
豚のハチミツ醤油焼き

ひじき煮

ちくわのチーズのり巻き

ゆで卵
今までの『ちくわのチーズのり巻き』の作り方は。
①

ちくわを縦に切って、スライスチーズと海苔を乗せ
クルクルクルっと巻いて爪楊枝で2箇所止めて。
②

半分に切る。
という方法でした。
↑この記事(写真)は2006年に紹介させてもらったものです。
そして今日のお弁当に入れてる『ちくわのチーズのり巻き』は爪楊枝で止めただけ。
半分に切ってないんです。
というのも、ちくわが小さくなってるんですよ~。
半分に切らなくてもちょうどいい大きさになってるやん。
同じ5本入りなのに、この4年の間にじわじわ輪の大きさが・・・。

ビックリです。
こういう海苔巻の作り方をしてなかったら
気がつかなかったかもしれませんね~
現に私は、ぜーんぜん大きさを気にしたことがなかったですよ~
こんなふうにジワジワと値上げしてるんだ~
いつの間にやら小さくなってるんですよ。
量を減らすか、値段を上げるかだったら
減った方が売り上げは維持できそうですもんね。
そういえばミス○のドーナツも小さくなったよね~
さて、ちくわがそちらは5本入りなんだね!
こちらは4本入りが標準だよ。
これも西と東の差かしら?
こちらでは、4本入りも5本入りも色々売り場に置いてるよ。
でも5本入りの方が多い気がするかな。
今度よーく見ておくね!
で、そこは関西人。
どっちがお得か単価計算をして買うのよ。
おっと!関西人でなく主婦は皆そうよね~。