トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

地獄の嵐

2012-01-20 01:24:10 | 劇場版・AA

Photo

ぐ~でんもるげん~でござる!

今宵は特に記念日ネタもないので劇場版「トランスフォーマー オートボットアライアンス」より、ミサイルタンクに変形するディセプティコン兵士、ヘイルストーム(AA13、ヘイルストーム、2730円)を召喚してみたでござる!

Photo_2本品は2010年12月に日本販売されたセラックスクラスの商品でござるが、パッケージは海外で先行販売された「ハントフォー・ザ・ディセプティコン」仕様のパッケージに日本語表記シールと日本語表記の説明書を封入した商品であり、本体のヘイルストームは海外販売版の成型色の色合いとクローラーの色を変更した商品でござる。

拙者的には日本販売版もなるべく海外販売版と同じカラーを望みたいところでござるが、これもコアなファンに日本版も海外版も買わそうとするマニアックな販売戦略でござる。 (笑)

いや~ほんと、下手にマイナーチェンジの日本仕様で販売されるよりも日本未販売商品を減らしてほしいと思うのがコレクターとしての本音でござるな。

Photo_3Photo_4

Photo_5Photo_6

さて、本品は映画本編には登場しないトランスフォーマーでござるが、特に元になったキャラクターは存在せず完全新規のキャラクターでもあるでござるな。

Photo_7

ヴィークルモードは劇場版商品らしく細かい造形が魅力でござるが、ハズブロ安全基準を導入した押し出し式ミサイル発射ギミック(×8)のおかげで玩具まるだしの造形に成った事がちと残念でもあるでござるな。 (笑)

Photo_8Photo_9

Photo_10Photo_11

本品のクローラーはダミーでござるが車輪が設けられているので転がし走行が出来、ミサイル発射機も旋回可能な設計になっているでござる。

Photo_12

付属のミサイル8発(予備無)を全てスプリングを使わない押し出し方式で発射が可能でござる。

ミサイル発射ギミック搭載玩具としては楽しいものでござるが、連続発射や一斉発射が難しい設計になっているのが勿体無いでござる・・・

Photo_13Photo_14

Photo_15Photo_16

しかしまあ、ディセプティコンの軍勢を考えるのであればヴィークルモードが軍用車両である方が似合っているのでござるが、映画本編は地球人と共闘するおかげでオートボット側も軍事色が強くなってしまうので見た目がややこしくなるでござる。

Photo_17Photo_18

そう、ヴィークルモードの見た目ではドチラに属していても違和感がないデザインでござる。

まあ、拙者的にはヴォイジャークラスで販売してもよかったかな?

と、思う商品でござるな。

Photo_9

ロボットモードの変形は首と肩に連動変形ギミックが仕込まれておりミサイルランチャーも分割変形させる設計も面白いでござるよな。

Photo_21Photo_22

Photo_23Photo_26

しかも、ロボットモードは劇場版キャラを意識しつつも本編登場の型にあらず、人型なれどども重量級キャラクターを体現したデザインであるのが嬉しいところでござる。

ただ・・・ やはりハズブロ安全基準のミサイルが残念なのでござるよな・・・

Photo_16Photo_17

なお、頭部デザインは特定のキャラに似せている訳でもないのでイロイロと使い回しができそうでござるよな。 (笑)

Photo_12

ヘイルストームの能力値は体力(7)、知力(9)、速度(4)、耐久力(7)、地位(7)、勇気(2)、火力(10)、技能(5)で設定されており、強力な火力を誇るサイバトロン星では名の知られた兵士だったそうでござるが、実は恐ろしく不器用ゆえに戦闘を避けていた事は知られていないようでござる。

Photo_27Photo_28

Photo_29Photo_32

そう、彼の戦法はミサイルを前段撃ちつくした後は爆発にまぎれて逃げるだけで格闘戦は好まないようでござるな。

Photo_11

なるほど・・・ 映画本編では銃撃戦より格闘戦が好まれていたようでござるから、ヘイルストームの設定としては映画に登場しない正当な理由でもあるでござるな。 (笑)

Photo_33Photo_34

Photo_35Photo_36

なお、本品は重量級キャラクターなデザインゆえに可動部分が制限されているのでポージングが難しいでござる・・・

せめて、4本指のアームが開閉可能であれば面白かったのにコレも部品数削減の説系なのでござろうな・・・

Photo_10

なお、本品は2011年に頭部及び成型色を水色に変更したオートボット戦士、マインドセット(日本未販売)として「トランスフォーマー ジェネーレーション」商品扱いで販売されていたりするでござる。

劇場版キャラクターに留まらず、マイクロトランスフォーマーのパワーボム(C-332、バトルパトロールチーム、800円)とか、スーパーリンクのアイアントレッド(SDー11、アイアントレッド、1980円)や、アニメイテッドのバルクヘッド(TA-03、アイアンハイド、3780円)などにも流用できそうな商品でござるな。 (笑)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミサイルランチャーの変形が若干違う気が…(;^ω^) (TーREX)
2012-01-20 12:49:27
ずんぐり体型のロボが好きなので結構気に入ってるTFの一つです[E:sun]
確かにアイアントレッドのハイパーモードに似てますね[E:flair]
長いミサイルは気になりますが短いとビークル時に発射できませんし、スプリング式だと暴発の恐れがあるので仕方ないかなと思ってます(^ω^;)
最初写真を見たとき「うわっ欲しい!」って思った... (ドクター)
2012-01-20 20:15:11
ミサイルランチャーのボックスからお尻が出るようなミサイルには何の説得力も無く、むしろ何も出ないほうがよっぽど良いと思うのですが。ズサのように。
TーREX殿、ご指摘感謝。 (TF馬鹿一代。)
2012-01-21 00:30:02
写真は撮りなおして修正するでござる。
ドクター殿、これが誤飲防止の為のハズブロ安全基準のミサイルでござる。
部品的にはもっと飲み込みやすい部品もあるのでござるが、何故かミサイルの長さととディスクに穴を開けるデザインは変えられないようでござる?
米国にもコンニャクゼリー規制みたいなアホな安全基準があるので、その犠牲者が本品でもあるでござるよ。 (笑)

コメントを投稿