てっしーずのおでかけ日記

観たこと、聞いたこと、気づいたことを書くよ!

今日は

2009年05月30日 | 都内のおでかけ
手塚治虫展に行ってきました。
夕方行ったせいか、インフルエンザのせいか子どもの姿はなく、空いていてじっくり展示をみられました。手塚漫画をじっくり読みたくなりましたが果たして漫画を置くスペースを確保できるかが問題です。
早くちゃんと片付けしないと。(ひ)
w(☆o◎)w ガーン

ぎおん思いで博物館

2009年05月29日 | 国内のおでかけ
十牛図を見た後は買い物をしつつ疲れたところで「ぎおん思いで博物館」という店に行ってみました。
旅行会社からもらったクーポンに無料入館券プラスお茶とお茶菓子のサービス券がいていたからなんですが、これがすごいところでした。
八ッ橋のお店の上の階が博物館になっているらしく、下のお土産屋でお茶を出して貰った後、「ぜひ上の展示もどうぞ」と勧められて展示室に。
展示内容はこちらのページにある通り。
http://www.yatsuhashi.co.jp/store/store09.html

京都のいろんなものがカオス状態で置かれています。
エレベーターを降りると館長らしき年配の男性がにこやかに迎えてくれて、待っていましたとばかりすべての展示品を解説し始める。
展示よりも、このオジサンが実に濃い方でした。
展示品も不思議なものが多く、ぜひ桂小枝にパラダイスとして紹介して貰いたい。
しばらくして、下から若い女性がきたところでようやく解放されたのですが、いやあ、すごかった(オジサンが)。
普通なら10分もあれば見終わってしまいそうな展示なのに30分くらいはいたでしょうか。
今もオジサンの話しか頭に残っていなくて、どんな展示があったっけ? という感じ。
隙をついてエレベーターに乗ると、「きっとお店の社長が、ひまにまかせてこんな展示室を作ったに違いない」とか「博物館がひまだと下に降りてきて、あれこれ言って社員が迷惑するから、お客さんを何とかおくりこみたいに違いない」などと勝手な想像を巡らせていました。
修学旅行生や団体客相手にも長い話を聞かせているにちがいありませんが、例のインフルエンザで客足が減っているとしたら社員は相当迷惑しているに違いありません。
そのうち、博物館に寄ると無料八ッ橋セットがもらえるようになったりして。(ひ)

-十牛図に挑む- MAYA MAXX 展

2009年05月28日 | 国内のおでかけ
MAYA MAXX Live Paint 2009.3.20 at 建仁寺 禅居庵


-十牛図に挑む- MAYA MAXX 展
何必館
2009年 1月 10日(土) ~ 3月22日(日)
http://www.kahitsukan.or.jp/frame.html

牛のような歩みで進んでいる京都旅行記もようやく最終日。
この日は朝食の後、何必館へ。
ここは祇園町にあるので買い物がてら行くのに便利。
お土産屋の建ち並ぶ中に立っている細い建物が何必館。
小さい場所かと思いきや、光庭という天井の光が差し込んでくる最上階の庭に不思議な落ち着きがあって面白いところでした。

企画展はMAYA MAXXによる十牛図。
佐野の美術館で見て以来、かなり気になり放しの十牛図については何度か、このブログでも書かせていただいています。
その不思議な悟りの境地というのが何ともいえないのですが、MAYA MAXXがどう描くのか楽しみでした。
その十牛図は2つのヴァージョン(?)が飾られていたんですがとてもよかった。
サラ・ファネリを思わせる牛の出てくる絵も良かったし、もうひとつの絵と言葉で描いた方の作品も良かった。
特に文字のない方の作品の牛のとらえ方が、私の考えていた十牛図とかなり違うものだったので興味深いものがありました。
こういうのをライブ・ペインティングで描いてしまうというのはすごい。
携帯のシャッター音や赤ん坊の泣き声までみんな取り込んで描いていく感じがすごい。

ところでこんな映像を見つけたんですが、どういう人たちが作ったんだろう。
十牛圖


香港全劇場って有名なのかな。
さすが十牛図だけあっていろんな人がやっているものです、興味が尽きません。(ひ)



探偵!ナイトスクープ アホの遺伝子

2009年05月27日 | 本の記録
TV Jack ダイジェスト 超お宝映像?

