青空白雲Diary

空って青いよね。夜の空も青いんよ 見る側の都合で物事は多々変わっていく。 そんな色々な視点の一つ 青空白雲Diary

寝ぐせは? OK! メガネで、セーフ!!

2007年02月26日 23時45分50秒 | Weblog
新大阪改札外で売ってるたこ焼きがチョベルグです。



パクっ

(゜□゜)・・・・・・∑(゜△゜)

もうね、
思考が停止するヨ!!
めちゃ美味しかった!!!!!!




なんやろ・・・・一言で言ったら

「マヨネーズが要らないたこ焼き」

ソースだけだとちょっと味がしつこくなるたこ焼きに
マヨネーズを加えることで“まろやかさな甘み”が出ます。

が、このたこ焼き、マヨネーズがかかってます。
かかってます・・・が!マヨネーズが要らないくらい“まろやかで甘い”!!




お勧めデス♪





結構並んでたし、有名店なんかなぁ


「くくる」って店です☆

ふもっふ(・ω・)

2007年02月21日 03時55分07秒 | Weblog
昔見た小説に、変声期のせいで何をしゃべっても「ふもっふ」としか発音出来ないキグルミがあった。
中の人間がどれだけ辛くても、外からみたら、愛らしい笑顔で「ふもっふ」といってるだけ。
その「ふもっふ」っていう言葉とキグルミの笑顔が人を癒す。




今日、珍しくおとんと就活の話をしてて思った。






「就職先を選ぶのに、一番大事にしてることってなんだろう」




就活で一番重きを置いているのは「人を幸せにする仕事」って事。

それだけ






今はインテリア業界か文房具系の会社に入りたいと思ってる。


でも「何で?」って聞かれたら難しい。

面接用の答えなら思いつく。
インテリアの魅力を語る、どれだけインテリアや文房具が人を幸せに出来るかを言う。
それは嘘じゃないから言える。


でも、改めて自分自身に「じゃあなぜインテリア?文房具?」と問いかけると
案外答えって出てこない。









昔から無趣味で飽きっぽい性格。




変に正義感が強いのと、
この1年の経験のおかげで責任の大切さ重さを知っている。

多分会社に入っても、この2つの特性で一生懸命仕事をするだろう。






仕事はたぶん楽しい。
しんどくても、何か目標に向かってるときは楽しい。


・・・・
たぶん、どこで働いても楽しいんだと思う。


だから、皆みたいに「ここがいい!」っていう企業や業種が無い。
そんな事を言ってる友達を羨ましくさえ思う。





インテリアや文房具関係の会社に入りたい。

多分、昔から少し興味はあるんだと思う。

部屋の模様替えや文房具屋は好きだから









「それでいいんだろうか?」

と思うことがある。





「これでいいんだ」

と抑える自分がいる。






多分後悔はしないんだろう。

今までだってそうだった。



結果を受け入れる。
結果が出るまでもがいたら、後は受け入れる。



今、結果を出すためにもがいてる。







たぶん、なりたいのはあのキグルミ。

いつも「ふもっふ」と言って人を幸せにする。

中では暑い、しんどい、苦しい

でも、その事が人を幸せにするためならがんばれる





そう思って、考えよう、苦しもう

そして、楽しもう。

何かを犠牲にしなければ・・・何かを得られないのか?

2007年02月11日 02時47分10秒 | Weblog
今日は約一週間ぶりのバイト。

10時いりの23時半あがり。
1時間休憩したから12時間半労働。
しんど...(´へ`;)





バイトの先輩らが辞めて、バイトの教育を陣頭に立ってやっていかなきゃいけない立場。当然、自分勝手な社員なんかに後輩が怒られるのは嫌だし、こっちももっとレベルアップしてバイトの先頭にたっていかなきゃいけない気持ちがある。


でも、現実問題、就活でバイトに時間が裂けない。
バイトしてるときはバイトモードだから、モチベーションも高いけど、やっぱ普段は就活を一番に考えたい自分がいる。



いくら、がんばらなきゃっ!って思ってても、バイトに入れる時間は少なく、ブランクが開くと後輩達の事どころか自分のレベルさえさがってくる始末。




ある先輩はいった。

「なんでも100パーセントになれる人間になれ」

と。





そうしたい!がんばろう!と思った。

ほんと言うは安しだ。






後輩をどんどん教育して、社員に怒られないようにしてあげる。理想像。

自分の事でさえアップアップになって、社員に怒られる。現実。



頑張ろう!と思っても、1週間程度のブランクで心も身体もついていかない。
歯がゆさで涙が出そうになった。


記憶にとどめておきたいこと。

2007年02月01日 02時14分49秒 | Weblog
バイトで先輩が卒業しました。


ベテラン勢3人+中堅1人



この4人はほんとに若手を率いてくれてた面と、

社員とバイトの中間に立ってくれてた面

両方でがんばってくれてました。




今日で最後のバイト。

その後「祝卒業☆飲み会」を開いて盛り上がりました。


この4人がいなくなって、若手達はほんとに戸惑っています。

「明日からどうしよー!」って声を良く聴きます。

「これから新しい体制を自分達で作っていけばよいやん」
とか、言うは安し。

あんましシフトに入れない現状。



新しい体制を後輩任せにしてしまう自分も悔しいし。


今まででも、もっと自分達で学び、自分達の体制を作れたんじゃないのか?と思うとベテランにどれだけ甘えてきたかを再自覚した今日。





「なんにでも100パーセントでがんばれる人間になれ」
ベテランの1人に言われた言葉。


就活で時間的に無理でも、入れるときに後輩指導もしっかりしながら、新しい体制を作っていかなくては!

そう強く自覚させられた一言でした。


ベテランの一言でこんだけテンションが変わるってことはまだまだ甘えてる証拠なんだな。とも思うし。



就活終わっても、続けたい!って少し思った今日。