第2節VS草津戦終了しました。天候は一応晴れましたがピッチ状態は悪く。気温も開始時10℃、以降8℃台と真冬並み…初先発のダ・シルバにはキツかったろうなと思う。
スタメンはほぼ予想通り。右サイドハーフに小山が入ったのも聞いていた範囲の話。サブは岡本が今季初入り。
試合は相手がどうこうという問題でなく、猛烈な風との戦いになった。前半は風下に立たされた為、非常に守備に神経を使う事になり。予想外のボールの流れ方に細心の注意を払いながら、リスクを回避し攻撃に転化するにはやや手間取ってしまった。
しかし、相手にとっても風が良い影響を与えたとは言い難い。逆に攻撃の展開が思った様にいかず、ウチは前半を無失点で折り返す。
後半は風上に立った事を利用して攻撃を仕掛ける。無理をしてファウルを重ねる相手に再三FKのチャンスを得るがセットプレーを活かせず。
終盤大島⇒小林、ダ・シルバ⇒岡本、小山⇒挽地、と交代枠3枚を使い切り、リズムを変えようと試みるがうまくいかず。
終わってみればスコアレスドローという結果に。非常に厳しい条件下で無失点は一応評価出来ますが、無得点は勿体ない。チャンスが何度もあっただけに、それをもっと厳しく突き詰める事が出来れば良かったなとは思います。
こういう部分が後々順位に響いてきたりするので。引き分けが悪いとは言わないが、ここでもう一歩粘って勝ちを拾える様になれば、チームはもうひとまわり大きくなるのではないかと感じました。
愛媛が負けたのは悔しかった…一応ウチと対戦する時以外は同じ四国勢として応援しているので。終了間際に1点返したのに意地をみたが。しかし、ヴェルディの得点って殆どフッキやなぁ…;
スタメンはほぼ予想通り。右サイドハーフに小山が入ったのも聞いていた範囲の話。サブは岡本が今季初入り。
試合は相手がどうこうという問題でなく、猛烈な風との戦いになった。前半は風下に立たされた為、非常に守備に神経を使う事になり。予想外のボールの流れ方に細心の注意を払いながら、リスクを回避し攻撃に転化するにはやや手間取ってしまった。
しかし、相手にとっても風が良い影響を与えたとは言い難い。逆に攻撃の展開が思った様にいかず、ウチは前半を無失点で折り返す。
後半は風上に立った事を利用して攻撃を仕掛ける。無理をしてファウルを重ねる相手に再三FKのチャンスを得るがセットプレーを活かせず。
終盤大島⇒小林、ダ・シルバ⇒岡本、小山⇒挽地、と交代枠3枚を使い切り、リズムを変えようと試みるがうまくいかず。
終わってみればスコアレスドローという結果に。非常に厳しい条件下で無失点は一応評価出来ますが、無得点は勿体ない。チャンスが何度もあっただけに、それをもっと厳しく突き詰める事が出来れば良かったなとは思います。
こういう部分が後々順位に響いてきたりするので。引き分けが悪いとは言わないが、ここでもう一歩粘って勝ちを拾える様になれば、チームはもうひとまわり大きくなるのではないかと感じました。
愛媛が負けたのは悔しかった…一応ウチと対戦する時以外は同じ四国勢として応援しているので。終了間際に1点返したのに意地をみたが。しかし、ヴェルディの得点って殆どフッキやなぁ…;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます