トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

一寸の虫にも五分の魂

2010-10-09 13:09:26 | 劇場版・AA

Photo

ごきげんようでござる!

2010年度の劇場版トランスフォーマー関連商品は、「TRANSFORMERS 3 (仮)」までのつなぎとして劇場版キャラクターと玩具オリジナルキャラクターによる「HUNT FOR THE DECEPTICONS」を展開し、日本でも2010年9月より「オートボット アライアンス」のシリーズ名で「トランスフォーマー/リベンジ」と切り替わったでござる。

当方での「オートボット アライアンス」商品1発目は、映画「トランスフォーマー/リベンジ」に登場した昆虫型探索ドローン(?)をイメージしたディセプレィコン兵士(斥候?)、インセクティコン(AA04、インセクティコン、1575円)の紹介でござる!

Photo_2 Photo_3

オートボット・アライアンス商品の商品番号はオートボットディセプティコン共通のAA〇〇に改められたでござるが、パッケージは「ハント・フォー・ザ・ディセプティコン」仕様の黄色いパッケージのままで日本語表記のシールを貼り付けただけでござる。

なお、付属の説明書は日本語表記でござるが、「オートボット・アライアンス」のシリーズ名はパッケージ共々表記されておらず、カタログすら付属しない曖昧なシリーズでござる。

しかも! 従来は針金で商品を固定していたでござるが、紙紐に変更されているでござる?

なるほど・・・ ごみ分別には優しいエコ仕様なパッケージでござるが・・・ ブリスターパックの中皿で挟みこむ方が、手間や梱包費が節約できそうに思えるのでござるよな?

Photo_4 Photo_5

Photo_6 Photo_7

さて、本品はスカウトクラス商品とはいえ、劇中に登場した昆虫型探索ドローンよりはオーバーサイズでござる。

EZコレクションで商品化されるほうが似合いそうなキャラクターでござるよな?

Photo_8

まあ、本品はトランスフォーマーなので昆虫型探索ドローンよりも大きいのかもしれないでござる? (笑)

Photo_9 Photo_10

Photo_11 Photo_12

なお、日本販売版商品は海外販売版と異なる成型色で、パッケージ写真は海外版でござる。

拙者的には羽の色は日本版が良いでござるが、ボディの成型色は銀色の方がよいと思うでござる。

Photo_13 Photo_14

更に言わせてもらえば、本品のビーストモードの変形は何処か違和感があるのでござるよな?

説明書での変形指示では、腹部パーツの引き出し指示は描かれておらず、ロボット頭部の顔が丸見えに成る移動位置指定など、何処か変形パターンを間違っている記がするのでござるよな?

デザイン上でも羽の取り付けが左右逆ぽい気がするでござるが・・・ コレは地球外生物を演出する為のデザインでござろうか?

Photo_15 Photo_16

なお、商品はボールジョイントによる多重関節多可動で昆虫の脚を再現しておりイロイロと遊べそうなのでござるが・・・ 脚部が安全対策で外れやすく成っている為にデッドフェイクモードを再現することが出来るでござる。 (笑)

Photo_17

さて、ロボットモードは映画本編には登場しない玩具オリジナルであり、異形の4本腕が目立つものの、あきらかに映画本編登場のトランスフォーマー達とは異なる顔立ちでござる。

Photo_18 Photo_19

Photo_20 Photo_21

そう・・・ 映画本編の昆虫型探索ドローンのイメージだと、何かこうロボットモードのイメージはビーストモードと同じ顔か単眼の如何にも簡易量産型的なイメージなのでござるが、ちとカッコイイ顔なのでござるよな。 (笑)

Photo_22 Photo_23

商品からくるイメージは、昆虫型探索ドローンの指揮官とか同型機が多数存在するインセクティコンの群体の一人といった感じでござるが・・・

Photo_24

設定では、元々ラヴィッジ(RD-13、ラヴィッジ、2415円)と組んでオートボットを探し出して破壊する任務を与えられていたようで、オートボットの体内に潜り込んで配線を切断する事に喜びを感じていたそうでござる?

能力値は、体力(3)、知力(3)、速度(8)、耐久力(2)、地位(2)、勇気(8)、火力(5)、技能(3)であり、頭は悪く無謀な下級兵士である事が読み取れるでござる。

Photo_25 Photo_26

Photo_27 Photo_28

本品の4本腕は多重関節により可動範囲が広いでござるが・・・ 

う~む・・・ 4本腕による抱きつき攻撃とかは似合いそうでござるが、ビースト戦士のようにポージングがイマイチ決まらないでござる?

まあ、確かに同型機が多数同時に攻撃をかければ脅威でござるが、単体ではトランスフォーマー史上際弱の存在でござろうな。

そう、所詮は虫ケラという事でござろう! (笑)

 

 

 

 

Photo_29

「でね、インセクトロンって元々は昆虫型トランスフォーマーのグループ名で、デストロン軍団では独立部隊だったんだよ!」

「ああ、だからビーストウォーズⅡじゃ、サイバトロン所属だったんだ」

Photo_30

「インセクトロンはね、トランスフォーマーでは珍しい自給自足型で大量に分身を作ったり、敵を居のままに操ったりできるデタラメな設定が魅力なんだよ!」

「だいたいね、ハエ叩きで殺せそうな昆虫型ドローンに、インセクトロンの名前を使っちゃダメでしょ!」

Photo_31

「ねえ こなちゃん」

「ん」

「インセクティコンに香取線香は効くのかなあ?」

Photo_32

「あんがいトランスフォーマーだから電子香取機の方が効くかもね」

「あー そうだよね!」

「おいおい・・・」


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うーむ、解説を読んでおもったんだけど、こいつっ... (ズッツトン)
2010-10-09 15:20:10
それにしても、脚の数が足りないけど、蜘蛛に見えるんだよね。気のせいかな?
足になる所以外の虫脚を全て腕に回す所が良いです... (ヌエベ)
2010-10-09 21:36:25
BW時代だと虫脚は余りがちになってしまいますし。
>単体ではトランスフォーマー史上最弱 (くぼやん)
2010-10-10 02:14:20
そういえば、TFって滅多に死なないイメージが強いのは、私だけでしょうか?
首だけになっても生きてたり、一度死んでも生まれ変わったり・・・。
某M78星人とならんで、しぶとい異星人であります(笑)。
あひゃひゃ、ここの過去記事見直したらチッサイな... (ズッツトン)
2010-10-10 13:05:35
しかも、ずっとオートボットだと思ってた。名前のせいだろうか?
他のTFと違いビッグサイズで商品化されたイメージだったから間違えちゃったよ。

ズットン殿、劇場版インセクティコンがクモぽい感... (TF馬鹿一代。)
2010-10-10 13:56:47
劇場版のウx-リーも拙者的にはEZコレクション版の方が好きでござる!
くぼやん殿、インセクトロンのデタラメぷりは死んでも死なないスタースクリーム以上にしぶとい存在でござる。 ある意味究極のトランスフォーマーがインセクトロンでござるから昆虫型だけでインセクトロンを名乗るのは浅はかなのでござるよな。
ヌエベ殿、次回はBW昆虫兵士ネタでござる!

コメントを投稿