渦の道~Un vorticoso modo~

サッカーJリーグディビジョン2の徳島ヴォルティスについて語るブログ

前に進む力

2008-04-29 23:42:00 | Weblog
第10節VS広島戦終了しました。

天候にも恵まれ、風も殆どなく、暑い位でした。

ファミリーJoinデイズという事もあり、スタジアム内外は家族連れで溢れ返っていました。

広島からも大勢のサポーターが駆け付け、アウェーエリアはいつもにも増して紫に染め上がっていました。

スタメンはほぼ変わらず。トップ位置FW阿部に変わりオーシが入ったのだけが変更点。他はサブメンバーも変わらず。

試合は立ち上がり直ぐは上手く滑り出したかに見えたのですが、少しするとやはり広島ペースになり速いパス回しに対応しきれず、15分迄に3失点する拙さ。

それでも2点リードされた場面でセットプレーから西河がヘッドで合わせて1点は返しましたが。

流れの中からの得点というのは難しかったですね。

中盤でもっと球際厳しくいきたかったし、攻守において今一歩詰めが甘かった分チャンスは作れなかったし、隙が生まれて相手に付け込まれてしまいました。

只、目茶苦茶一方的な展開だったかというとそうでも無かったです。余り有効な攻撃の組み立ては出来ませんでしたが、何とか中盤から前線に向けて繋げていこうと試みていたのは見て取れました。

早い時間帯に攻撃カードを2枚切って現状打破を図ろうとしたのも読み取れましたが。

石田は守備的な仕事の時間が長過ぎたかなという印象です。麦が上がった時にフォローに入ったりでSB迄下がってしまったのは勿体なかったです。

佐藤に決められた2失点は正に彼の個人力が出た感じでした。あの体勢で決められるのは彼ならでしょうね。

今日は左サイドのタイセーがブレーキでした。積極的に攻撃参加したのは良かったのですが、粗過ぎた。

麦は随分と良くなってきた印象があります。格段に成長してきました。少しずつ攻撃に参加するタイミングが計れる様になってきました。守備でも怖がらずに佐藤のブロッキングにいってたし。

米田も運動量豊富に動けてましたね。ムグはもう少し落ち着いたボール捌きをみせて欲しかった気もします。

ともかく。初めての対戦は少しずつの技術と精度の差が大きな結果の差となって表れた1戦となりました。課題は多いですが、ひとつずつ取り組んでいくしかありません。

2連敗という結果は事実としてありますが、凹んでいる様な時間もないですし、そんな事に費やす暇はない。次節に向け、明日以降疲労を軽減しながら取り組んでいくのみです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕切り直してGO | トップ | 底上げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事