水徒然2

主に、水に関する記事・感想を紹介します。
水が流れるままに自然科学的な眼で解析・コメントして交流できたらと思います。

大気科学者によれば、今冬の異常気象、原因は北極の温暖化?という。

2014-02-22 | 天変地異・異常気象関連

'14-02-22投稿、追加・修正

 既報未曾有の大雪で依然として4都県の約千人が孤立という。 北半球の寒冷化現象に係る諸情報と雑感(2014-02-21)にて、わが国を含めた今冬の北半球の寒冷化現象について、原因は一体何なんだろうか?個人的には思っています。

 ナショナルジオグラフィック ニュース February 21, 2014

今冬の異常気象、原因は北極の温暖化?によれば、

「今冬の気象ニュースは異例ずくめだ。カリフォルニアでは観測記録のある119年間で最も湿度が低い年となり、シエラネバダ山脈の積雪量は平年の3分の1を下回る少なさとなっている。

アメリカの東側3分の2を襲った1月の寒波により、気温は平年よりも摂氏11~22度低下。大西洋を挟んだイングランドとウェールズでは、少なくとも248年間で最も降水量の多い期間を経験した。

 干ばつ、極寒、破壊的な豪雨と洪水。一見すると「耐え難い悪天候」ということ以外にあまり共通点はなさそうだ。しかし一部の研究者は、最近起こったこれらの現象は1つの気象パターンと関連付けられると主張する。そのパターンはもしかすると、気候変動が原因かもしれない。

 ニュージャージー州、ラトガース大学の大気科学者ジェニファー・フランシス(Jennifer Francis)氏は、寒波、干ばつ、洪水などの気象パターンが以前より長期化しているのは、「北極増幅」すなわち極北での温度上昇が加速し、地球上のどこよりも早いペースで温暖化が進んでいる現象と関連があるとみている。北極の気温が上がると、北極と低緯度地帯との温度差が小さくなり、寒帯ジェット気流という西からの風が弱まる。通常なら西から東へ強く真っすぐに吹くジェット気流が、現在は北半球の広い範囲にわたって蛇行するコースを取っている。

 この現象が起こると「気象パターンの変化に時間がかかるようになる」とフランシス氏。2012年、同氏とスティーブン・バブルス(Stephen Vavrus)氏は、ジェット気流の速度低下と蛇行が、干ばつ、洪水、寒波、熱波といった異常気象の長期化を招いている可能性があると述べた論文を発表して大きな影響を及ぼした。

 フランシス氏は、「今冬はその好例だ」と話す。「ジェット気流が北へ大きく蛇行したため、アラスカは異例の暖冬となった。この気流が太平洋からの嵐をブロックしたため、カリフォルニアの乾燥状態の原因となった。次いでそのジェット気流が南下する際に米国の東側3分の2を覆ったため、北極の冷たい空気が流れ込み、しばらく居座ることになった」。

 大西洋では、寒帯ジェット気流は蛇行によって大きく南下したため、高い高度を流れて大量の水蒸気を運ぶ亜熱帯ジェット気流に平年よりも接近した。フランシス氏は、「通常、こうなると激しい嵐が発生する」と説明する。

 その影響をまともに受けたのがイギリスだ。大雨、強風、高波に見舞われ、大規模な洪水が起こった。イギリス気象庁は今月発表の報告書で、「これらの極端な気象現象は、太平洋と北米に及ぶジェット気流への長期的な変動パターンと関連していた」との判断を示した。冬季オリンピック開催中のソチに温暖な天候をもたらしたのも同じ変動だ。

 フランシス氏は「“北極増幅仮説”とこれらの天候が明らかに関連していると断言はできない」としながらも、「しかし、非常に示唆的な複数の証拠が同一の方向を指しているのは確かだ」と話す。

◆自然な変動なのか

 しかし、国立大気研究センター(NCAR)の上席科学者ケビン・トレンバース(Kevin Trenberth)氏は、北極増幅がジェット気流の異常な動きの原因だとするフランシス氏の仮説に否定的だ。「大気がどのくらい蛇行するかという変動の程度が決まるのに、北極からの影響は必要ない」と指摘する。

 北極との関連を重視するフランシス氏の仮説が正しいかどうかの結論はまだ出せないとしても、地球温暖化が何らかのメカニズムで異常気象を促しているという点では科学者たちは広く一致している。米国海洋大気庁(NOAA)国立気候データセンター(NCDC)のトーマス・ピーターソン(Thomas Peterson)氏は、「これまで我々は、具体的にどの現象が気候変動の結果なのかは特定できないと言ってきた。科学者たちは今、気候変動が異常気象発生の確率を高める度合いを重視している」と語った。 」という。

既報で記載した北極温暖化でメタン放出、さらに加速し6千兆円損害という。(2013-08-02)と関連があるのでしょうか?

msn産経ニュース
北極温暖化でメタン放出、さらに加速し6千兆円損害 「時限爆弾」と研究チーム2013.7.30 11:45
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130730/scn13073011470001-n1.htm

 「北極圏の温暖化が進み海底から大気中に温室効果ガスのメタンが大量放出されると、温暖化を加速し、全世界に60兆ドル(約5900兆円)の損害をもたらすことが分かった。・・・

東シベリア海の海底は永久凍土で、下に温室効果が二酸化炭素の20倍超もあるメタンが固体のメタンハイドレートの形で埋まっている。ところが近年、大気中に漏れ出していることが判明。夏に海氷が覆わなくなり、永久凍土が解けているためとみられる。

 チームは、この地域の500億トンのメタンが、2015年から10年かけ放出された場合の影響を試算。世界の平均気温が産業革命前より2度高まる時期が現在の想定よりも早い35年に到来。異常気象や干ばつ、洪水など温暖化による今世紀の世界の損害額は、これまで考えられていた400兆ドルにさらに60兆ドルが上乗せされるとした。」という。

 個人的には、既報メタンの地球環境に及ぼす影響に係る情報の整理(2013-07-04)にて、記載したように、メタンはCO2、PM2.5、環境放射能と並んで地球環境に有象無象の影響を及ぼしているのでは? 一般的には、メタンは水蒸気、CO2についで、温室効果ガスとして地球温暖化に影響していると言われていますが、個人的には、メタンによる地球環境に及ぼす影響は想像以上に大きいのでは?と思っています。

 地球環境に影響を及ぼすメタンについて整理すれば、
そこから、新たな発想が出てくる可能性があるのでは?と思われます。

メタンは2003年の全球平均濃度は1,787ppbであり、CO2濃度400ppmでその量は少ないが、とにかく密度の小さいガスなので大気圏、電離圏に及ぼす影響も大きいのでは?と想っています。

 個人的には、寒冷化に対して、砂漠化による黄砂白色系の大気汚染粒子の寒冷化への影響が大きいのでは?と想っていますが、

 今回の仮説から、「北極の気温が上がると、北極と低緯度地帯との温度差が小さくなり、寒帯ジェット気流という西からの風が弱まる。通常なら西から東へ強く真っすぐに吹くジェット気流が、現在は北半球の広い範囲にわたって蛇行するコースを取っている。」ということから、偏西風だけでなく、

 

 

        (google画像検索から引用)

 

 さまざまな気流によって、大気汚染粒子黄砂で予測される情報を含めて、
人工的なさまざまな所為を含めた大気圏、電磁圏におけるスペースデブリ、彗星・隕石由来の破砕微粒子、火山噴火灰などを含めた太陽光を反射・吸収する物質(有害ガスと微粒子がハイブリッド化したエアロゾル)の分布状態、および水の性状の異変によって
太陽光の地上に届くエネルギーの減衰状態が大気中の吸収物質によって大幅に変動して異常気象が変化していることが推察されますが、風によって
北半球全体の上空に拡散して、干ばつ、極寒、破壊的な豪雨(豪雪)と洪水が発生しているのでしょうか?

 

黄砂以外の要因として海底、海中、地殻中に存在しているメタン、CO2、オゾンなど温室効果ガス地表へ遊離しているか?、していないか?不詳なので、その原因の解明と対策を期待しています。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。