トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

そんな翼で大丈夫か?

2012-07-22 06:15:52 | 劇場版・AA

Photo

ごきげんようでござる!

2010年展開の「オートボットアライアンス」(海外名、ハント・フォー・ザ・ディセプティコン)シリーズは映画「トランスフォーマー / リベンジ」と「トランスフォーマー / ダークサイド・ムーン」の間をつなぐ玩具オリジナル展開のシリーズで、映画登場キャラクターと未登場の玩具オリジナルのトランスフォーマーが販売されたでござる。

玩具オリジナルのトランスフォーマーは映画制作側の思惑がない為に、過去作品のリメイク的なアレンジで設計された商品ゆえに、担当者の趣味が反映された商品でもあるでござるな?

今宵は「オートボットアライアンス」より爆撃機に変形するオートボットの航空戦士、ハイブロウ(AA11、ハイブロウ、4410円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3

本品は2010年12月に販売されたヴォイジャークラスの日本版商品で、パッケージは海外販売品と同じ箱に日本語表記のシールを貼り、日本語説明書を封入したモノで、ハイブロウ本体の色合いも若干異なる商品でござる。

Photo_4Photo_5

Photo_6Photo_7

さて、本品はハイブロウの名前だけであれば、1987年に販売されたツインローターのヘリコプターに変形するヘッドマスターのハイブロウ(C-103、ハイブロウ、2300円)を強引にアレンジしたようなデザインでござるが・・・

Photo_8

如何も元ネタは・・・

1985年に米国で販売された日本未販売のマシンロボ600シリーズ(海外名、ゴーボッツ))のアメリカ陸軍戦闘機P-38ライトニングに変形するボルト(日本未販売)のようなのでござるよな?

何故にトランスフォーマーでマシンロボなのかというと、米国にてマシンロボ(ゴーボッツ)を販売していたトンカ社がハズブロ社に吸収され、自動的にゴーボッツ商品名はハズブロ社のものとなり、トランスフォーマーに組み込まれてしまった訳でござるな。

しかし、玩具販売と日本でのマシンロボの権利はバンダイが所有しているので、おっぴろげに公表できない大人の事情があるようでござる?

Photo_10Photo_12

Photo_13Photo_14

本品のヴィークルモードは何故かP-38ではなく架空のレシプロ機でデザインされていたりするでござる?

う~む・・・ 貴重なレシプロ機系トランスフォーマーなだけに残念で仕方がないのでござるが、如何もコレもハズブロ側既定のヴォイジャークラス商品の箱に収める為に、翼を切り落としてデザインされたようなのでござるよな?

Photo_15

おかげで、一見飛びそうにない翼に見えるのでござるが・・・

最初に本品を観た拙者的な印象はP-38というよりも、アメリカ海軍の試作機XF-5Uのイメージが過ったでござるよ。 (笑)

まあ、人よってはナチスドイツの試作戦闘機的なイメージに見えるデザインで、設計者の趣味が生かされた一品と呼べるでござる。

Photo_16Photo_17

商品ギミックは転がし走行可能な折り畳み式の着陸脚とエンジン部を押すことで回転するプロペラでござる。

やはり、レシプロ機にはプロペラ回転ギミックが必要だし、ヴォイジャークラスで商品化した事には意義があるのでござるが・・・ ロボットモードで箱に収納するのであれば、折り畳み式の翼を採用してほしかったでござる・・・

Photo_19Photo_21

Photo_22Photo_23

さて、本品とゴーボッツ版ボルトとの関係は紹介されていないでござるが、もともとのゴーボッツ版ボルトの設定は、アメリカ陸軍のP-38に変形する事もあり正義側のガーディアンに所属する米国人らしいお国びいきな分かりやすい人事だったりするでござる。

故に本品も正義のオートボット側に属するのでござるが・・・

Photo_24

軍団エンブレムを嫌う映画本編登場トランスフォーマーではないにも関わらず、オートボットのエンブレムが描かれていないのでござるよな?

やはり、ゴーボッツ出身者としてはオートボットのエンブレムは背負い辛いのでござろうか? (笑)

代わりに尾翼に虫のようなマスクにも見えるマーキングが施されていたりするのでござるが、これまた謎であり、元ネタが分からないでござる? 日本未放送のアニメを観ていたら分かるネタなのでござろうか? ・・・因みにコクピット部分のP+10の文字はBoltをイメージした崩し文字らしいでござる?

Photo_25Photo_26

ロボットモードの変形は特に連動変形ギミック等もないでござるが、細かく折りたたまれる機体は流石にヴォイジャークラス商品の難度でござるよな。

Photo_27Photo_28

ロボットモードでは、ヘッドマスター版ハイブロウの面影はまったくなく、脚部や全体的なシルエットは完全にゴーボッツ版ボルトが元ネタである事が分かってしまうデザインでござる。

Photo_31Photo_2

開き直って、ボルトの名前で販売すればよいものの・・・

何故かタカラの場合は遠慮気味になりがちで、そのまま改名しちゃったりするのでござるよな? (笑)

Photo_3Photo_5

無論、ヘッドオンギミックが有るわけでもない頭部は飛行帽風のバイザーが可動し、なかなか凝った面白いデザインなので、青いカラーロングにすれば何とかヘッドマスター風のハイブロウに見えなくもないでござる?

