癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

取っ掛かりとしては良いでしょうか

2011-10-05 23:37:41 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は雨が降って、11月下旬並みの気温となり、肌寒かったですね。2週間ちょっと前は30度超だったとは思えませんね。

さて、今日は本の紹介です。

「なぜ、出来る社長は損益計算書を信じないのか」著:山崎隆弘 中経出版

とりあえず、同業者の本もたまには読まないと、クライアントの方からも質問されてしまうので、必要なんです

簡単に言うと、損益計算書(利益がどのくらい出ているかわかるもの)を単純に見るのではなく、部門別、商品別、得意先別と、それぞれに分類して見ると、より実態がわかるというものです。

細かいところでは、突っ込みたくなるところもあるのですが、既存の管理に飽き足らない経営者には、取っ掛かりとしては良いと思います。

ただ、私も含め会計業界(公認会計士、税理士)の人たちは、数字ありきで分析をしたがるので、あくまでもツールとして位置づけるべきだと、感じました。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする