ただそれだけ・・・。
これが私が選んだ道。。。
たぶん、それぞれがそれぞれの道を選んでいるだと思います。
2年前の11月に見た夢のように。。。



今、ここに生きている私たちは、みんな、今という時代を
乗り越えるために、自ら選んで生まれてきた、ということを
思い出せますように。。。
人間同士が争うなんて、もうそんなことしている時じゃ
ないくらい、せっぱつまった状態なんだと思います。

この感じは、1995年の阪神大震災直後にも感じている
ので、今はそのときよりも状況は悪くなっていて、さらに
危機感が高まっています。

「クリスマス・キャロル」の奇跡がすべての人々に起こり
みんなが目覚めますように。。。
心の中の種が芽吹きますように。。。
誰もの中に眠っている龍が目覚めますように。。。

まさに、「瑠璃色の地球」の世界。。。
そして、「Piece of My Wish」の世界。。。



樹齢350年の栗の木と一緒に。。。

写真は、21日午後に隣の集落カサリート(Casarito)へ
サイクリングに行ったときのもの。


24/08/2012(ニシが8=蜂の日!)

晴れ。

お祭り前に頼んでいたトイレの工事にモイセ(モーゼ)が
やっと来てくれた。。。
7月のキッチンの水道の蛇口の修理に続いて、こちらも・・・。

村へ行ったら、イベリコ豚ちゃんが道の真ん中で
お兄さんになでられて、気持ちよさそうにしていました。

7.7
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月24日(金)のつぶやき | トップ | 8月25日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