Toshizoh's Bar

大阪を愛する編集者トシゾーのほろ酔いメッセージ。

諸悪の根源は大和朝廷という言葉

2015-08-28 22:52:02 | Weblog
日本という国の成立を考えるときに、大きく立ちはだかる壁が大和朝廷という言葉だ。悲しいかな、学校で大和朝廷というものがあった、と刷り込まれたばっかりに、そこから先に思考が進まない。

はっきり言うと、大和朝廷なるものは、ない。

日本書紀は徹底して倭国を否定しているので、国の呼び方は無視する。

古事記において日本をどう表記しているか。最初に出てくるのは大八島国、である。

次に出てくるのは、神武天皇がガールハントするときに、やまとの 高佐士野…と出てくるだけ。で、この段に出てくる地名が飛びすぎ。昔、日向にいたときに、嫁も子どももいたが、東にきてさらに大后を求めた。美和の大物主神と三島溝クイの子どもの美人と出会った場所がヤマトの高佐士野らしい。現代語訳ではご丁寧に「倭」の字をあてているが、原文は、万葉仮名でヤマト、である。ええ加減にせえよ。勝手にあてるな。

で、神武天皇が自分の国をヤマトと呼べ、ヤマトとする、と言ったとかは、一言も書いてない。

応神仁徳天皇の都

2015-08-28 20:33:06 | Weblog
応神仁徳天皇が北九州の人としよう。それはそれで、まったくかわまない。
そして今、応神仁徳天皇陵に眠る大王の都はどこか。住吉大社だとにらんでいる。大和川で分断されているように見えるが、大和川ができたのは、考古学的時間スケールでいえば、ついこの間だ。

応神天皇、最大の謎

2015-08-28 20:26:51 | Weblog
難波九州説というものがある。隋からの使者をアマノタリシホコが迎えた難波の宮は九州だろうと思う。「四天王寺ワッソ」みたいな嘘で固めたイベントは即刻中止すべきだと思う。

で、「難波」。「難波」とは、北九州北海岸の響灘から関門海峡を通り、周防灘から国東半島に至る、「灘」のつく海域のことである。「大隅」とは「難波の大隅」であり、「北九州企救」のことである。とは、智導世津翁さんのお考え。http://www.geocities.jp/ojyaru_24/oosumi2.htm

これによると、応神天皇の話は舞台が北九州のみになる。そりゃそうなんだが、じゃあ堺の応神・仁徳天皇陵は誰の墓? 墓はわざわざ大阪に、ってことはありえないでしょ。墓参りにいけないジャン。

そうか、堺の応神・仁徳天皇陵は応神・仁徳天皇の墓じゃないんだ。じゃ誰の墓? 応神天皇陵とされる誉田御廟山古墳の築造は、5世紀初頭とされている。それの真偽も怪しいが、とりあえずそうしておこう。さて、誰のお墓かな。

聖徳太子という男

2015-08-28 00:07:31 | Weblog
聖徳太子はただの善人ではない。実在したかどうかも、わからない。誰かの虚像だという見方もある。
蘇我馬子の虚像だ、という説もある。

伝わるキャラクター。

仏教徒。日本で最初に焚書をした。唐の舞楽を強要した。

どうも、ヤマトだな。

蘇我馬子も、熱心な仏教徒だった。

倭国は基本的に仏教徒ではない。
道教もしくは神道。

つながりの深い寺は、法隆寺。
法隆寺は天武天皇がジンシンの乱で勝った時に筑紫から移築したのでは?