なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

味噌なめたかの関興寺

2008年09月16日 | あそび場

こころ号に乗って、関興寺へ 行ってまいりました。





山門に書いてあります。
「味噌なめたか」という言葉が有名です。

臨済宗の禅寺 関興寺は、お釈迦様をご本尊としており
約600年の歴史あるお寺です。(築250年)






臨済宗の道場で
昔は、修行僧のために大きな味噌樽がいくつもありました。


これは、昔、味噌を作るときに使った栃の木の大鉢。


この辺りが、上杉謙信の跡目争い お舘の乱の際
時のご住職が、味噌樽の中に大事なお経を埋めて
戦火からお経を守ったそうです。







今でも、大切に味噌を作り続け
本堂に1年間おいて、お経を聞かせて
2年目に開封する ありがたいお味噌を
お参りした方に なめさせてくれます。



修行を終えて、お坊さんになったあかつきには
「関興寺の味噌なめたか?」と聞かれ
「はい」と答えられたら、厳しい修行に耐えた立派なお坊さんだ
という意味があり



現在でも、観光のお客様に味噌をなめていただき
「関興寺をお参りしたことがありますか?」という
意味があるんだそうです。




さぁ、こころ号に乗って、関興寺の味噌をなめよう



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかった! (けいこ)
2008-09-16 13:35:51
15日Dコースに参加しました。以前、塩沢のお雛様を見に行った折立ち寄った越後湯沢の駅に魅かれ、ずっと『酒風呂に入りたい・・』と憧れていたのです。やっと巡ってきた訪問の機会!インターネットでしっかりとこころ号の事も調べて、ともちゃんのブログも覗いておりましたよ!なのに不覚です。当日は気付かなかった!聞いたことのある名前だ・・としか!残念。でも野の花館素敵でした。鶴齢も美味しかった。もちろん、念願の酒風呂も楽しみましたよ。爆弾おにぎりは食べきれずお持ち帰りです。森瀧のうどんすきも美味しかったし、岩魚の骨酒も初体験しました。本当に思い残す事がないくらい満喫出来た今回の旅でした。でもまた、ともちゃんの笑顔に逢いに越後湯沢に行きたいですわ!お世話になりました。
けいこさま (なぐも友美)
2008-09-17 10:26:21
お~!すっごい満喫しましたね~
しかも、しっかりとこの町のポイントとなる施設をばっちり回っていらっしゃる!すばらしい

久しく森瀧も行っていないので、けいこさんのコメントを元に、ブログのネタに 行ってみようと思いました。

また、お会いしましょうね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。