3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

森の庵のお祭りと学校終わり

2014-06-21 23:35:41 | Hymne a l'amour
今日で、学校は終わりでした。
明日から、長い長い、夏休みが始まります。。。
どうなることやら・・・です。。。

毎年のように、いろいろと、あれしよう、これしよう、と意気込むの
ですが、いつも、尻すぼみ・・・で、結局は、だらだらモードで
終わってしまいますが、今年こそ!です。

昨日、小学校のPTA主催の学年末のパーティーがあって、
午後は、思いっきり遊びました。
そして、今日は、もう授業はなしで、ミサと観劇でした。

成績表は・・・3匹とも持って帰ってきませんでした。
私が来週学校へもらいに行くんです。
というわけで、現段階で、進級できるか、落第するかは、
まだ、わからない状態なんです。

今週末は、どたばたしているので、助かりました。
成績表をもらっていたら、今後について、3匹と話し合ったり
しなくてはいけませんから、話すねたがないので(笑)、週末は、
話をせずに済ませることができるので、よかった、って感じです。

2週間前の、お祭りについて、書きかけたけれど、忙しすぎて、
放置していましたが、今週日曜日には、聖体祭があるので、
その前に、書き終えておきたいので、続きを書きます。



<6月11日に書いたつづきです・・・>
昨日、6月10日は、時の記念日、今日、6月11日は
毎月恒例の、元氣玉の日でした。
でも、朝一ではすっかり忘れていて、昼近くなってから気づいて
faceookで投稿したのでした。

思いを投稿するだけという、単なる自己満足かもしれませんが、
それでも、伝えないよりは、伝えておきたい、そんな感じで
毎月、毎月、投稿しています。

そして、11日からは、私にとっては、鎮魂週間が始まります。
今回は個人的にちょっとした出来事があったので、14日はいつもの
月よりも重要な月命日となりそうな予感です。

先週の土曜日、6月7日は、森の庵のお祭りでした。
2010年にアルベルカに引っ越してきてから、4回めのお祭りです。

今年は、一波乱あり、月、火と、体力が回復していなくて、撮った
写真の整理もほとんど手付かずで、ブログを書く気にもなれず・・・
でしたが、今日やっと、なんとか、できそうな状態になってきました。



午前中、森の中の庵のミサとその後のダンスを今まで見たことが
なかったので、今年こそ、とミサの時間を聞いて、間に合うように
出かけたら、途中で知り合いが車で私を拾ってくれたので、ミサも
しっかりと見ることができました。

想像以上に、いい感じのミサでした。
アルフレッド神父とは、最近、いつも行くカフェテリアで何度かあって
話をしていたので、親しみを感じていましたが、わざわざ教会のミサ
には行かない私にとっては、森の庵でのミサを見ることができて
ラッキーでした♪

ミサで知り合いにあって一緒にいたら、ミサが終わった後、「ひろみ
こっちこっち!」と呼ぶのでついついついていったら、マリア像の前に
できた列へ・・・。

何をするのかと思ったら、みんな、マリア像の前においてある器に
献金して、その後マントにキスをするのです。
列に並んでしまったので、キリスト教徒ではありませんが、急いで
お財布から献金を出し、私の番になったとき、マントに軽くキスして
きました。



その後、民族衣装を着た子供たちの踊りです。
庵の前のマリア様に捧げる踊りなんですよね。
日本でいったら、巫女舞みたいなものでしょうか。。。



終わったのが、1時過ぎだったので、お昼ご飯の用意の
ために、家に戻ることにしました。
子供たちは、午後の闘牛もどきを見たいから、午前中は
出かけたくない、じゃぁ、森の中でピクニックする?って聞いたら、
その気もない、と答えるので、行きは車だったので、帰りは
森の中をてくてく歩いて・・・。


お昼ごはんの後、しばらくしたら、お友達が誘いに来たのですが、
私は、もうしばらくゆっくりして足を休めてから出かけたかった
ので、まぁ、街道沿いに歩くだけだし、子供たちだけでも大丈夫
だろうと思ったので、車にだけは気をつけてね、と念を押しして、
真ん中と一番下が友達と出かけるのを許しました。

私は、知り合いのカフェテラスへ寄って、コーヒーを飲みながら
30分くらいおしゃべりした後、そこの人と一緒にまた歩いて
森の庵へ向かいました。

村の教会のところで、真ん中から電話がありました。

もう、家に帰ってきた、と言うのです。
そして、一番下は友達と自転車で出かけた、と言うのです。

???で、きちんと話が聞きたいので、今教会にいるから、
来なさい、と言って教会のところで、待っていたら、しぶしぶ
やって来ました。



森の庵へ行く道が分からなくて、家に戻り、一番下と友達は
自転車を出してまた出かけ、そして、自分は家の中に入り私に
電話をしてきたということが分かりました。

子供だけで自転車で行くなんて・・・それも、街道沿いで、お祭りの
日は車の往来がいつもより多いので、さらに心配。。。
真ん中には、「何で、二人が自転車に乗って行ってしまう前に
ママに電話をして、いいかどうか、聞かなかったの?」
「もしも、二人に何かあったら、どうするの?」
「予定を変えるなら、ちゃんと電話して聞きなさい。何のために
電話があるの?!」と矢継ぎ早に怒ったら、事態の深刻さが
分かったようで、どよーんとしていました(笑)

