歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

慶南昌寧郡・飛鳳里貝塚遺跡 7千年前の最古の「櫂」が出土

2010年08月17日 | Weblog
 国立金海博物館は17日、昌寧・飛鳳里遺跡(창녕 비봉리 유적、史跡486号)に対する第2次発掘調査の結果、2貝塚(패총)で7千年前(注1)ぐらいに使ったとみられる新石器時代の「櫂(노)」1点を発掘したと発表した。
 2004年に本遺跡では、8千年前まで遡る新石器時代早期の舟2隻が発掘されている。今回の櫂の出土地点は、1次調査で舟が発掘された地点とは東北側に僅か約9mしか離れていないという。
 2貝塚は、隆起文土器と細沈線文土器が主に出土することからみて、新石器時代早期でも後半期の年代と推定される。
 櫂の全長は181㎝で、柄(66㎝)と水掻き(115㎝)がほとんど完全な形態で残っている。 柄と水掻きは幅が各々最大4.5㎝と9㎝であり、両側先の部分が共に尖っている。
[参考:聨合ニュース]

(注1) 日本最古の丸木舟の櫂は、石川県七尾市の三引遺跡(貝塚)出土で6000年前のもの。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高松市・高松城下 貯水池「... | トップ | 蔚山黄城洞・新石器前期の鯨... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事