渦の道~Un vorticoso modo~

サッカーJリーグディビジョン2の徳島ヴォルティスについて語るブログ

久し振り

2006-08-06 22:33:16 | Weblog
今日も少しだけ。
第32節VS札幌戦終了しました。気温29→28℃、風があった為涼しい感じがありました。徳島市民の日でしたが、駐車場は随分と余裕がありました。観客数は3360人とまずまず。

試合の感想を簡単に。前半からかなり札幌ペースで自陣エンドでのプレーが続きました。3バックでしたが、守備では意識的に動けた場面も多く、ピンチは多々ありましたが、その都度落ち着いてボールを処理しました。ノリヲも早目の判断でかなり広いエリアをカバー出来ていましたし、パンチングが多かったですが、セットプレーにならない様サイドに出すフォローを何度も見せ、出来は良かったです。

只、守りの時間が長い分、サイドの選手がやはり下がり目になってしまい、そこから攻撃に転化するのに手間取ってしまった部分はありました。

動きの良かった選手としてはジョルジですかね?今日も献身的に縦横に走り続けました。アンドレも大分馴染んで来たというか、広いエリアを自由に動ける様になりつつあります。積極的にカットにも入りました。

守備では向こうのフィニッシュの精度の低さに助けられた感が強い。もう少しマークがきっちりと出来れば言う事無しなのですが。ともあれ、今日は無失点に抑える事が出来ただけ良かったというか。

攻撃面では前記の様にどうしても守備に割く時間が多かったので、攻撃の組み立てが思う様に出来なかった感じです。後ろでサイドチェンジしてみても、そこから前線へのボールの配球が余り上手くいかず。相手に中盤が支配されている感じがしました。札幌は最終ラインが高く中盤がコンパクトで厚みがあったので、そこを突破する有効な攻めの形がなかなか作れていなかった。故にシュート数もさほど多くなく。攻撃面では後半の方がパフォーマンスが上がった感じです。

只、フィニッシュの精度が低かった。再三あったセットプレーも生かし切れず。片岡も動きに精彩を欠いていて残念。パス出しが中途半端になりカットされた場面が全体に見受けられました。攻撃の工夫はもっともっと必要なのかなと思います。勿体ない展開が余りにも多い。挽地もまだ動きは鈍かったですし。

札幌が余りコンディションが良くなかっただけに勝ち切れなかったのが悔しいですが。あの攻撃パターンと、セットプレーの拙さでは仕方ないかなとも…。

2試合連続で無得点という結果は真摯に受け止めて努力すべき点だとは思いますが、ひとまず、引き分けに持ち込み久し振りの勝ち点を1ですが取りました。半歩前進でしょうか?これを是非次の試合に繋げて貰いたい。攻めた時のあのスタジアムの沸き立つ雰囲気といったら。やはり皆期待してるんですよ。勝敗はさておき、あの高揚感は気持ちいいですな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心を込めて | トップ | 効果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事