goo blog サービス終了のお知らせ 

歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

茨城県美浦村 信太入子ノ台遺跡 「佛」「冨」「志太」などと書かれた墨書土器が出土

2010年04月22日 | Weblog
 美浦村教委は21日、同村信太で実施している信太入子ノ台遺跡(しだいりこのだいいせき)の調査結果を発表した。
 同遺跡は、JRAトレーニングセンターの乗馬苑移設に伴う発掘調査で、昨年10月から始まった。
 調査の結果、遺跡からは縄文時代から平安時代までの竪穴住居跡33件が見つかったほか、縄文時代前期後半の土器や弥生時代後期の土製紡錘車などが出土した。
 平安時代のものとみられる「佛」「冨」「志太」などと書かれた墨書土器が見つかった。火葬した骨を納めた「蔵骨器」や「鉄鉢形土器」が出土したほか、掘立柱建物跡も見つかっていることから、村落内寺院があったのではないかとしている。
 また、村内では2例目という「志太」と書かれた墨書土器が出土していることから、旧信太郡(現在の牛久市、阿見町、旧江戸崎町の一部)につながる当時の志太郡の中心地だった可能性があるとみている。
 現地説明会が4月25日(日)午前10時〜正午に開催される。(雨天中止) 場所 信太入子ノ台遺跡 (トレセン美駒寮横)
[参考:産経新聞、美浦村・広報みほ 平成22年4月号]




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福井県若狭町・鳥浜貝塚 縄... | トップ | 平泉町・無量光院跡 池跡に... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しずおかk)
2010-04-25 21:06:45
志太郡は、静岡県以外にもあったんですね!!
初めて知りました。
返信する
志太 (歴歩)
2010-04-25 22:31:38
 静岡県・志太郡、茨城県・信太(志太)郡、宮城県・志田(思太)郡があるようです。
 過去帳によると、私の先祖(北茨城市)は1600年頃に信田秀吉と名乗っていたそうです。信田は、「しのだ」とも「しだ」とも読みます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事