3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

光のカーテン

2011-03-25 07:22:47 | Hymne a l'amour
今日は、早起きしてサラマンカの病院へ。

朝起きたら、曇りだったので、残念ながら明けの明星も
夏の大三角形など夜明けの夜空を見ることができませんでした。

雨が降っていないので、まぁ、いいや、と思いながら、
「春ウコン」入りのミントティーを準備をして、出かけようと
思ったら・・・雨音が聞こえて、急遽着替え。

バスの中でも雨が降ったり止んだりしていましたが、
東の空の方は何となく雲が切れてお日さまが見えるような
見えないような・・・。

瞬間的に上の写真のような、上と下に延びる光のカーテンが
見えました。
昨日のダブルの虹に続いて、これも瑞兆でしょう。

病院へ行く途中に、「瑠璃色の地球」を歌いながら歩いていたら、
いつのまにか「制服」に変わっていて、びっくり。
「失って初めて、眩しかったときを知るの♪
桜が枝に咲くころは、違う世界で一人ぼっち一人ぼっち生きてる♪
雨に濡れたメモには、東京での住所が・・・♪」
のところがリフレインしていました。

病院の近くに、ちょっとした原っぱがあって、そこには
菜の花が咲いていて、なんだか嬉しくなりました。



この間から、頭の中で、谷川俊太郎さんの詩、
「いちめんのなのはな、いちめんのなのはな」がぐるぐるして
いたので、なんとなく、気になってました。
*今気になって調べたら、谷川俊太郎さんじゃないんですね・・・。
山村暮鳥さんの詩だって。
「風景」 純銀もざいく 『聖三稜玻璃』(1915)より


その他、ぺんぺん草や、カモミール、オオイヌノフグリやタンポポ
など、野の草がいろいろ咲いているんです。



カモミールの花。スペインではマンサニージャといいます。
お腹が痛いときはマンサニージャ、頭が痛くても、マンサニージャ、
歯痛にもやけどにもマンサニージャ・・・。
マンサニージャは万能のハーブティです。



アルベルカでは、オオイヌノフグリより一回り小さい、たぶん
タチイヌノフグリが咲いています。


バスの中や検査の合間にメールやtwitterをチェックしてたら、
○○さんから連続のDMが入っていて、ちょっと気になってました。

3つの検査が終わって、バスターミナルへ着いてまとめて
返事をした内容をこちらにも書きます。
○○さんへ宛てているので個人的なメッセージなのですが、
これは、今きっと多くの人々の心の中の葛藤なんじゃないかと
思ったので、気休めになるかもしれないので、公開します。

○○さん、DMありがとうございます。DMを頂いて、私が今感じていることを伝えなくては・・・と思って書いています。長いので何回かに分けます。ちょっと生意気に聞こえるかもしれませんが、ご容赦ください。簡潔に書くとつい、口調がきつくなってしまうので・・・。

○○さん・・・陰謀説に飲み込まれないでください。距離をとって・・・。そういう悪いやつがいても、最後は愛のあるものに道が拓けるから。私も一時期陰謀論の情報収集しましたが、これも全て、私達が成長するための糧なのではないかと思うようになりました。大丈夫、私達はきっと乗り越えることができる!

真実は何なのかは、本当のところは分かりませんが、現在の世の中に、とても深い闇があって、誰かの思惑のようなものがあることも確かなようです。そういうことを知らずに生きていたり、知っていても知らん顔しているのが日本の大半の人々ではないでしょうか。。。

この数年特に、だんだんと、覆いが外れてしまって、かなり多くの人々が危機的意識を持つようになりました。でも、それで陰謀論だとそれだけを騒いでも何も解決するわけじゃなく、対立する相手を作り上げてしまうだけだと思うのです。

私は、そういう部分はそれとして認めて、必要以上に恐れず、闇の部分を光で包み込むイメージを持つように心がけています。対立するのではなく、優しく寄り添うように・・・。こんな精神的なことでこの事態がよくなるとは思いませんが、最悪の事態を避けるために・・・。

阪神大震災の時、私は、人工地震じゃないか、と思ったんです。大阪のマンションで地震が起こる直前、どーんという音で目が覚めて、遠かから何かがどどっと押し寄せてくるような感じ、メリメリバキバキという音を聞いたような気がします。

その直後横揺れが来ました。阪神大震災は私にとって、とても大きな転機となりました。それまで幸せに暮らしていた全てが崩れてしまうような・・・。日常がフィクションになってしまって、現実感が乏しくて・・・。今もその時にちょっと似ていますが、今回は私も強くなりました。