探偵!ナイトスクープ アホの遺伝子 龍の巻/虎の巻
松本 修/著
ポプラ文庫
http://www.bk1.jp/product/03009827?t=T

引っ越しの最中という頃、息抜きとして読んでいたんですが、すごい本でした。
この本、東京ではなかなか見つからなくて結局ネットで買いました。
「探偵!ナイトスクープ」のファンは東京にも結構いると思うんですが。
YOU TUBEで懐かしの映像を見る感覚でナイトスクープの四方山話を読もうと購入したんですが、思った以上に濃い。
遙かに濃い、濃密な関西ワールドが展開されてました。
番組プロデューサーの書いた本ですが、はっきりいって文章はうまくない、というかかなり稚拙な感じなのに、すごいパワーで書ききっていて最後まで読まされてしまう。
このプロデューサーの自分の番組制作能力に対する絶対的な自信もすごいですよ。
普通なら単に鼻につく嫌なやつなんですが、ここまでくると呆れつつも感心するしかない。
それも才能ですね確かに。
番組には時々、勘違いしているというか世間の常識から逸脱した依頼者がいて、それが面白かったりするんですが、プロデューサー自身がそうだったとは。
といっても、番組に対するまっすぐな情熱と冷静な判断力は当然ながらすごい。
どうすごいかは自画自賛の嵐なんで今更書く気にならないですけど。

そんな訳で上岡龍太郎や槍魔栗三助や越前屋俵太のエピソードを楽しみにしていたという部分では肩すかしも多かったんですが、すごい本には間違いありません。

印象的だったのはテレビ画面に入るテロップの話。
バラエティ番組でこれだけ多くテロップを入れたのはナイトスクープが初じゃないかという話がでてきます。
数年前から東京でも異様なくらいテロップが出るようになっていますが、ナイトスクープは発言をただ垂れ流しにテロップにする馬鹿な番組とは違い、どうしても強調したい言葉、制作者のツッコミをテロップにしているところがまったく違うということでした。
確かに最近のテレビは日本人総白痴化を狙っているとしか思えない、不必要なまでに大量のテロップを入れていますが、それとはまったく違う。
ここ一番テロップで笑いをとれる絶妙のタイミングで入っているんですね。
特に、ここで笑って良いのか、同情したらいいのか、微妙なVTR(ナイトスクープには結構ある)ですっきりと笑わせてくれるテロップの入れ方はすごいですね。

番組作りの厳しさというのが決していい方向にでていない気がする、バラエティ番組も結構あるんですが、ナイトスクープは熱意が変な堅苦しさや内容の動脈硬化につながっていないのが素晴らしい。
実はカメラワークや編集にも相当なこだわりがあるということも分かったので、その辺も注意してこれからは番組を楽しみたいと思います。(ひ)


プレーオフとその他の雑ネタ

2009年05月26日 | hoop madness
いまだにスカパーのアンテナを取り付けできずにいるのでリーグパスが見られず。
ということでカンファレンス・ファイナルはBS1で放送した第2戦までしか見ていません。

それにしてもクリーヴランドvsオーランドの第2戦は悪夢のような試合でした。
アンチ・レブロンにとってはラスト1秒までは最高の試合でした。
明らかにレブロンは第2Q~第3Qの前半で無理なプレーを連続しすぎてガス欠。
一気にパワーダウンしてからのシュートミスの連続に、やつも限界があったんだなあ、と喜んでました。
最後の最後で彼が見事なシュートを決めた訳ですが、果たしてこれが吉と出るか凶と出るかという部分も孕んでいる気がします。
いくらいいメンバーが入っても、困ったときは俺がなんとかするしかない、という天才プレーヤーに潜むデーモンがわき上がって強引なシュートをうちだすか、それとも勝利のために冷静なプレーをしつづけることができるか。
第3戦はまったく見ていないんですが、数字を見るとレブロンがスリー1-8なんですよね。
もちろんファウルを多く貰ってFTをたくさん投げているんですが、彼がどういうプレーを今後選択していくのか楽しみです。
もちろん、オーランドを応援してますけどね、私は。

