水徒然2

主に、水に関する記事・感想を紹介します。
水が流れるままに自然科学的な眼で解析・コメントして交流できたらと思います。

地震および津波に係る記載を調べました。(その33:頻発する地震 北海道でM6.4 震度5強)

2013-02-03 | 地震・津波関連

'13-02-03投稿、修正・追加更新

YAHOO! JAPAN 天気・災害 
地震情報
本文詳しく見る
(一部割愛しました。)

「・・・

 

情報発表時刻 2013年2月2日 23時27分
発生時刻 2013年2月2日 23時17分 ごろ
震源地 十勝地方中部
緯度 北緯42.7度
経度 東経143.3度
深さ 120km
マグニチュード 6.4

 

震度5強
北海道 十勝地方中部 釧路地方中南部 根室地方南部 浦幌町 釧路市 根室市 浦幌町桜町 釧路市阿寒町中央 釧路市音別町本町 根室市厚床 
震度5弱
北海道 胆振地方中東部 日高地方中部 十勝地方北部 十勝地方南部 釧路地方北部 根室地方中部 安平町 新冠町 新得町 帯広市 音更町 十勝清水町 幕別町 十勝池田町 豊頃町 本別町 十勝大樹町 弟子屈町 釧路町 厚岸町 標茶町 白糠町 別海町 
青森県 青森県下北 東通村 
震度4
北海道 石狩地方北部 石狩地方南部 渡島地方東部 空知地方南部 上川地方南部 北見地方 日高地方西部 日高地方東部 根室地方北部 新篠津村 千歳市 函館市 三笠市 南幌町 長沼町 栗山町 中富良野町 南富良野町 北見市 訓子府町 厚真町 むかわ町 日高地方日高町 平取町 新ひだか町 浦河町 様似町 えりも町 上士幌町 鹿追町 足寄町 士幌町 芽室町 中札内村 更別村 広尾町 浜中町 鶴居村 中標津町 標津町 
青森県 青森県津軽北部 青森県三八上北 平内町 八戸市 野辺地町 七戸町 東北町 五戸町 青森南部町 階上町 
岩手県 岩手県内陸北部 盛岡市 
宮城県 宮城県北部 登米市 
震度3
北海道 石狩地方中部 後志地方北部 空知地方北部 空知地方中部 上川地方北部 網走地方 紋別地方 胆振地方西部 石狩市 当別町 札幌北区 札幌東区 札幌白石区 札幌豊平区 札幌南区 札幌厚別区 札幌手稲区 江別市 札幌清田区 恵庭市 北広島市 鹿部町 渡島森町 赤井川村 妹背牛町 滝川市 砂川市 奈井江町 上砂川町 浦臼町 新十津川町 夕張市 岩見沢市 美唄市 由仁町 月形町 剣淵町 富良野市 上富良野町 占冠村 美幌町 津別町 斜里町 清里町 小清水町 大空町 置戸町 遠軽町 湧別町 胆振伊達市 洞爺湖町 室蘭市 苫小牧市 登別市 白老町 陸別町 羅臼町 
青森県 青森県津軽南部 青森市 五所川原市 蓬田村 つがる市 外ヶ浜町 中泊町 弘前市 黒石市 藤崎町 田舎館村 平川市 十和田市 三沢市 六戸町 横浜町 六ヶ所村 三戸町 田子町 おいらせ町 むつ市 大間町 風間浦村 佐井村 
岩手県 岩手県沿岸北部 岩手県沿岸南部 岩手県内陸南部 宮古市 久慈市 普代村 野田村 岩手洋野町 大船渡市 陸前高田市 釜石市 二戸市 岩手町 滝沢村 一戸町 八幡平市 軽米町 九戸村 矢巾町 紫波町 花巻市 北上市 遠野市 一関市 平泉町 奥州市 
宮城県 宮城県南部 宮城県中部 気仙沼市 色麻町 涌谷町 栗原市 南三陸町 宮城美里町 大崎市 名取市 角田市 岩沼市 蔵王町 大河原町 丸森町 亘理町 仙台青葉区 石巻市 東松島市 松島町 
秋田県 秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部 秋田市 大仙市 
山形県 山形県村山 中山町 
福島県 福島県中通り 桑折町 
茨城県 茨城県北部 常陸太田市 
震度2

 

履歴

発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニ
チュード
最大震度
2013年2月2日 23時23分 ごろ 2013年2月2日 23時28分 十勝地方中部 3.9 1
2013年2月2日 23時17分 ごろ 2013年2月2日 23時27分 十勝地方中部 6.4 5強
2013年2月2日 15時41分 ごろ 2013年2月2日 15時45分 伊豆大島近海 3.5 3
2013年2月2日 13時53分 ごろ 2013年2月2日 13時58分 福島県沖 4.2 2
2013年2月2日 12時42分 ごろ 2013年2月2日 12時47分 茨城県南部 3.4 2
2013年2月2日 12時40分 ごろ 2013年2月2日 12時45分 台湾付近 5.0 1
2013年2月2日 5時52分 ごろ 2013年2月2日 5時57分 茨城県沖 4.2 2
2013年2月2日 4時38分 ごろ 2013年2月2日 4時43分 宮城県沖 3.5 1
2013年2月2日 3時23分 ごろ 2013年2月2日 3時28分 十勝地方中部 3.9 2
2013年2月2日 1時47分 ごろ 2013年2月2日 1時52分 福島県中通り 2.9 1

⇒震度2以下は割愛しましたが、かなり広範囲にわたる北海道の十勝地方中部の震源(120km深さ)でM6.4 震度5強内陸型の中規模地震です。小地震は相変わらず、東日本沿岸地域で発生しているようです。

 この現象は基本的には環境放射能の変化⇔地殻の地質、地層の状態変化が交互に影響しているいるのだろうか?
 地殻の脆化によって、ちょっとした揺れ、震動でも亀裂から、海水浸水して、地下マグマなどを刺激して水蒸気爆発などが発生しやすいのだろうか?と妄想したくもなります。
 津波が発生しないことだけが、せめてもの救いです。

 既報(その32)で、バヌアツ近傍のソロモン諸島で中規模地震が発生しており、連鎖反応を心配していましたが、悪い予感が的中しました。

 大中地震が世界の主要火山帯周辺地域で活発化しているようですが、やはり、

いつどこで大地震が発生が起こるかもしれず、わが国で昨近、伝えられる大規模地震予測、特に、海底地震によって誘起される大津波の発生メカニズムはどのようになっているのか?個人的に不詳につき、妄想、誤解、杞憂を含めても、気になるところです。

 今回の地震を予測している機関もある?と想われ、

 引き続いて、今回の地震についての情報を収集予定です。

その後の情報

gooニュース本文を見る

地震:北海道で震度5強=午後11時17分

毎日新聞

「2日午後11時17分ごろ、北海道浦幌町、釧路市、根室市で震度5強の地震があった。気象庁によると震源地は十勝地方中部で、震源の深さは約120キロ、地震の規模を示すマグニチュードは推定6.4。この地震による津波の心配はないという。釧路市では、約1分間にわたって小刻みに揺れが続き、外灯が一時消えた。 」という。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。