あのときには、ネットもまだ普及していませんでしたが、今はネットでの呼びかけで皆が助け合いを時空を超えて自主的にやっているのを見ていて、大惨事が起こっているけれど、幸せな未来の芽も生まれていると感じます。

「つむじ風」のブログあたりを読んでみてください。私のブログのブックマークにあります。あと武山祐三さんとか・・・。いろいろな情報を集めているブログで、私はこの方々の考え方に違和感は感じません。変に煽るわけではなく、とても冷静で客観的です。

とにかく、闇の情報に惑わされないでください。○○さんのやるべきことを淡々とやり続けてください。身近な方に話して、真実に向き合うように促すことは大切ですが、これは各自が気づいて何かを感じて、考えて、行動するしかないのでは・・・と思っています。

そして、今この困難をとにかく乗り越えられると、信じてください。私は今日本へ帰ることはできませんが、スペインでできること、例えばスペインからの脱原発の流れを作ったりすることを考えています。そして、明治以前の日本がやっていた自然との共生する暮らしの情報発信を・・・。

この試練は、簡単に乗り越えられるものではないでしょう。長期間にわたって、いろいろあるかもしれません。でも、私達は必ず乗り越えることができる、そう信じて毎日を暮らしていくしかありません。。。お互いできることを無理せずやりましょう。顔晴りましょう。



帰りのバスの中から見た、デエサの風景です。
サラマンカからアルベルカの間の半分くらいがこんな感じで
広大なデエサが広がっています。

この写真には闘牛が写っていますが、分かりますか?
動いているバスの中から遠景を撮っているので、ボケボケで
見えにくいと思いますが・・・。

羊、イベリコ豚、馬、山羊、乳牛もいました。
ところどころに池や川もあって、水辺の鳥もたくさんいました。
動物がのびのびと暮らしている風景を見るのは心が和みます。
日本にもこういう里山の風景を取り戻して、もっと広がって
いけばいいな~って思います。




気になるリンクをいくつか・・・

◆ナンジャモンジャさんの、【植物によって放射能を除去する 転載です 】
*コメントに書きましたが、ひまわりは先日から話題になっていたけれど
菜の花は知りませんでした。
上の「いちめんの菜の花、いちめんの菜の花」とリンクでびっくりでした。


◆飄平さんの、【放射能を食って、電気を作ろう!! それって、あり得る!!】
*リピートですが・・・。上のナンジャモンジャさんとの関連で。
コメントもご覧ください。


◆挽き物屋さんの、【放射線 遺伝子 進化 】【覚醒を導くものとは・・・ 】
*放射線によって、遺伝子が進化をして、放射線耐性を
持つ可能性があるかも・・・。
負の突然変異ではなく、正の突然変異が起これば・・・


◆マキシムさんの、【笑う門には放射線の影響なし?】
*そうそう、笑いは免疫力アップの秘法です・・・

◆どくたーこにぃ~さんの、【「感情を感じる」という事と、「感情に飲み込まれる」という事の違い】



◆hibikiさんの、【目覚めのための大き過ぎた代償】

◆kagariさんの、【日本列島は「浮き船」となって、霊的覚醒の波を伝える】

◆ルナ☆さんの、【ハラワタ (3/24)】

◆水玉さんの、【裏がヒフミだった (3/24)】


一番最後の写真は、サラマンカの梅の花。
この間18日の木と同じですが、咲いている花が多くなっていました。


24/03/2011
曇りのち雨のち曇り、午後晴れ
夜、すごい雷。音がすごかった。。。稲光も・・・。
山の中ってやっぱり激しい・・・。
一しきりの雷のあと、豪雨が・・・。
電気が不安定・・・。

上に書いた「制服の」ことをツィッターで松本隆さんに@で
メッセージを入れたら、返事が来て嬉しかったです♪

「takashi_mtmt そうだね、みんな心に大きな穴があいてる。 RT @hiromiamigo: バス停から病院へ行く道で「瑠璃色の地球」を歌っていたら、いつのまにか「制服」に変わっていました。「失うとき初めて、眩しかった時を知るの~♪桜が枝に咲く頃は…」

2.20


あるHPから転載
風   景  
 純銀もざいく
山 村 暮 鳥

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
かすかなるむぎぶえ
いちめんのなのはな

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
ひばりのおしやべり
いちめんのなのはな

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
やめるはひるのつき
いちめんのなのはな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月24日(木)のつぶやき | トップ | 3月25日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