ところでシーズン・オフのアトランタはザザ、ビビー、マーヴィン、マレー、ジョーンズといったところがFA。
残って貰うにはかなりの金額が必要になるわけですが、特にビビーがどのくらいの提示を望んでいるのかが気になるところ。
そして、何と言っても若手の底上げが来シーズンの課題になってきます。
プレーオフで出場の機会に恵まれたジョーンズと、まだ成長し切れていないロウの活躍が望まれるところ。
今シーズンはドラフト権も低いながらあるので、PGとCの補強をしたいところですね。
カンファレンス・ファイナルまでいくにはやっぱり控えの充実しかありません。
アトランタはファースト・ラウンドを突破したチームの中では一番健全運営ができているチームだから、ビビーやザザとの契約交渉で無理のないようにしてもらわないと。(ひ)




そうです、京都行きました その7

2009年05月25日 | 国内のおでかけ
また更新までの期間が空いてしまいました。
NBAネタを書くつもりだったんですが、アンチ・レブロンの私にとってはトラウマになりそうなラスト・ショットがあまりにも腹立たしいのでやめておきます。
まあ、書きたいことはいろいろある試合なので次の機会にでもすぐ書くことになるでしょうが。

もはやはるか昔の話のような京都旅行の続きをしつこく。
といっても、記憶はもはやおぼろげなので覚えていることを。

高島屋を出てホテルの近くのおばんざいの店で夕食というつもりだったのですが、既に満席で入店を断られました。
小さな良さそうな店というのはこういうこともあるわけですね、当然ながら。
めぼしいところがなくて困った挙げ句、きしめんの店に入って夕食。
なぜ京都できしめん? しかも店員のおばさんたち以外、客もまったくいないというやばい感じの店だったのですが、味はそれなり、値段も安いものだったので良かった。
近くのスーパーで関西ならではのお菓子や、うどんといったものを買いあさってから部屋に戻りました。
どん兵衛の関東・関西版を食べ比べようと思いながら、まだそのままの状態です。

私の泊まったホテルの近くにはお菓子の安売りの店なんかもあって京都ならでは関西ならではのものが安く買えるのが嬉しかった。
地方都市に旅行に行くと、おみやげになりそうな地元のものはお土産価格の高い値段じゃなと買えないことが多いし、地元の人はほとんど口にしてないということも多いんですが、ここは違いました。
関係ないですが、本屋では一番目立つコーナーが京都のガイド本に占められていることが多いのに笑ってしまった。
地元の人はどうでもいいのか? それにガイド本なんて観光客が立ち読みで情報を得るだけだろうに。
ガイド本買うなら出かける前に買ってるよなあ。
私の場合、リュックの中から本を出すのが面倒なので、持ってきているのと同じ本を立ち読みして情報を確認したりしてました。

そんなこんなで二日目も終了。
次の最終日もいろいろとあったので、続きはまた後日。(ひ)

NBAプレーオフ

2009年05月21日 | hoop madness
今日はパソコンの調子がいいので久々にバスケットについて。
昨日のLAレイカーズvsデンヴァーを見ました。
前半からカーメロの調子が異常によくて、デンヴァーペースの試合でした。
ネネの中盤でのファウルトラブルのお陰かリバウンドをレイカーズが制してなかったら相当きつかったでしょうね。
バイナムがファウルしまくりだったから、ガソールはリバウンドに徹したのか、シュートを本当にうたなかった。
その分、前半からコービーがうちまくるというのは負けパターンなんですが、13-28というのは恐ろしい確率でした。
ガソールがもう少しシュートをうっていかないときついシリーズになりそう。
ファーマーはフィッシャーよりいいプレーをしているように見えたのに出場時間が少なかったのとアリーザの終盤のスチールが印象に残りました。
インサイドはデンヴァーの方が充実していると思ったんですがそう簡単にはいかないものですね。
控え選手の出る時間がレイカーズのほうが良かったのも意外でした。
もつれるのは間違いなさそうなシリーズでここからが楽しみです。

カンファレンス・セミファイナルの雑感をさらっと。

LAレイカーズvsヒューストン
こんなにヒューストンがやれるとは思ってもみませんでした。
Tマックがいないことでヤオ、アーテスト、バティエを中心とするディフェンシヴなチームになって、PGのブルックスがシューターとしてうまく活躍できたことが大きかったんでしょう。
Tマックの放出は間違いないでしょうから、その分どんな補強をするのか楽しみ。
ブルックスはロンドみたいにならないように気をつけて欲しいなあ。