Photo_6

ロボットモードでの共通点と言えば、腰に装備された2丁のガトリング砲を両手に保持できる事くらいでござる・・・

まあ、カラーリングはアニメイテッド版ハイブロウ(未販売)を意識しているのかもしれないでござるが、これもデザイン的に全然違うのでござるよな。

Photo_7Photo_8

Photo_9Photo_10

ロボットモードの特徴で、緑色、腰の武装、プロペラ、商品サイズを強引に共通認識SC-20、させるのであれば、スーパーリンク版スプラング(SC-20、スプラング、3980円)にも見えなくないでござるが、海外名だとバルクヘッドになるので、アニメイテッド版バルクヘッド(TA-03、アイアンハイド、3780円)以降のイメージが強いバルクヘッドの名前は使えないでござるかな? (笑)

まあ、オートボットアライアンス商品はもともと整形色変更品を販売する目的があったので流用が利く複数のイメージを取り入れてデザインされたようでござるな?

Photo_11

さてさて、オートボットアライアンス版ハイブロウの能力値は、体力(9)、知力(7)、速度(7)、耐久力(9)、地位(8)、勇気(10)、火力(9)、技能(6)で設定されており、勝ち目のない戦いを何度も潜り抜けてきたベテラン戦士のようでござる。

Photo_12Photo_13

ロボットモードのギミックは、ロボットモードでもエンジン部を押す事でプロペラが回転するでござるな、両腕がプロペラのトランスフォーもほかに存在するでござるが、ちゃんと専用武器パーツも保持できる設計になっているのがうれしいでござるな。

Photo_14

なお、ハイブロウの商品上のライバル(対戦相手?)は、仕様変更されたハント・フォー・ザ・ディセプティコン版のザ・フォールン(日本未販売)だったりするでござる?

Photo_16Photo_17

Photo_18Photo_20

キャラクター的にザ・フォールンとは因縁が無さそうでござるが、やはり元ネタ的にザ・フォールンのデザインが敵側陣営であるレネゲーズのヴァンプ(日本名、MRD-101、キャスモドン、600円)に雰囲気が似てるからでござろうな? (笑)

Photo_21Photo_22

例え映画本編に登場しなくとも、玩具ネタを知っていれば、より楽しめるのがトランスフォーマーでござるし、映画登場の人気メインキャラクターだけ知っていても、語りつくされない知名度の低いキャラクターを知る方が奥深く本来のテーマである「主人公は君が選ぶ!」こそが本当のトランスフォーマーだったりするので、玩具の購入なしにトランスフォーマーファンを名乗れないでござるよな。

Photo_23

そんな訳で本品も何年か後には、成型色や名前を変更して販売される可能性がある商品だったりするでござるな。 (笑)

ちゅーか、本品の場合はハッキリ言って、対象年齢5歳以上と記されているでござるが、完全に対象年齢15歳以上の濃いひと向けな渋い商品なのでござるよな。

ジェット戦闘機もよいでござるが、レシプロ機系のトランスフォーマーが、より多く登場してほしいでござるよな!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴーボッツがモデルのリカラーってのはいくらかあ... (さすりゅ~)
2012-07-22 17:31:26
元の型からしてゴーボッツがモチーフなのは異例中の異例ですね
どうせならリーダー1とかサイキルを意識したキャラも出してもいいのよ!

尚この型はアジア限定ジェネレーションズのG2パワーダイブとしてリデコ商品が出ます
さすりゅ~殿、ゴーボッツのリーダー1(日本名、... (TF馬鹿一代。)
2012-07-23 22:26:19
さすりゅ~殿、ゴーボッツのリーダー1(日本名、イーグルロボ)は、マイクロン伝説版メガトロンのパートナーマイクロンであるバレル(海外名、リーダー1)として転生しており、顔の輪郭は○から□に変わったもののバイザー部分に面影があり、ハズブロがトンカを吸収した事をしめす確信犯なのでござるよな! (笑)
なんとなくツインローターのマシンというとゴレン... (紅響)
2012-07-24 09:58:28
やっぱり頭のバイザーとゴーグルのデザインは良いですよねー。 
近所の玩具屋に余ってた気がするので手に取ってみようと思います。
紅響殿、バリブルーンやバリドリーンってヘリコプ... (TF馬鹿一代。)
2012-07-24 10:57:31
なお、本品は翼が短い事をのぞけばマニアックな商品でござるよ!
ゴ-ボッツネタに名前のキャらに似つかわしくないと... (ヌエベ)
2012-07-24 18:53:40
しかしこれが出るとますます日本の大和などの戦艦も出てほしいですね。
ブンドドしてミッドウェイ海戦ごっことかできそうですし・・・結局オッサンホイホイですね。

ヌエベ殿、さすがに戦艦大和は無理だと思うでござ... (TF馬鹿一代。)
2012-07-26 14:19:54
ただ・・・ 米国展開であれば、完全にデセプティコン兵士にされそうでござるが、日本展開だとオートボット陣営に成りそうなキャラクターでござる。 (笑)
実際タカラ商品にもSFゼロ戦(?)に変形するワイバリオンが存在するでござるが・・・ デザイン的に如何もねな感じなのでござるよな。 (笑)

コメントを投稿