とりあえず、自転車で出かけたので、歩いて向かう私たちよりも
早くついているはずなので、道を急ぎました。

森の庵に着いて、何人かの人に、自転車で出かけた二人を
見たか聞いたけど、みんな、知らないと言います。。。

げげげ、これは、道に迷ったかぁ~?!って焦りました。

闘牛もどきが始まったのですが、今回は、何やら荒れ模様。。。
牛が気性が荒いのか、人を攻撃します。
そしたら、観客と牛を抑えている人との間で、何故かいざこざが
起こり、喧嘩に・・・。



闘牛もどきを見るのは4回めなのですが、初の救急車の出動となりま
した。
いつも、もしものときのために、待機していたのですが、出動無しで
終わっていたのに、、、それも、牛による負傷ではなく喧嘩。。。

私と真ん中は、一番下と友達の行方のほうが心配なので、もう闘牛
どころではなくて、歩いて家に戻ることにしました。

家に戻ったけれど、一番下と友達は戻っていなくて、ちょっと休んで
もう一度、彼らが向かったと真ん中が説明する道を歩き始めました。
もしかしたら、道が分からなくて途中で、引き返してくるんじゃないか、
って思ったのですが、結局全く出会うことはありませんでした。

「二人は、無事。ちゃんと会える!」と念じながら、歩いていました。

村から隣村へと行く街道に出たところで、どうしたものかと、立っていたら、
森の庵のほうから戻ってきた車が一台止まって「二人は、さっき出たから、
もうすぐ来るよ。自転車だから、ちょっと時間がかかるよ。」と教えてくれました。

とりあえず、森の庵に到着し、村のほうへ戻ってきている、という
ことなので、ほっとしました。。。

その場所で待っていようかとも思ったのですが、少しでも早く、2人の
無事の姿を確認したかったので、森の庵へ向かって歩き始めました。

栗の木の湧き水のところで、自転車の二人を発見!
大きな声を出して呼んだけれど、私に気づかず、二人は水飲み場へ。。。
ちょうど、通りかかった夫婦が「自転車置いて水飲みに行ったよ。」と
教えてくれました。

水飲み場から戻ってきた二人に「自転車で大変だったでしょう?!」って
話しかけたら、「モガラス(隣村)まで行って、そこで、友達に会って、
自転車ちょっと貸してあげて、それで、道を聞いて、森の庵に行ったんだけど
ママも、真ん中も一番上もいないから、帰ることにしたんだ。すごく疲れた!」
と、全く、悪びれることもなく、大冒険したことを興奮しながら自慢げに話して
くれました。

「ママの断り無しに自転車に乗ってそんな遠くまで行っていいの?」
「出かける前に、何で電話して、自転車で行っていいか聞かないの?」
「心配したんだからね!」
二人は、きょとんとしていましたが、私のあまりの剣幕に、まずいことした
ってことに気づいたようでした。

家に帰るだけなので、二人は自転車で先に出発し、私は歩いて戻りました。

途中、ちょうど日没が見えて、放射状にお日さまの光が広がっていました。
まるで、この日没を見るために、二人を探して、歩くことになったのかも・・・
ってそんな風に感じるくらい、久しぶりにきれいな日没を見ました。



家に、ワインがないことを思い出し、途中、バルに寄って、1本買いました。
もう、家に戻っているだろうと思って、電話をしたら、真ん中が出て、「まだ
戻ってきてない・・・」って・・・。

どうして?!私は、あと家まで10分くらいのところにいるのに、自転車で
戻ったのに、何でまだ着いてないの?!

たくさん歩きすぎて、もう足が棒のようになっていたけれど、もう一度力を
振り絞るように急ぎ足で家に戻りましたが、やはりまだ帰ってません。

???さっき見たあの二人は、幻だったんだろうか・・・。
私が、二人の無事な姿を見たいと念じすぎて、妄想しただけのことなのだろう
か・・・。私はおかしくなってしまったのだろうか・・・と思ってしまいました。

私はもう歩く気力もないので、真ん中に、友達の家に探しに行ってもらい
ました。
しばらくして、一番下をつれて、真ん中が帰ってきました。

真ん中「診療所の水飲み場のところで、2台の自転車と座ってたよ。」
私「なんで、お友達は?」
一番下「家に帰った」
真ん中「一人で自転車2台は動かせないし、もう疲れたから、座ってたんだって」
私「・・・」


もう、怒る気力もなく(笑)・・・って感じでした。



男の子だし、そんなに神経質になる必要はないとは思うのですが、
やはり、無断で、自転車に乗って、街道を走ったことを、うやむやに
許してしまっては、示しがつかないので、真ん中は、1週間、
一番下は、2週間、お友達と遊ばない、という、罰を与えることに
しました。

真ん中は、一緒にいて、電話をまずはかける、ということを提案できた
はずなのに、しなかったので、同罪とは言わないまでも、責任の一端が
あるので、少なめの罰にしました。

この話の続きは、まだあるのです・・・。

でも、もう疲れて眠いので、続きはまた今度・・・。


最近、創作ブログに書いた記事。
『あなたならどうする?』
『素敵な旅のお知らせ♪』

20/6/2014
5.23

今日は、Hotel Antiguas ErasのFestivalitAで、
日本の家庭料理のお昼ご飯を作りました。
メニューは、
野菜たっぷりの具沢山お味噌汁
豚肉のしょうが焼き
ブロッコリーの胡麻和え

みんな、おいしい、おいしいといって食べてくれました♪
よかった・・・。

明日も、もう一度やります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月20日(金)のつぶやき | トップ | 6月21日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