デンヴァーvsダラス
ジョーンズはノビツキーにマッチアップしてる時間もありましたね。
控え選手も含めて相当のってましたね、デンヴァーは。
あまりにも好調なのでこの状態がどこまで続くか気になるところ。

クリーヴランドvsアトランタ
思った以上に勝負になりませんでした。
これで来シーズンのアトランタに対する扱いも相当低くなるでしょう。
ただでさえインサイドの人材が少ないのにホーフォード、ウイリアムズが出られないなんてねえ。
ザザひとりでがんばれるのも限界があるというものです。
ひとつだけ負け犬の遠吠えをさせていただけば、レブロンに対するレフェリーの贔屓振りはひどいですね。
第2戦を見ていたら、明らかなオフェンス・ファウルにもノー・チェック。
解説のヒュービー・ブラウンもびっくりしてました。
少なくとも2つはファウルを見逃してもらってましたね。
まあこれがスターのアドバンテージと言えば、それまでなんでしょうが、こんなに好き勝手やらせるから、カニドリブルとか訳の分からないこと言うんだよなあ。

ザザの抜けそうなアトランタの来シーズンについてはまた改めて書きたいと思っています。

オーランドvsボストン
シカゴ戦は相手の攻撃力にやられていた感のあるボストンでしたが、このシリーズは自らこけた感じ。
特にロンドの空き放題のプレーに限界を感じました。
スーパープレーも見せるが、軽率なプレーを終盤で平気で見せるロンドはビッグ・スリーがちゃんとそろっているときの4番目の選手でしかないかな。
このシリーズは3番目の選手としての活躍が必要だけどそれができなかった。
それがすべてだったという気がします。
ビッグベイビーの成長やマーブリーの活躍は個人的に嬉しいものでしたけど。
オーランドはレディックの活躍が目立ちました。
レディック、バティエとデューク出身の選手やオリンピック代表選手が活躍したりとコーチKがらみの選手の活躍が目立ちます。

とにかくクリーブランドが憎たらしいのでアンチ・クリーヴランドで残りの試合は見ます。
クリーヴランド以外ならどこが勝っても良いなあ。(ひ)

今度は

2009年05月19日 | ぐるっとパス
パソコンの調子が悪いので携帯から。
写真は歩いていて偶然見つけた舟越保武の像です。
生活は落ち着いてきたんですがなかなかブログをじっくり書くのは難しそうです。
NBAプレーオフもそれなりに見ているんですが一切録画できない状況なのが困ってます。
外部出力のないテレビなんて今どきあったんですね。
恐ろしい。(ひ)
(ToT)

清志郎に捧ぐ

2009年05月18日 | and our music
Love Me Tenderを聴いたか?

ほぼ一週間ぶりでパソコンの前に向かっています。
何を書こうかと考えたんですが、やはり清志郎について。
何度も書いている通り引越しに追われてテレビもネットも新聞もあまり目にしていない日々が続いていたので、果たして本当の出来事なのか夢なのかと半信半疑でした。
その中で目にした記事や発言を見ると、結構違和感がありました。
ロックンロールの伝道師、政治的メッセージもひるむことなく取り入れた孤高のシンガーという扱いは今まで散々見てきたことですけどね。

清志郎の一番の凄さとは受け手の距離感の取り方につきると思っています。
圧倒的にかっこいいステージをやりながら、自虐的な「ドカドカうるさいR&Rバンド」を歌ってしまったり、「君はLove Me Tenderを聴いたか?」なんていうアンサーソングを出したりして、自分を取り巻く状況の馬鹿馬鹿しさだけでなく、彼自身のやっていることを等身大で受け止める目線のブレなさ加減のすごさ。
いくら格好いいことをやっても同時にしょうもないというか、格好悪さが同時に存在するすごさ。
何だか、ごちゃごちゃ言っているけど、ただの音楽なんだよなあ、だからいいんだけどさ、という感覚。
格好いい! でも、突っ込みたい! と思わせる不思議な人だったんですよねえ、清志郎自身も彼の曲も。
そういう意味で他の追随を許さない人でした。

だから、追悼の言葉よりも、一年目に武道館でもらった快気祝いはどうなるんだよ、ちゃんと後始末付けにきてくれ、といいたいのです。
あんまり神格化するような褒め言葉ばっかり言ってたら、出てきにくくなるでしょ、きっと。(ひ)